群馬県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、群馬県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
ぐんまこどもの国
ぐんまこどもの国の場所・地図
〒373-0054 群馬県太田市長手町480
ぐんまこどもの国の口コミ体験談
群馬県太田市のぐんまこどもの国楽しかった。 pic.twitter.com/34RPgClWcc
— ぽっくる (@mockn_roll) October 22, 2022
まず、平日におすすめします!例えば、開校記念日などで小学校が平日にお休みの日はだいたいみなさん千葉の方に行きますので、こういう日は穴場です。そこには公園ですので滑り台や遊具はもちろんなのですが、無料遊具と有料遊具があります。無料遊具はアスレチックのようなしっかりした遊びができます。有料遊具は、親子でサイクルモノレールに乗ったり変な自転車に乗ったり、ボブスレーもスリルがあって楽しいです。夏にはプールというか池みたいな水遊びもできるのでとても楽しめますが、1日で遊びきれずクタクタになるのではないかと思います。
ぐんまこどもの国の利用上の注意点の口コミ情報
有料遊具は、一つの乗り物に対して料金がかかりますので、予算を考えておいた方がいいです。大人と子供でも値段が違うのでそこも考えておいた方がいいです。テントも張ってはいけないので、勝手な行動は当然ながら迷惑がかかります。また、ピクニックでお弁当を食べる家庭もあると思いますが、ごみはきちんと片付けておかないと虫など出てきて思いっきり遊べないので持ち帰ることが必須です。何より、混雑しますので駐車場がすぐ満車になってしまい、待ち時間で退屈します。到着してから待ち時間でテンションが下がりますので、祝日などは早く家を出ることをおすすめします。
ぐんまこどもの国の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園の場所・地図
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町5丁目7
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園の口コミ体験談
前橋こども公園。ここすげぇ!遊具はでかいしゴーカート乗れるし、足こぎカートある。愛川公園と鹿沼公園とこどもの国が混ざったような感じ。こどもにとってのドリームランドですよ。 pic.twitter.com/N4dDYWefuV
— つる (@tsuru_sagamista) May 4, 2018
入園料や遊具の使用料金も駐車場料金もかかりません。一部のもの関しては料金はかかります。ゴーカートは50円 プラネタリウムは1000ぐらいだったと思います。遊具もたくさんあって飽きずにずっとあそんでくれますね。外が暑いときは屋内にもいろいろなものがあり、お魚が入った水槽があったり、物を作ったりしてあそんだりできます。プラネタリウムもあり上映時間は決まっていますが、見ることが出来ます(内容は子供向けです)。トイレも屋内にあり、しっかり掃除もされており、ちゃんと管理もされていますので女性の方でも安心していけると思います。土日になると、屋台なども出ており、プチお祭り気分も味わえます。
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園の利用上の注意点の口コミ情報
土日や祝日はとても混みます。午前中で駐車場はいっぱいになりますね。夏はお水で遊んだりできるので着替えは必須です。ただし着替える場所が車の中かトイレなってしまうので注意ですね。ゴーカートもとても人気で常に行列ができていますので、両親でいけるのであれば片方は順番待ちで、片方は子供と遊具で遊んで時間になったら合流するのがいいと思います。昼食はちゃんとしたものは売ってないので、(ほとんどがお菓子などの軽食のみ)近くのスーパーやコンビニもしくはお店で食べるなどしないといけません。公園内でレジャーシートを敷いて休んだり、食べたりできるので、長居する方はレジャーシートなどを持参するのもおすすめです。
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 |
つつじが岡公園
つつじが岡公園の場所・地図
〒374-0005 群馬県館林市花山町3278
つつじが岡公園の口コミ体験談
おはようございます☔
— YASUMASA (@2DqlZvlgw8lp6nf) April 7, 2023
昨日はちょっと用事があって群馬県館林市に行ってきたのですが、館林市は「つつじ」が有名で、10日からつつじが岡公園でつつじ祭りが開催されます。風が強い曇り空の日でしたが、帰りに見てきました。分福茶釜のたぬきもいました🏵🦝#つつじ pic.twitter.com/FGHsLkWXU0
かなり広い公園でメインは名前の通りツツジが大変綺麗で旬の時期になると観光バスもたくさんで周辺が混雑するほどですが、それ以外の時期は人も少なくかなり子どもを遊ばせやすい場所です。ツツジの咲いている場所以外には芝生が多くその周りにサイクリングロードのような道がながーく続いており犬の散歩やジョギングしている人が毎日います。子ども用の遊具も充実していて幅広い年代の子が遊んでいます。遊具がある場所は芝生でほとんど覆われているので転んでも大怪我はしにくいかと思います。他にも鯉のいる池や噴水、水時計や植物園もあり子連れにはかなり充実していると思います。
つつじが岡公園の利用上の注意点の口コミ情報
かなり広い公園なので、トイレの場所は把握しておかないと探すのが大変です。あと、椅子などの休憩スペースも多い方ではないので注意ですね。遊具がある場所には日陰がないので熱中症対策は必須です。広い公園ですが駐車場は端っこから端っこのどっちかにしかないので停める場所は子供の年齢や遊ぶ場所に応じて確認してから停めるのが良いと思います。ジョギングスペース等は自転車やキックボードなどの練習で利用する若者もいるので子どもが突っ込んでいかないようにも注意です。あと鯉のいる池や、水路などが点在しているため子どもが落ちないように気をつけましょう。
つつじが岡公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
道の駅 ららん藤岡
道の駅 ららん藤岡の場所・地図
〒375-0005 群馬県藤岡市中1131−8
道の駅 ららん藤岡の口コミ体験談
5年前まで住んでいた藤岡
— ⓡⓐⓨⓒⓗⓔⓛ (@___nosurrender) August 6, 2019
懐かしい😭
夏はららん藤岡で子供たちと水遊びしたなあ pic.twitter.com/iRcLKqehnr
場所は藤岡インターの近くで道の駅。道の駅の中にアトラクションがある。アトラクション自体は古いものだが、十分楽しめる。値段も100円くらいで安く乗れるため子供も満足、親も安く遊べるので満足出来る。種類はメリーゴーランドや昔のパンダの乗り物などそこそこの種類があり、子供たちは飽きないと思う。また、道の駅なので食べるところも何店舗かあり、キッチンカーなどもあるため、予算に応じてご飯を楽しめるのも良い。道の駅ということで地元群馬の食品も売っているので遠くからきた人はお土産も買うことができるので近くに旅行に来た帰りにふらっと寄れるのもまた魅力に感じる。
道の駅 ららん藤岡の利用上の注意点の口コミ情報
料金は乗り物に乗る時くらいにお金が少しかかるくらいで基本何もしなければ全く掛からない。ベンチも少しだけだがあるのでオニギリなどを持って来ればそこで食べることも出来る。トイレは比較的綺麗なトイレでオムツも交換出来るスペースもあるため、オムツ交換が必要な小さい子供がいても特に心配しなくても大丈夫。上記でも書いたが駐車場は無料だが、タイミングが悪いと満車の時がある。(比較的回転も早いので少し待てばすぐにあくが)利用時間は9時から20時となっており、やはりお昼から15時くらいがピークな感じで休みの日は入れ替わりドンドン人が来るので混んでいる。
道の駅 ららん藤岡の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |