どうする家康の明智光秀の最後!配役の酒向芳の演技は?

どうする 家康に 明智光秀が登場して話題となっていますね。明智光秀を演じる酒向芳の演技にも興味が湧きます。どんな明智光秀を演じられるのか今後が楽しみです。明智光秀の生まれや、正室、織田信長との関連についも気になるところです。そんな 明智光秀の最後について気になったので、改めて調べてみましたので 参考にしてみてください。

目次

明智光秀の父親と母親について

明智光秀の出自は、一応明智光綱という説はあるものの、他にも光国や光隆など諸説あり、未だ定かになっていません。母親に関しても、一応、お牧の方とされていますが、父親が定かでないため、その辺も同様にハッキリとは分かっていません。ただ、明智姓を名乗っている辺り、土岐源氏の分家の明智家の人間であることは、ほぼ間違いないようです。

明智光秀と家康、織田信長との年齢差について

光秀の年齢は不詳?

明智光秀は、父親も定かでないため、実は生年も不明とされています。ただ、干支でいう子年の生まれという史料があって、そこから推定するに1516年生まれか、または1528年生まれだと考えられています。もし、1516年生まれですと、織田信長は1534年生まれですので、18歳年上となり、1528年生まれだと6歳年上となります。一方の徳川家康は、1543年生まれなので、1516年に光秀が生まれた場合は、27歳年上、1528年生まれの場合は、15歳年上ということになります。

Sponsored Link

明智光秀に関係した有名なエピソード

光秀の妻の妹がキーパーソン!?

明智光秀は、とても優秀な家臣だったようで、織田信長に大変重用されたようです。また、この二人の繋がりの裏には、信長の側室の一人で御妻木殿という女性がいました。彼女は、その名前から、どうも光秀の妻・熙子の妹だったようです。しかし、御妻木殿は、やがて病で亡くなってしまいます。彼女が亡くなった僅か1年後、本能寺の変が起きます。本能寺の変で光秀が、どうして主君信長を討ったのかは分かりません。しかし、御妻木殿が亡くなった事が、もしかすると信長と光秀の関係性の変化に、間接的な要因の一つとして考えられるという意見もあります。

Sponsored Link

明智光秀の正室はどんな方

生涯側室を持たなかった愛妻家

光秀の正室は、妻木範煕の長女で熙子といいます。光秀は、生涯側室を持たなかった愛妻家として有名です。熙子も、光秀が流人時代、お金がどうしても必要になった時に、自分の長い髪を切って、質に売るなどしてお金を工面し、光秀を懸命に支えました。

明智光秀の子供は、何人いて、どうなった

明智光秀の子供は、3人の男児と4人の女児がいたと言います。一番有名なのは、3女の玉です。彼女は、後に細川忠興に嫁ぎ、本能寺の変の後、幽閉生活を数年送るうちに、侍女の影響でキリスト教を信仰するようになり、密かに洗礼を受け、ガラシャという洗礼名を授けられます。彼女は、関ヶ原の合戦の前に、石田三成が各国の大名の妻子を大阪城に人質として幽閉しようとした時に、それを拒み、自邸で家臣に懇願し、自らを殺させたと言います。この報せが、遠く奥州の戦場に家康と共にいた夫細川忠興の耳に入り、この一件が東軍の指揮を上げ、関ヶ原の合戦での勝利に繋がったとも言われています。

明智光秀の最期

謎(ミステリー)な部分もある!?

まず、明智光秀の享年は、そもそも生まれた年が定かでないため、正確には分かりません。仮に1516年の生まれならば、66歳と考えられます。そして、1528年生まれならば、54歳と考えることが出来るでしょう。彼は、本能寺の変で主君織田信長を打ち果たした後、僅か10日後には、驚異的なスピードで中国大返しを果たした羽柴秀吉と山崎の戦いでぶつかり、敗北します。その後、居城であった坂本城を目指して山中をさまよっている間に、地元の農民に竹槍で刺されて殺されたと言われいます。しかし、それが史実だと断定するには、証拠が不十分です。私は、光秀のものだと差し出された首は、身代わりの者の首で、光秀本人は、密かにどこかに隠れ住んで、その後、病気か何かでひっそりと亡くなったのだと考えています。

どうする家康での明智光秀の性格

「どうする家康」の明智光秀は、性格的には少し冷たい感じがします。それは、13話で家康が三河で待つ妻子や息子夫婦のお土産にと探し求めた金平糖を、たまたま家康が宿場としていた屋敷に遊びに来たお市に一粒あげていたのを見て、それを密かに主人である足利義昭に告げていたところから感じられました。ただ、これは、家康の忠誠心を試す行為だったとも考えられます。明智光秀は、忠義に厚い武将ですから、時にそのような一件冷たい手段に出ても、その人物がどういうものであるか知りたかったのでしょう。一方で、義昭のあのダメ将軍ぶりをみると、光秀が真実、心から義昭を認めていたとは思えません。その辺は、どう考えているのかまだ分からず、不気味に感じます。もしかしたら、既に見切りをつけて、織田信長に仕えようと考えているのかもしれませんね。

明智光秀役の酒向芳さんの演技

年齢的にはバッチリの配役だと思います。明智光秀は、斎藤道三と息子義龍がぶつかった長良川の戦いの後に、流人生活が長かったため、信長に仕えた時には、既にそれなりに年齢がいっていたと思うからです。また、酒向芳さんの演技は、光秀の冷静沈着さがよく現れていて、ある意味不気味な気がします。何を考えているのか、顔に現れないからです。今後、この光秀がどのように行動し、信長と決裂、本能寺の変に向かうのか楽しみです。

「どうする家康」1話の見逃し配信について

  • U-NEXT31日間の無料トライアル(解約自由)
  • 初回放送も視聴できます。
  • 1000ポイントが付与(通常は600ポイント)〜♪

本ページの情報は2023年4月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Link
Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次