買ってよかったもの!Fire TV Stickの口コミと気になる点とは?

買ってよかったものの一つにAmazonのFire TV Stickがあります。何人もの購入者が買ってよかったと言われていますが、どんな点がよかったのか?また、気になる点はどんなところかを調査してみました。AmazonのFire TV Stickの関連商品についても調べていますので参考にしてみてください。他の、買ってよかったものについても、下のほうに記事のリンクを貼っていますので参考にしていただければ幸いです。

目次

買ってよかったもの!Fire TV Stick

最近のTVには、VODなどが組み込まれているものも多いですが、まだまだ、AmazonのFire TV Stickの利用価値は高いですよね。個人的には、私の家のテレビにもFire TV Stick 4Kがしっかりと取り付けられています。Amazonプライムを契約している人であれば、圧倒的につけておいた方が良いアイテムだと思います〜!

Fire TV Stickのスペック(特徴)

1.8GHz クアッドコアプロセッサーを搭載して、従来のFire TV Stick 4 k よりも40%パワフルに起動するようになっています。Dolby Atmosに対応したスピーカーシステムに繋ぐことも可能となっており、臨場感溢れる音響システムを構築することも可能です。wi-fi の機能に関しては次世代の wi-fi 6に対応しているストリーミング Media Playerの一つでもあります。Amazon プライムビデオだけではなくYouTube や Netflix ディズニープライムや Hulu、 Ameba 、DAZNなど様々なストリーミングサービスに対応しています。付属のリモコンには音声認識のリモコン装備が付いており、アクセラに対応しています。ですので音声認識を使って色々な検索(例えばテレビ番組など)をすることも可能となっています。

Fire TV Stickの口コミ

Fire TV Stickを買ってよかった点

便利な点としては2点あげられます。1つ目は、見やすさです。これまではYoutubeなどは、スマホやタブレットでしか見ることができませんでした。そのため、どうしても手元を覗き込む形になり、長時間視聴してしまうと腰痛や肩こりの原因となっていました。しかし、テレビに接続することでソファや椅子に座って楽に視聴することができるようになったので非常に快適になりました。2つ目はゲームのやりやすさです。これまではスマホでゲームをしている際、何か分からないことがあった場合、いったんゲームを閉じるしかありませんでした。(ゲームを開いたままネット検索するとゲームが落ちてしまうため)そのため、なかなか思うようにプレーできないことが多々ありました。しかし、Fire TV Stickがあれば、テレビで攻略方法を確認しながら、スマホでゲームを進めることができるのです。

テレビでYouTubeやAmazonプライムを見れることです。今までパソコンからHDMIケーブルを接続してテレビに出力していましたがこの商品を使えばリモコンで操作出来るようになりました。そのため気軽に見ることができ利用機会が増えました。お気に入りのポイントは値段です。Amazonのプライムセールの時に購入したのですが通常価格に比べてかなりお得になっていました。良いタイミングで良い商品と出会えてよかったです。

今まで、YouTubeやアマゾンプライムビデオを携帯画面でのみ見ていました。ファイヤースティックを使用するようになってから、家の大画面で見られるようになって感動しています。購入するまでは、大画面にすると画質が落ちるんだろうなとか、Wi-Fiがないと見られないんだろうなと購入するのを渋っていました。ですが、Wi-Fiなくても見れますし、画質もすごく綺麗に写ります!大画面で見るので、眼精疲労も少し軽減されました!

Fire TV Stickの気になる点(デメリット)

ほぼ毎日使っていて気になる点はほとんどないです。欲を言えば反応速度です。リモコンの操作と画面の反応速度が少し遅いところが気になることがあります。再生や停止など細かい調節をするときになかなか上手く調節することが出来ないときがあります。検索をする時にも文字を通り過ぎたり別の検索画面を選択する時があり少しだけ気になります。検索画面の入力が少ししづらいと感じることもたまにあります。キーボード入力だと素早く検索出来るのにって思うことがあります。

私はファイヤースティックを、携帯のテザリング機能で見ていますが、テザリングを設定するのがかなり苦戦しました。説明書がありましたが、読んでみてもなかなか出来ずに苦労しました。最終的には、携帯でやり方を調べて接続はできましたが、もう少しわかりやすい説明書があるといいなあと思いました。テザリングを使用している時にヒヤヒヤするのは通信量です。どのくらい使用しているか分かりづらいので、今月の使用量などが表示されるようになったらいいのになと思います。

いろんな意見がありますが、我が家で使用しているAmazon Fire Stick TV 4Kは、非常に調子がいいので、特に不満は感じていません。リモコンの反応速度も速くなっていますので、ストレスなく操作することができています。(実は、特に不満はなかったのですが新しいFire TV Stick 4Kが発売されたので、新型プロセッサー搭載の4Kタイプのものに変更しています。ですので我が家では2台目のAmazon Fire Stick TV 4Kです。)

Sponsored Link

Fire TV Stickの関連グッズ

Echo Show5

Alexaに対応しており自由に使えます。画面のサイズ感も丁度いいため寝室にあれば便利だと感じました。スマホだと触らないといけないですが、この商品は声で反応してくれるため眠たい朝や忙しい朝にも大活躍します。外出先から内蔵カメラにアクセスして部屋の様子を確認することもできます。もちろん、Prime VideoやNetflixなどの動画や、Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどで音楽を楽しむことも簡単にできてしまいます。

SwitchBotカーテン

現在、テレビやエアコン、照明といった家の家電とアレクサはほぼすべて連携しており、非常に快適な毎日が送れていますが、ただ一つだけ、カーテンは手動で開け閉めしています。ですので、できたら窓に近づかず、音声で開け閉めしてくれたら嬉しいなと思ってこのアイテムが欲しいです〜。特に寒い日には、自動で開け閉めしてくれるとほんとに助かりそうです。

Amazon.co.jp 限定 65インチ 4K 液晶テレビ

65インチ 4K 液晶テレビですが、Amazon.co.jp 限定というだけあって、かなりお買い得なTVです。4 k チューナーも内蔵してありますのでこれから大型テレビを買う予定のある方は、選択肢の一つに入れてもいいと思います。

マクスゼン液晶テレビ 55型

ちなみに、我が家のテレビは、マクスゼンで、音響設備としてソニーのサウンドバーHT-X8500を使用しています。

基本性能がしっかりしている日本製の液晶テレビです。4K対応になっていますが4Kチューナーは内蔵されていませんがAmazon Fire TV Stickなどの4Kは見ることができます。ただし通常の放送は2Kになっています。そのぶん、かなりの低価格で販売されているので、購入する際にはどういう使い方をするのかを考えてから購入するかを決めた方が良い商品です。普通にテレビを見るだけであれば十分だと思います。ちょっと余談にはなりますが、このテレビは外付けハードディスク録画機能がありますので、USB 接続で録画できるように我が家でもしています。めちゃ快適です〜。

ソニー サウンドバー HT-X8500

ソニーのサウンドバーHT-X8500は、めちゃくちゃ音がいいので、まだ聴いたことがない人は一度、家電量販店などで、デモされている音を聴いてみられることをお勧めします。実は、私も実際の音を聴いて購入を決めたひひとりです。この商品に関してはネットで購入しようと思ったんですが、すぐに届かなかったためお店で購入しました。今は在庫があると思いますので、ネットでもすぐに購入できると思います。

Sponsored Link

買ってよかったもの関連グッズ

Sponsored Link
Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次