岐阜県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、岐阜県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
各務原市民公園
ららちゃん、初めて、各務原市民公園に行って、桜を、見たよ😃 pic.twitter.com/2xgwWdsBcv
— みーぴょん😉 (@miki7taka8) March 28, 2023
各務原市民公園の場所・地図
〒504-0911 岐阜県各務原市那加門前町3丁目
各務原市民公園の口コミ体験談
未就園児から、小学生まで幅広いお子様とご家族にお薦めです!岐阜県各務原市にある各務原市民公園は、遊具のある公園、芝生広場、敷地内に図書館が併設されています。遊具は大型滑り台や小さな滑り台、うんていや砂場など、どの年齢のお子様が遊びに行っても楽しめます。柔軟やストレッチができる健康器具があり、大人の方でお散歩しながら器具を使う方もみえますし、小川が流れているので時期によっては小さなザリガニやエビをつかまえたりもできます。隣に境川が流れており、桜の名所にもなっています。毎年桜の時期には桜祭りが行われ、屋台やイベントなどがあります。近くに名鉄の駅があり線路が目の前なので頻繁に電車が通り、電車好きなお子様にもおすすめです。駐車場も完備しています。少し歩くと学びの森というさらに広い芝生広場があり、銀杏並木が有名です。市民公園と学びの森の間には、カカミガハラパークブリッジという室内施設もあり、そちらは入場料がかかりますが雨の日も思い切り遊べます。パン屋さんやハンバーガーショップ、カフェも併設されているのでお昼ごはんやおやつにも利用でき、お腹を満たして思い切り遊べます。
オシャレスポットとして若者にも大人気でコーヒーを片手に写真を撮る人、家族連れ、お散歩をするご老人、ペットを連れてくる人…幅広い層に大人気の公園になっています。
お子様と遊びに行けば、たっぷり遊んで大満足な1日となる素敵な公園だと思います。
各務原市民公園の利用上の注意点の口コミ情報
駐車場は公共駐車場があり、3時間まで無料、その後60分100円最大料金600円です。(24時間以降繰り返し)
季節の良い土日や、桜祭りのシーズン、年に数回マルシェやイベントなどがありますが、その時は駐車場の満車や近隣道路の渋滞などが発生することがあります。
最寄駅は各務原市役所前駅です。
イベントがある時は近づくこともできないほど道が混雑するので、電車のほうが確実です。
図書館を利用する場合は利用カードの作成が必要です。
市民公園や学びの森自体は無料で遊べますが、カカミガハラパークブリッジは入場料がかかります。(平日、休日で料金が違います。LINEで免責事項にチェックをして受付でみせるので、事前に登録をしておくと便利です。)
トイレ、自販機は敷地内にあります。
各務原市民公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
岐阜ファミリーパーク
岐阜ファミリーパークにお弁当持って行ってきた🍱
— ひヵる*ステラ* (@sutera_hikaru) November 27, 2022
無料で入れてたくさん遊ぶとこあるから助かる(*ˊ˘ˋ*)
🍁⠜ pic.twitter.com/oPTigTEYGt
岐阜ファミリーパーク の場所・地図
〒501-2501 岐阜県岐阜市出屋敷31−21
岐阜ファミリーパーク の口コミ体験談(1)
岐阜の田舎にあり、県外の人は知らないと思います。かなり大きな公園で子供ゾーンとスポレクゾーンがあります。スポレクゾーンは広大な芝生広場と奥には巨大なアスレチックや遊具がたくさんあります。公園なので、無料です。3歳位の子でも遊べる遊具が沢山あります。子供ゾーンは小さな遊園地みたいなところで、ゴーカートや小さなモノレールみたいなものがいくつかあります。大人も子供も100円で乗れます。遊園地デビュー前にいくのが良いとおもいます。さらにここにも巨大なアスレチック、すべり台があり、ただでも遊べます。レストランもあるので1日遊べます。
岐阜ファミリーパーク の口コミ体験談(2)
とても大きい公園です。一日では遊びきれない程で何度でも遊びに行きたくなる公園です。大きい長いローラー滑り台があり、息子はそれを大変気に入り、何度も滑っていました。他にもとても大きな複合遊具があり、そこだけでも一日遊べるくらいに、子どもは夢中に楽しそうに遊んでいました。他にも、芝滑り、ゴーカート、てんとう虫の形をしたスーパーモービル、サイクルモノレール、ボートなどがあります。スーパーモービルは山の斜面にコースがあり、登って、降りてくるのですが、自然を感じられて気持ちがいいです。子どももスーパーモービルがとても楽しかったようで、何度も乗りました。とても広い公園で自然も豊かなので歩いてるだけで気持ちが良いので、小さい子も楽しめると思います。大きな遊具もたくさんあるので、幅広い年齢の子ども達が楽しめると思います。
おはようございます。
— 川西にしき@沙枝 (@cijnnet) December 2, 2021
2017/12/03 岐阜ファミリーパークの遊具 pic.twitter.com/WZWK2A0qDq
岐阜ファミリーパーク の利用上の注意点の口コミ情報(1)
高速が開通し、インターチェンジもできたのでマシにはなっていますが、岐阜市の最北端のど田舎なので、交通の便は良くないです。バスがありますが、岐阜市の中心部から1時間かかります。車のじゃないと行く気にならないと思います。
園内も広大過ぎるので、駐車場からアスレチック、遊園地のゾーンまで歩いて10分くらいかかります。遊び疲れた子供を抱っこして歩いて駐車場までいくとクタクタです。
土日はめちゃくちゃ混んでいて、どの乗り物も30分くらいまたないといけないです。レストランも一つしかないので、お弁当持参は必須だと思います。
岐阜ファミリーパーク の利用上の注意点の口コミ情報(2)
駐車場は無料で、駐車場も広いです。公園の入園は無料ですが、ゴーカート、ボート、スーパーモービル、サイクルモノレールなどは有料です。券売機で券を購入して、係の方に券を出す形です。私の子どもは障害があり、療育手帳を持っているですが、有料遊具は障害者手帳の割引きがありました。確か無料だったと思います。公園の営業時間が3月〜6月と9月〜11月は9時30分から16時30分で、7、8月は9時30分から17時までですが、12、1、2月の営業時間が9時30分から15時までと早く閉まってしまうので、注意が必要です。
岐阜ファミリーパーク の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
木曽三川公園センター
【木曽三川公園センター】
— 国営木曽三川公園【公式】 (@dOMSRRtckmWpAm7) June 29, 2023
梅雨を彩ってくれたアジサイが見頃を終えてきています。色あせてきたお花も、ノスタルジックな雰囲気でまた魅力的✨
その他園内ではシモツケやムクゲが開花中です🌱🌱#木曽三川公園 #TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/a221RXESEw
木曽三川公園センターの場所・地図
〒503-0625 岐阜県海津市海津町油島255−3
木曽三川公園センターの口コミ体験談
よちよち歩きのお子さんが遊べる遊具から、高学年まで楽しめるようなアスレチックの遊具がそろっています。レベルとしてはあまり高くないと思うので、少し小さなお子さんでも楽しめます。大人向けの筋トレのできるうんていや吊り輪もあります。大人の方より高学年のお子さんがよく使っているのを見ます。広場もあり、ボール遊びやバトミントン、縄跳びなど持参すれば楽しめます。小さなテントを張って、お昼ご飯を食べながら一日中過ごすこともできます。室内施設で工作やプレイルームがあることもあるので、そちらで遊ぶことも可能です。
木曽三川公園センターの利用上の注意点の口コミ情報
チューリップ祭り、マルシェ、マラソン大会など、時々大きなイベントをやっています。大規模の場合、少し離れた駐車場も開放し、シャトルバスがでる場合もありますが、中規模の場合は、駐車場がいっぱいになったり、周辺道路が大変混雑します。それを承知した上で問題ない方は良いのですが、ゆっくり子ども連れで遊ぼうと思う場合は、事前に大きなイベントがないか確認しておいたほうがいいと思います。イベント時はキッチンカーや屋台がでますが、通常は特にありません。施設内にレストランがありますが、以前利用した際は提供に時間がかかっていた印象でした。昼食を挟む場合は、持参してもよいと思います。
木曽三川公園センターの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |