神奈川県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、神奈川県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
梶ケ谷第1公園
梶ケ谷第1公園でお花見!天気良くてよかった〜♪ pic.twitter.com/ReX8EmyEx3
— hiesho (@iori40352114) March 25, 2018
梶ケ谷第1公園の場所・地図
〒213-0015 神奈川県川崎市高津区梶ケ谷2丁目10
梶ケ谷第1公園の口コミ体験談
4月になると、公園内の桜が満開に咲き誇る公園を紹介します。幼稚園が近くにあり、幼稚園帰りの親子や、未就学児の親子連れ、近所の人が皆寄りたくなる、桜の名所としてとても有名な公園です。遊具も滑り台等それなりにありますし、公園内が急斜面になっていて、子ども達はそこで鬼ごっこや何かの遊びをしています。親元から離れて、友達と一緒に何かの遊びをする、基地めいた感じで子ども達はワクワクドキドキするのではないでしょうか。公園の割には大きく、子ども達はとても開放的で自由に伸び伸びと遊んでいます。
母はママ友と歓談をし、子どもは広い公園で遊び、夕方まで楽しむ光景をよく目にします。無邪気な子ども達が走り回ったり、遊具で遊んだり、普段の育児から開放されストレス解消する母親達。みんな身も心も開放されて、口元が絶えず緩みっばなしです。気分転換にいかがでしょうか。
梶ケ谷第1公園の利用上の注意点の口コミ情報
自由で楽しすぎて、ついつい開放的になって次第にお酒の酔いもまわってきてしまいます。でも子どもの事から目を離さないで下さい。交代で子ども達の様子見に行ってください。怪我をしたり、友達と喧嘩したり、色々なことが起こっています。まだ解決する能力がなければらなおさらです。
桜がきれいな名所で毎年この光景を見ていてて、悪いことを企んで近寄って来る人も…。十分注意をしていただきたいと思います。
そうして桜を見る会が終わったら、子どもに異変がないか見て、周りを片付けて帰るようにしてください。
梶ケ谷第1公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 0〜1歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
こどもの森わんぱくらんど
小田原にあるこどもの森わんぱくらんどに行ってきましたー🌲✨
— とら子@( *・ω・)ノ (@hadano_daisuki) March 8, 2023
土日のイメージしかなかったから、平日はこんなに人がいないのかと吃驚😳
どこもかしこも貸切状態で、本当に誰もいない😆✨ pic.twitter.com/6mU6ikrSGp
こどもの森わんぱくらんどの場所・地図
〒250-0055 神奈川県小田原市久野4377−1
こどもの森わんぱくらんどの口コミ体験談
公園自体がとても広く、遊具が広大な敷地に点在しており、各遊具でさまざまな年齢の子供が遊べる。
グラススキーなどもあり大人にも良い
また、園内に電車や、路線バスなどがあり、一定区間を移動できるので、小さな子供も楽しめます。
基本的に案内は無料ですが、有料のフォレストアドベンチャーは森の中を障害物をクリアしながら進んでいくもので、小さな子供用と大人用に分かれており、小一時間楽しむことができます。
広い敷地のため、散歩も楽しめるので、大人利用客もいます。お弁当を持って一日ゆっくり遊びこむのに十分な公園だと思います。
こどもの森わんぱくらんどの利用上の注意点の口コミ情報
こちらの小田原こどもの森公園わんぱくランドは、駐車場が有料になります。
また、土日祝日や、ゴールデンウィークなどの時期にはインターネットによる事前予約制となっており、事前にインターネットで予約する必要があります。
園内で遊ぶ分には無料になりますが、一部フォレストアドベンチャーという施設があり、そちらは時間制の有料となります。
子どもが興味を持ちやすいものなので、お金をかけなくない方は、子どもの目に入らないよう注意が必要です。
園内広く、散歩も楽しめます。
行かれる際は1日遊ぶつもりで、お弁当を持ってゆっくり行かれるといいと思います。
自動販売機もありますが、水分も持っていからすといいと思います。
こどもの森わんぱくらんどの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
平塚市総合公園
【ワンオペ】5歳児にぴったりの公園、平塚市総合公園に行ってきた!
— ちびこ@5歳双子👧🏻👧🏻 (@chibiko_twins) February 20, 2023
長い滑り台もあって遊具充実。小動物と触れ合えるふれあい動物園は、餌やりもできてgoo。餌は家から持って行った人参やキャベツ等の野菜OK🙆♀️ pic.twitter.com/REbk7YlBO4
平塚市総合公園の場所・地図
〒254-0074 神奈川県平塚市大原1
平塚市総合公園の口コミ体験談
とにかく広いが(恐らく市内で一番)、比較的街中にあるため、アクセスは比較的良い方だと思う。周辺に駐車場もたくさんある。遊具もたくさんあるが、木々も非常に多くて、朝夕は夏も涼しいので、遊歩道で散歩も楽しいと思う。体育館なども敷地内にある。敷地内に小さいものの動物園もあり、観覧だけであれば無料で、ポニーやカビパラ、鳥などの動物を見ることができる。整理券が貰えれば、触れ合ったり、ポニーに乗馬することも可能(ただし100円くらいかかる)。もし飽きたら、ちょっと行けばららぽーともあるので、そこでご飯を食べたりすることもできる。
平塚市総合公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園に併設された駐車場は料金は安く、それなりに広いが、土日は非常に混雑するので、早い時間帯に行くか、近隣の駐車場の場所や情報も抑えておいた方が無難であると思われる。自転車だと駐輪スペースは相当広いので、無難ではあると思う。野球やサッカーの試合がある時は恐ろしく混むので、それらのイベント情報も洗っておいた方が無難かもしれない。広いので、大人数や家族で行き、めいめいが好きなように過ごすとはぐれる可能性があるので、特に子どもから目を離さないことは重要だと思う。土日行ったときは露店も出ていて、おやつにも困らないかも。
平塚市総合公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
辻堂海浜公園
辻堂海浜公園 元小田急2600形クハ2658 今日の様子 おまけ
— デハ5214 (@rokkaku_taka) January 23, 2023
かなり強引ですが、VSE・MSE・GSEの遊具およびクハ2658をフレームに収めてみました。
この写真だけだと、まるで小田急が運営している公園のように見えなくもない…かも?💦 pic.twitter.com/ORFqICqd1b
辻堂海浜公園の場所・地図
〒251-0046 神奈川県藤沢市辻堂西海岸3丁目2
辻堂海浜公園の口コミ体験談
自転車の練習場があり、自転車の練習したての子供にちょうどいい練習になると思います。うちは小学生と幼児でよく行くので、公園内をプラプラするのも気持ちいいし、走って転んでも芝生が多いので転びやすい年齢にも安心です。敷物をもっていって、のんびりするのが最高です。近くに海があるので、子供が飽きてぐずりだしたときは海に歩いていき、ちょっとちゃぷちゃぷと遊ぶのも楽しく過ごせてよかったです。夏はプールがあるので今から子供は楽しみにしています。結構大き目の滑り台もあるので、小学生の年齢が上がっても飽きずに遊べます。
辻堂海浜公園の利用上の注意点の口コミ情報
夏はとにかくプールに向かう人で込み合います。駐車場が限られているので、少し覚悟していった方がいいと思います。周辺道路も混むので、時間などを考えながら行くのをおすすめします。あと定期的にいろんなイベントが公園ないでもあるので、興味があるものを選んでいくのも楽しくていいと思います。夏は海にサーフィンに行く人も公園の駐車場に車を停めていくので結構込み合います。そして、駐車所のすぐ近くのトイレは海からでてきたサーファーや子供たちのシャワーでとても混むので、気になる方は公園ないのトイレを使った方がいいかと思います。
辻堂海浜公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
相模原麻溝公園
身体が木製遊具を求めたので外出。適当に調べて行った相模原麻溝公園のアスレチックがそこそこ大きかった。 pic.twitter.com/NMqUbvTtcI
— 京言 (@8184082) July 24, 2021
相模原麻溝公園の場所・地図
〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台2317−1
相模原麻溝公園の口コミ体験談
ポニーに乗ったり、モルモットやウサギを抱っこして触れ合えるコーナーがあります。えさを買えば餌やりをする事もでき子供達はとても喜んでいました。また、それ以外にも、豚、くじゃく、リス、鳥などさまざまな動物もいて、小さな動物園に来た様な感覚にもなります。
遊具コーナーは、小さい子供向けの遊具だけでなく小学生も楽しめるアスレチックもありチャレンジしがいがある内容になっています。
その他、広い芝生が広がっている為テントやシートを敷いてピクニックをする事ができ一日中ゆっくり過ごす事ができるので子供は大好きな場所になっています。
相模原麻溝公園の利用上の注意点の口コミ情報
駐車場は無料駐車場で早朝6時から入れるので犬の散歩の人が多いです。第4駐車場まであるのですが第一、第二駐車場は6時から20時まで。第三、第四駐車場は9時から18時まで停めることができます。トイレは第一駐車場と芝生の方にもありました。
小さいお子さんがいる人は第一駐車場が公園から一番近い為第一駐車場がおすすめですが土日は混み合う為なかなかとめられないかもしれません。平日は比較的空いているので第一駐車場も停めやすいですし、ふれあい動物も並ぶ事がなく触れ合える為おすすめです。
一つ注意点は、ふれあい動物園はお休みもある為行く前にホームページを確認した方がいいです。
相模原麻溝公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |