香川県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、香川県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
栗林公園
午前中は曇り模様だったお天気ですが、午後からは日の差す陽気となりました。
— 栗林公園 Ritsurin Garden (@ritsuringarden) June 23, 2023
太陽の陽に照らされ、きらめく南湖の美しさは格別です。
今週末の天気は良い様子。暑さ対策はしっかりと、公園散策をお楽しみください。#栗林公園 #特別名勝 #香川県 #高松市 pic.twitter.com/AhB3gdiJgV
栗林公園の場所・地図
〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目20−16
栗林公園の口コミ体験談
栗林公園は特別名勝ですので、公園といってもアスレチックや砂場などの遊具や子供向けの遊び場があるわけではなく、古い日本の家屋や橋、池などの見るものが中心になっているため、小さい子供には向きませんが、歴史や歴史的な建造物に興味のある子供たちにはとても勉強になる公園です。多くの木々や花が季節ごとに楽しめるので、植物や昆虫などに興味のある子どもにとっても各季ごとに楽しめます。また、歴史や伝統工芸品を紹介している奨励館がありますので、小学校高学年の子供たちには興味深いものだと思います。低学年の子供は掲示された説明書きなどを読んだり少し難しい単語を理解するのにのに苦労したりで、まだ少し楽しむのには早かったようです。また、湖を和船でゆったりと楽しむこともでき、美しい庭園を眺めながら船頭さんのお話を楽しむことができますが、こちらはどちらかというと大人向けだと思います。
栗林公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用時間は、年中無休、ほぼ日の出から日没までです。
開園時間(調査時)
1月 7:00~17:00
2月 7:00~17:30
3月 6:30~18:00
4・5月 5:30~18:30
6・7・8月 5:30~19:00
9月 5:30~18:30
10月 6:00~17:30
11月 6:30~17:00
12月 7:00~17:00
入園料(調査時)
一般 大人 410円 / 小人 170円
団体(20人以上) 大人 330円 / 小人 140円
11枚綴回数券 / 4,100円
年間パスポート /
・一人用 2,610円
・三人用 5,230円(三人用年間パスポートの利用は1日1回までに限ります)
コインロッカー(調査時)
3種類サイズがあり、サイズに応じて200円、300円、400円の利用料金がかかります。
・車いす、ベビーカー、シルバーカーが無料で貸し出されています。
・授乳室:商工奨励館東館、講武榭トイレ及び観光事務所に設置されています。
その他、毎週日曜日に公園内の観光ガイドがあります(要予約)。
お土産を購入できるショップやいくつかカフェやレストランのような座ってゆっくりできる場所もあるので、のどが渇いたりおなかがすく心配もありません。各レストラン、カフェには季節限定メニューもあります。
栗林公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 小学5〜6年 |
宇多津臨海公園
おはようございます
— いちかわ じゅん (@1kawajun) November 21, 2021
今日はいい夫婦の日ですね🙂
そういえば旅の記録ツイート
更新するの忘れてました(笑)
四国滞在の最後は宇多津臨海公園へ
その中に『恋人の聖地』を発見
奥には瀬戸大橋の眺め
プロポーズするには
最高のシチュエーション
良い思い出になるだろうな♥ pic.twitter.com/HfwYyVTX2m
宇多津臨海公園の場所・地図
〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
宇多津臨海公園の口コミ体験談
遊具も小さい子どもが遊べる滑り台にブランコ、シーソーがあり少し大きい子供が遊べる遊具もあります。砂場もあるので小さい子は喜びます。サッカーやバドミントン、たこあげなどもできるほど芝生の敷地が広く展望台もあり、室内での体験施設もあることから小さい子供も遊んだり休んだりできます。夏には噴水で水遊びする子供もたくさんいます。飼い犬を連れて散歩している姿もよく見かけます。海岸沿いには長い遊歩道があるので散歩コースにしている方も多いのでしょう。無料駐車場はあるので利用しやすいです。夕方ごろになると瀬戸内海の美しい景色が眺められます。
宇多津臨海公園の利用上の注意点の口コミ情報
無料駐車場の台数には限りがありますのでいっぱいであれば近隣の有料駐車場を利用できます。サッカーなどで遊べますが小さい子供が遊ぶエリアではできません。公園はとても広いので子供から目を離さないこと、最低限遊具の順番待ちでは同じように列に並ぶこと、遊具で遊んでいる友達を押したりたたいたりしないよう教えることが大事です。また砂場でもおもちゃの貸し借りや砂をかけたりしないよう見守ることも大事です。噴水は小さいからと言っても落ち込んでケガをすることもあるかもしれません。トイレに行く時も子供だけで行かさないよう一緒に行ってあげてください。水分補給はしっかりしましょう。
宇多津臨海公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
ひだまり公園あやがわ(ヤドン公園)
ポケモン全然詳しくないけどヤドン公園かわいかった🥹💕💕 pic.twitter.com/VHHjn0dhD5
— ゆき❄️ (@_tkkIt_) June 22, 2023
ヤドン公園の場所・地図
〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原273
ヤドン公園の口コミ体験談
ポケモンキャラクターのヤドンをモチーフにした遊具が置いてある公園です。香川の名物、うどん、と、ヤドン、が似ているから提携したとか‥。大きなヤドンの口から出て来れたり、ヤドンのオブジェに乗れたり。ベンチにはピカチュウの柄があったり。ヤドンと写真撮ってー、と特にポケモン好きな子ではありませんが、可愛らしい雰囲気に、ずっとはしゃいで遊んでいました。広場もあるので、走りまわるのも大丈夫です。
電車の駅も近くにあるので、電車で行くのも可。近くに大きなショッピングモールがあるので、遊んだ後に、ちょっと休憩とかご飯を食べて帰るとかも出来ます。
ヤドン公園の利用上の注意点の口コミ情報
新しい公園なので、トイレも綺麗でした。駐車場については、公園前に無料駐車場があります。が15台くらいなので、すぐいっぱいになると思います。道路の反対側に.第二駐車場があるので、そちらにも停められるようです。土日など休日には人が集まることが予想出来るからか、公園の規模には珍しく、ガードマンが配置されて、駐車場への誘導をしてくれていました。ことでんの綾川駅がすぐ近くなので、電車で訪れるのも出来ます。駅の反対側に大きなイオンモールがあるので、イオンを利用するついでに、散歩がてら公園まで歩いていくのもよいかと思います。
ヤドン公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
国営讃岐まんのう公園
【アジサイまだ見頃です】📷6/25(日)
— 国営讃岐まんのう公園 (@sanukimannopark) June 26, 2023
「#あじさいまつり」は昨日で終了しましたが、今年は天候がよく、園内の #アジサイ はまだまだ見頃が続いています。1つ1つの花が大きく色も濃くなっています。 pic.twitter.com/PQnRZHLj9c
国営讃岐まんのう公園の場所・地図
〒766-0023 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243−12
国営讃岐まんのう公園の口コミ体験談
花や緑がいっぱいの自然豊かな公園です。四季折々花が咲き乱れており、大人も楽しめます。犬を連れて来られている方もたくさんいます。子供が遊べる遊具も色々あります。我が家の子供達は白くてトランポリンのように遊べる、ふわふわの遊具や、ストラックアウトが特に好きです。入り口からは1番遠いですが、数種類のすべり台がついた大きな遊具もあります。その他にも大きなボールを借りられたり、真夏以外はレンタサイクルで公園周りをぐるっとするのも気持ち良くておすすめです。軽食を買えるお店もあり、ピザ作りも楽しめたりするので、お弁当を持って行かなくても1日しっかり楽しめます。
国営讃岐まんのう公園の利用上の注意点の口コミ情報
すべり台つきの大きな遊具は坂を利用して作られているので、上り下りが大変です。小さなお子さんにはなかなか大変かもしれません。大人が座れる場所もありますが、見えにくくなる遊び場所が多いので、心配な方はお子さんに頑張って付いている方が安心です。公園自体もとても広いので、子供から目を離すとあっという間に迷子になります。自然豊かな公園なので、虫もそれなりにいます。虫除けスプレーなどの対策が必要です。敷地が広い分、トイレはすぐ近くにない場合があるので注意して下さい。入園無料デーはすごい人なので、思うように遊具で遊べないかもしれません。
国営讃岐まんのう公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |