福島県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、福島県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
げんきキッズパーク
げんきキッズパークの場所・地図
〒964-0938 福島県二本松市安達ヶ原4丁目 100番地
げんきキッズパークの口コミ体験談
げんきキッズパークにも行ってきた~!ここは室内遊び場と外の遊び場があって、今日は外で遊んできた😄
— ぐーたらくまたろう (@Hccs5rzF8Rj0L6V) November 26, 2022
ぴょんぴょんドーム?的なものや、遊具エリア、池には鯉もいて、時間ギリギリまで遊んでた!#二本松 #げんきキッズパーク pic.twitter.com/wqgukHEOAL
安達ケ原ふるさと村の中にある施設です。ブランコやシーソーなど一般的な遊具と大小の複合遊具、ふわふわドーム、池などがあります。うちの子のお気に入りは、大小の複合遊具です。小さい子用と少し大きい子用両方あるので、年齢に応じて遊べます。大きい方はローラー滑り台とトンネルの滑り台があり、何回も滑って楽しんでいます。ふわふわドームは屋根付き&ベンチがあるので、子どもたちを見ながら保護者も休憩ができます。遊ぶのに疲れたら、鯉がいる池があるので、100円の餌を買って餌やりが楽しめます。園内には武家屋敷や絹の家もあり、遊具に飽きたら園内を散策するのも良いです。昔の人の生活を知ることができ、勉強にもなります。また、外だけではなく、中の施設も無料で遊ぶことが出来るので、かなりオススメです。
げんきキッズパークの利用上の注意点の口コミ情報
利用料金、駐車場は無料です。一番近いトイレは子供館という建物の中にあります。休憩所もあり、冷暖房完備なので、夏の暑い日などはとても助かります。遊ぶスペースも一応ありますが、古いおもちゃしかなく、あくまで休憩所という感じです。また、トイレは屋内のキッズパーク入口にもあります。なお、オムツ替えスペースはありますが、オムツは持ち帰りしないといけないので、袋が必要です。駐車場は、売店の前に大きい駐車場(観光バスも停められる)、公園前に5〜6台の駐車場、阿武隈川沿いの土手に大きい駐車場があります。公園前が一番近く利便性は高いですが、空いてないことも多いので、私は売店の前の駐車場をいつも利用します。
げんきキッズパークの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
翠ヶ丘公園(みどりがおかこうえん)
翠ヶ丘公園の場所・地図
〒962-0867 福島県須賀川市愛宕山5
翠ヶ丘公園の口コミ体験談
子供のリクエストにより、翠ヶ丘公園へ。
— TAKKI (春風亭貴之輔) (@takamicon) May 5, 2016
なんか眠い。。。 pic.twitter.com/vPbwMbXLTf
大きなアスレチックがあり幼稚園年中さんくらいのお子さんから遊ぶことが出来ます。アスレチックには大きなぐるぐる滑り台もあり上まで登ったら、ぐるぐる滑り台を滑って降りてこれます。あと小さい滑り台もついていたりと、高い場所から降りるのがまだ怖いお子さんでも楽しむ事ができます。
公園には芝生もあり、暖かい日はテントやレジャーシートを持ってきてピクニックを楽しみながら、子供達と遊べるのでおすすめです。芝生でサッカーやキャッチボールなどで楽しんでいるご家族もいらっしゃいました。公園自体も大きくて、アスレチック以外にもカフェがあったりと大人の方もゆっくり出来る施設も最近出来たのでおすすめです。
翠ヶ丘公園の利用上の注意点の口コミ情報
アスレチックの足場がハシゴになっていて少し危ない気がします。雨上がりのあと遊んだりすると、ドロが付いていて汚れる可能性があります。またトイレが外にあり和式なので、和式に慣れてないお子さんは難しいかもしれません。ただ、近くにコンビニやカフェもあるので何かあったらすぐに駆け込めるので安心してください。駐車場が何箇所かありアスレチックで遊びたい場合、アスレチックが近くにある駐車場に停めないと、結構長い距離を歩かなくてはいけなくなるので注意してください。公園自体が広くて、お子さんが飽きてしまっても公園散策が出来ます。
翠ヶ丘公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
三崎公園(みさきこうえん)
三崎公園の場所・地図
〒970-0316 福島県いわき市小名浜下神白大作93
三崎公園の口コミ体験談
三崎公園
— naomi (@you359282) October 29, 2022
子供たちがどんぐり拾ってた😊癒される~😊ちなみに駐車場ねトイレは和式です。 pic.twitter.com/gEg22Q9fbU
幅広い年代の子供たちが満足して遊べる遊具がたくさん揃っている点です。~3歳位の小さな子供たちが遊べるような段差の少ない滑り台から、小学生くらいまでの子供たちが使えるような恐竜をモチーフとした長い滑り台、アスレチック遊具などもたくさんあります。また、バーベキューを楽しめるエリア(事前予約制、有料)や桜の名所でもあり、春にはお弁当を持参した家族が花見を楽しむ姿が恒例になっています。海の近くにある公園で敷地がとても広く、景色と潮風を楽しみながらウォーキングをする方も多く見られます。花火大会の日は、この公園から花火を見ることも可能です。
三崎公園の利用上の注意点の口コミ情報
一部傾斜が大きなエリアがあるので、小さな子供を連れている方は足下に注意する必要があります。また、駐車スペースと子供たちが遊ぶエリアがとても近いところがあるため、子供連れの方は、いつも以上に子供から目を離さないよう、注意が必要です。公園全体で桜の木が多く、5月頃は毛虫が多くなります。特に~3歳くらいの子供たち向けの遊具があるエリアには桜の木が密集していることから、遊具に毛虫が付着していくこともありますので、注意が必要です。恐竜をモチーフにした長い滑り台があるのですが、そのまま滑るとお尻がかゆくなります。段ボールや滑り台マットを持参するとよいと思います。また、楽天モバイルを使用している方は、一部エリアで圏外となるため、注意が必要です。
三崎公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
保原総合公園(ほばらそうごうこうえん)
保原総合公園の場所・地図
〒960-0634 福島県伊達市保原町大泉宮脇265
保原総合公園の口コミ体験談
今日は伊達市の保原総合公園に行ってきました☀️
— サンタモニカ (@san1moni) June 25, 2023
いやー、暑い!暑いなか子供と遊ぶってこんなに大変なのかーい💦
1時間遊んだら私の体力が限界に達したので、まだ帰りたくないと言う子供
をお菓子で釣ってなんとか帰宅💨
本格的な夏の暑さがコワイです😅
今日も1日お疲れ様でしたー! pic.twitter.com/iUIcZlinq1
この公園の一番のポイントは非常に大きな遊具と長いローラー滑り台だと思います。どちらもほかの公園では見たことがないくらいの大きさでびっくりすると思います。特にローラー滑り台は、子供たちは楽しかったようで何度も滑っていました。ただし、注意点もあって、まず、滑り台が長いので直接座って滑ろうとするとおしりが痛くなってしまいます。そのため、膝を抱えた状態の体勢になって、靴底で滑るような形かが良いと思います。また、両サイドの手すりにつかまって滑ると静電気が発生して痛みが出るようなのでその点は注意が必要です。
保原総合公園の利用上の注意点の口コミ情報
この公園は非常に大きな遊具とローラー滑り台が一番のポイントなんだとは思いますが、他にも、遊べるポイントはあって、人工の川が流れていてそこで水遊びができたり、かなり広い広場があったりするのでテントを持って行って休みながら遊んで過ごすと一日いられると思います。また、レンタル自転車も非常に安値で借りることができ、街中をサイクリングすることもできます。ただし、公園の周りには店舗がなく、スーパーやコンビニなどは車で移動しないと行けないような距離にあるので、必要になりそうなものは事前にもっていくといいと思います。
保原総合公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |