長野県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、長野県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
南城公園(みなみじょうこうえん)
南城公園の場所・地図
〒384-0801 長野県小諸市甲字南城1984
南城公園の口コミ体験談
皆さんオススメの南城公園へいってきた!
— ぱせり (@paseri_mom) March 31, 2019
遊具すごい😆
長いローラー滑り台もあって、私もかなり楽しみました(笑) pic.twitter.com/5HEmu2t2m7
1番のおすすめポイントは対象年齢の遊具に幅があることです。小さな丘の下から上に遊具が広がっていますが、下の方には幼児向けのものが。上へ向かうにつれて、難易度が高くなる遊具になります。兄弟姉妹で連れて行っても、みんなが満足できる公園です。滑り台だけみても6種類もあります。チューブ滑り台やローラー滑り台などです。その他ミニクライミングウォールがあったり、謎の?毛根のような形をしたおじゃま棒を避けながら通り抜けなくてはいけないスロープがあります。これが子供たちには大ウケです。手裏剣のようなイラストがあることや、仕掛けが独特なその遊具から想像したのか、子供たちは忍者公園と呼んでいます。丘の上からは「しなの鉄道」の往来を見ることも出来るので、電車好きのお子様にもおすすめできます。芝生の広場も広大で気持ちが良いので、我が家はいつもお弁当を持ってお出かけしています。
南城公園の利用上の注意点の口コミ情報
屋根付きのベンチはいくつかありますが早い者勝ちです。大きな木の下も日陰になるので、シートを広げてのんびりしたいファミリーにはおすすめです。トイレや自動販売機もあり安心です。水飲み手洗い場もあるので、夏場は水風船を持って行くのもおすすめです。駐車場はとても広いので、心配不要です。こちらも木の下の日陰スポットが人気です。芝生広場の奥に、ミニバスケットやスケートボードなどができるローラー広場があります。ここはコンクリートの打ちっぱなしのようなところで、急な斜面があり滑りやすいので、小さいお子様は注意が必要です。
南城公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
東御中央公園(とうみちゅうおうこうえん)
東御中央公園の場所・地図
〒389-0502 長野県東御市鞍掛177−2
東御中央公園の口コミ体験談
【東御に来たらやってほしい8/103】中央公園でのんびり🌳
— MOVE!103@信州東御(とうみ)でみたいやりたい103のこと (@Meihe103) May 3, 2021
通称芝生公園 桜の時期から紅葉まで楽しめます♪ピクニックしながらお子さんは遊具や小川で遊び、おひるねも気持ちいいですね~🌿#公園 #ピクニック #一日楽しめる #広びろ #芝生 #子どもと遊ぶ #MOVE103 pic.twitter.com/kDX2H0F0yJ
遊具や広い芝生、沢蟹がいる小川もあります。小川は深くなくほんとに規模が小さいので、溺れたりする心配はないとおもいます。一定の時間ごとに夏場限定の水遊び専用の噴水もあります。小さい子は大喜びです。そして何より、自然豊かな公園なので、夏はカブトムシとノコギリクワガタをかなりの確率でゲットできます。うちの子供は、小学校4年になりますが昆虫が大好きで、保育園のころから夏は必ず行っており、カブトムシとノコギリクワガタをゲットできなかった年はないくらいです。そのくらい昆虫採集をするにはかなりおすすめの場所です。
東御中央公園の利用上の注意点の口コミ情報
自然豊かで、広さもなかなか広く、自然豊かなだけにちょこちょこ危険なことはあると思います。例えば沢蟹がいる小川です。規模が小さく水量もちょろちょろで遊びやすいですが、ごつごつした岩が多く結構危険なので、サンダルなどの対策はしっかりとしていったほうがいいと思います。カブトムシがたくさん集まるので木々が多く森のようになっている公園です。なので蛇や蜂など危険な生き物も居たりしますので、昆虫採集の場合は、長ズボンにするなど服装に注意をしたほうがいいと思います。また、公園内には飲食系で売っているものは自動販売機のアイスや飲み物だけなので、お弁当など持ってくる1日楽しめます。
東御中央公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
松本市アルプス公園
松本市アルプス公園の場所・地図
〒390-0861 長野県松本市蟻ケ崎2455−11
松本市アルプス公園の口コミ体験談
アルプス公園
— 2325 (@nisanigo) March 25, 2019
長野県松本市にある巨大な公園。
山の方にあるので景色がよく、遊具も多いため一日中いられる。
小鳥と小動物の森というのがあり、多くの動物が見れる。
驚いたのはバードホール。ホールの中に入ると鳥が普通に柵を越えて目の前にいる。 pic.twitter.com/9ZN1q6FiCG
こちらの公園には、普通の近所の公園のような遊具からミニ動物園、コースター、博物館があり、一つの公園内でいろいろなアクティビティができるので、幼稚園年長程度~小学校高学年の子供まで、幅広く楽しむことができます。子供のそれぞれの好みに合わせて遊具遊びに行ったり、飽きたら博物館に行って展示を見たり、動物園に行ったりといろいろと変化があるので飽きが来ません。動物園のふれあい広場では動物を触ったりすることもできるし、コースターのような普通の公園ではないアトラクションもあるので、普段体験できないようなことを体験できるのも子供たちが楽しめる一因です。家族みんな子供も大人も飽きずに一日過ごせる公園です。
松本市アルプス公園の利用上の注意点の口コミ情報
コースターは有料(大人410円、子供200円)です。コースターは季節や日によって利用時間が異るので、ホームページなどで確認することをおすすめします。1月と2月は休業しており、冬季はそのほかにも営業していない日があります。動物園は入場無料です。動物園は、4月~10月は9時~16時30分まで、11月~2月は9時~16時まで開園しています。動物園のふれあい広場は決まった時間に開かれ、各回20人ずつ入場できますが、雨天の場合は中止になります。園内の動物、昆虫、植物の採取は禁じられています。園内でのキャンプは禁じられています。
松本市アルプス公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
国営アルプスあづみの公園
国営アルプスあづみの公園の場所・地図
〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33−4
国営アルプスあづみの公園の口コミ体験談
#サマーイルミネーション の準備が始まりました。
— 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (@azumino_OM) July 8, 2023
今年の和傘は、昨年以上の演出になる予定です! pic.twitter.com/RMLrgrAkke
ダイナミックな山々を臨める自然の中にあり、眺望が素晴らしいです。手入れが行き届き、季節の花々や美しく配置された木々に大人も癒されますが、他ではまずお目にかかれないような大型遊具があるので何より子どもは大喜びです!園内がとにかく広く、まる一日遊べます。春の花々は八重桜、チューリップ、ネモフィラ、と多彩、夏は清流が気持ち良いです。秋は紅葉、冬は11月頃から長野県最大のイルミネーションで彩られます。他県民ですが、安曇野はよい場所なので四季折々に訪れ、この公園は子どもたちの一番のお気に入りスポットです。
国営アルプスあづみの公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金 大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、子ども(小中学生) 無料、幼児 無料
※同日内なら2つの地区は1回分の利用料金で利用可
開園時間 (春・3月〜6月:9時半〜17時)(夏・7月〜8月:9時半〜18時)(秋・9月〜10月:9時半〜17時)(冬・11月〜2月:9時半〜16時 ※イルミネーション期間:9時半〜21時)
定休日 月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始(12月1日、1月1日)
トイレ 完備
駐車場 無料(堀金・穂高地区に1050台/大町・松川地区に600台)
その他 バリアフリー対応、車椅子貸し出し有り
国営アルプスあづみの公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
湯川ふるさと公園
湯川ふるさと公園の場所・地図
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2658番地−10
湯川ふるさと公園の口コミ体験談
湯川ふるさと公園、めっちゃ広くて大型遊具あり、浅間山も見えて(今日は雲がかかってるけど)すぐ隣を上越・北陸新幹線が走りまくる。子連れには便利だわー。 pic.twitter.com/qpy1az73dy
— やんまぁ@ゆき恋し (@yanmer009) October 29, 2022
滑り台もいくつかあり、そのほかの遊具も結構あるので幅広い年代のこどもが遊べる公園です。一番のおすすめポイントは、入園料も無料なのに無料の駐車場もあるし、きれいなところです。遊具も比較的新しいのか、きれいで安全性もしっかりしているので安心して遊ばせられます。軽井沢に旅行にいったときに、こどもを満足に遊ばせられるとても貴重な公園です。近くにつるやというご当地のスーパーもあるので、親も楽しめるし、もちろん公園内は飲食可能なので、お昼ごはんにかってきて食べることもできます。一日いてもお金がかからないので楽しめます。
湯川ふるさと公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園の注意点としては、お砂場がないことです。お砂場で遊ぶのが好きな年齢の子やがいる場合、お砂場がなくても楽しめないといってから駄々こねられてしまうので気を付けた方がいいと思います。また、割と早い時間から、駐車場がうまっていく傾向があるので遅くても11時ごろまでには、ついていた方が安心かと思います。駐車場が無料なので、そこにとめたままつるやに行く人もよく見かけるし、一日中公園で遊びつくしている人たちも多いので、あまり駐車場の出入りがないです。絶対にそこに停めたいなら、早めに行動するのがいいかなとおもいます。
湯川ふるさと公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |