北海道で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、北海道での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
南幌町中央公園
5/11 南幌町 南幌中央公園
— ナルカちゃん (@zBYziXgRDsOcx32) May 12, 2023
はれっぱの外です pic.twitter.com/QqyogDuydU
南幌町中央公園の場所・地図
〒069-0234 北海道空知郡南幌町美園3丁目1
南幌町中央公園の口コミ体験談
敷地内に子ども室内遊戯施設「はれっぱ」が、2023年5月3日にオープンしました。「はれっぱ」は有料ですが、遊具のある中央公園で無料で十分に遊べます。大きな丘があるので、そこを走るだけで小さな子どもは楽しそうです。ジャングルジムやターザンロープなど、いたるところに遊具がありました。平日の13時~15時頃に利用して、7~8組ほど遊んでいましたが「順番待ちで遊べない」ということもありませんでした。中でも特大のすべり台が人気で、2~3歳くらいの子はお母さんと一緒に、4~5歳くらいの子は1人で何度も何度もすべっていました。
南幌町中央公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金は公園内は無料で、子ども室内遊戯施設「はれっぱ」のきゃべっちパークのみ有料です。1歳~中学生まで、南幌町民は100円で町外の人は300円かかります。高校生以上は子どもの付添い者のみ、入場可能です。4月から9月までは7:00~18:00、10月から11月までは8:00~17:00まで利用できます。12月から3月までの冬季期間は、雪のため利用できません。男女別の水洗トイレも完備されていて、自動販売機も設置されています。200台以上停められる大きな駐車場があるので、ドライブがてら遊びにいくのもおすすめです。
南幌町中央公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
札幌市月寒公園
月寒公園!やっぱり遊具が充実✨
— ユウキ🌏フードデリ号uber.wolt.menu.demaekan. (@C73588977) May 4, 2023
もうこの時間で混んでます(^_^;)
市営の公園なのにアクエリアス高すぎないかねw pic.twitter.com/2JpqHt4V6G
月寒公園の場所・地図
〒062-0011 北海道札幌市豊平区美園11条8丁目1
月寒公園の口コミ体験談(1)
遊具の種類がとても多く、我が子は遊具コーナーが見えた瞬間に歓声をあげて走り出した程に魅力的な公園です。小学生以上の子ども達も満足できる遊具も多く、速さの変わるジップラインには大きな子達の列ができている人気の遊具のようでした。滑り台の数がとても多く、就学前の幼児向けのものから、山の上からのロング滑り台が2つもあり、滑り台だけでも大いに遊べます。
広場も緑も多様に楽しめる公園ですので、ボール遊びをしている男の子達も多く見られる公園です。またこの芝生の広場は非常に広いので、お隣のグループとぶつかってしまうなどの心配も少なくボール遊びやバドミントンなど開放的に遊べます。
月寒公園の口コミ体験談(2)
グラウンドも芝生広場も遊具の広場も遊歩道もボート池もパークゴルフもあり飽きない公園です。どの年齢のお子さんでも長く楽しめる公園だと思います。わが子は芝生広場でバトミントンをしてロング滑り台を繰り返し滑っていました。芝生広場はボール遊びが大丈夫なのでサッカーやキャッチボールをしているお子さんも多かったです。広さもあり適度に疲れるので子どもは夜にぐっすり寝てくれます。冬になるとミニゲレンデのようになり、子どものスキー練習やソリ滑りでとても賑わいます。ソリや雪遊びのグッズは貸し出しもあるので、手ぶらで来ても楽しめます。
月寒公園の利用上の注意点の口コミ情報(1)
札幌市内でとても有名な公園であり、人気もありますので、天気の良い土日などは非常に混む公園ではあります。アイスクリームなど販売のトラックが来ているようですが、長蛇の列になっています。幼稚園などで集団利用されている場合もあるので、混み合う際はロング滑り台などの人気のものは順番待ちになることが多いと思います。遊具がたくさん密集しておりますので、ご自身のお子さんを見失わないように、待ち合わせスポットなど決めておかれると良いと思います。
また、天気の良い日は日向になる場所が多いので、非常に暑くなり、帽子・日焼け止め・水分など工夫が必要になります。
月寒公園の利用上の注意点の口コミ情報(2)
広いので目が離せないお子さんは迷子になると大変です。また、リスやキツネなどの野生動物が出るので絶対近づかないようにしてください。たいてい動物の方から逃げますが最近は人に慣れている動物もおり、まれに人の近くに寄ってくることがあります。駐車場は基本的にはすぐ停められますが、混み具合によっては誘導員の指示に従い並んで待ちます。一部駐車場は冬の時期は使えないのでより混雑します。トイレや休憩屋内スペースのパークライフセンターなどの施設は綺麗で、センター内には授乳室もあり安心です。ただ、冬のトイレ利用はセンター内のみになり、外のトイレは閉鎖されるので注意が必要です。
月寒公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
道南四季の杜公園
こんにちは!
— 〈鶴雅〉磧本雄斗(せきもとゆうと)@函館大沼鶴雅リゾート エプイ MG兼ソムリエ (@epuysom85) May 24, 2021
今日はこれから晴れてきそうですが
まだ少し雲り空です(*´-`)。
昨日、四稜郭ファームの帰りに
立ち寄った四季の杜公園の様子です☆
五稜郭タワーも函館山も見えるのは
初めて知りましたd(^_^o)。
遊具は使えませんでしたが、また
伺おうと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)!#函館山 #五稜郭タワー pic.twitter.com/EeZ9eUfSXK
道南四季の杜公園の場所・地図
〒041-0803 北海道函館市 亀田中野町199-2
敷地がとても広く遊具の種類も豊富なため飽きることがありません。公園によくある遊具や小さなトンネル、アスレチック遊具が盛りだくさんで遊び盛りの子供にはとてもオススメです。また、子供と一緒に動き回りたい大人も遊べるような遊具やアスレチックがあり一緒に遊ぶこともできます。いくつかのエリアに分かれていて、エリアを移動する際にもアスレチック遊具が設置されているので楽しんで移動することができます。そのほかにも貸し出しの自転車でコースを一周できたりバーベキューができる設備が整っていたりとレジャー施設としても利用できます。
道南四季の杜公園の利用上の注意点の口コミ情報
市街地から少し離れた公園になるのでお昼ご飯は準備していきましょう。利用料金はありませんがバーベキュー設備利用時には費用が発生します。敷地が広く遊具が多く飽きないというのはメリットですが、かなり広大な敷地なので目を離した隙に子供がいなくなると探すことが困難になってしまいます。必ず親子で一緒に行動するようにしましょう。トイレは設置されていますがエリアによって設置されていないところもあるので事前によく確認しておきましょう。自動販売機は設置されていますが、利用者が多いためスポーツドリンクのような飲み物は売り切れになってしまうことがあります。事前にコンビニ等で持ち込むようにしましょう。
道南四季の杜公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
百合が原公園
百合が原公園 遊具新しくなってた件
— Daisuke Tsuchida (@daisukeyamakou) May 20, 2018
夢だった三角ロープジャングルジム
登れた✌🏻 pic.twitter.com/FmkncUqPqs
百合が原公園の場所・地図
〒002-8082 北海道札幌市北区百合が原公園210
百合が原公園の口コミ体験談
お花と芝生があり、遊具と汽車がメインの公園です。園内には無料のガーデン施設や有料で世界各国の花が見れる場所があり、季節の花で色とりどりです。遊具は小さい子向けから大きい子向けのアスレチックまであるので、どの年代の子も遊べます。芝生エリアも園内各地にあるので、レジャーシートやポップアップテントを広げられます。また、園内を走る汽車はリリートレインといって、しっかり踏み切りや汽笛まであるのでお子さんに大人気です。リリートレイン駅には軽食を食べられるレストランがあるので、アイスやかき氷で休憩するのもオススメです。我が子は小学2年生なので、自転車を持っていき、花を見たり遊具で遊んだりしました。園内を一周するには1.5キロほどあるので乗り物を持参したほうが良いです。
百合が原公園の利用上の注意点の口コミ情報
入場料や駐車料金は無料です。公園は24時間営業ですが、駐車場は6~20時のみ解放されています。トイレは園内各場所にあるので困りません。男性用と女性用のほかに多目的トイレや授乳室も完備されています。遊具はブランコや滑り台をはじめとするコンビネーションタイプなので、混んでいてても遊べるところはたくさんあります。また、遊具の下が迷路になっているので、よちよち歩きでも遊べますよ!駐車場は3箇所ありますが、土日祝日は臨時駐車場2つも含め午前中のうちに満車になってしまいます。JR学園都市線 百合が原駅からも近いので、JRでの来園もオススメです。
百合が原公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |