奈良県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、奈良県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
竹取公園(たけとりこうえん)
竹取公園の場所・地図
〒635-0823 奈良県北葛城郡広陵町三吉 391 1
竹取公園の口コミ体験談
先週末のちゃり散歩🚴
— nagareni (@nagareni) July 26, 2022
(1/2)
竹取公園
ひまわり畑
牽牛子塚古墳 pic.twitter.com/T6UmzIOJPw
たけとり公園にはアスレチック、長いローラー滑り台、芝生滑り、広いグラウンドがありました。どれを利用するにも料金はかかりません。芝生滑りではソリとヘルメットを無料で貸し出ししてくれます。芝生も小さい子向けの低い位置からと大きい子向けの高い位置とがあり、同じ子が入り浸らないように2回滑ったら一旦そりとヘルメットを返却し列に並ぶというルールになっていました。テンポよく順番が回ってくるのでそれも苦じゃなかったです。また公園の駐車場が広い上に図書館が隣に隣接しておりそこにも車を停めれました。どちらに停めても駐車料金はかかりません。
竹取公園の利用上の注意点の口コミ情報
近くには図書館のみであとは住宅街、田んぼになっており自動販売機くらいしかありません。楽しい遊具があるので長時間の滞在を見越して水分や日除け対策はしっかりしてもらったほうがいいと思います。トイレは図書館のトイレが利用でき、トイレ自体もきれいでした。また長いローラー滑り台はそのままズボンで滑っても大丈夫でしたが、100均などで販売されているプラスチックの滑り台シートを持って行った方がお尻に負担なくスピードも出て楽しく滑れるかと思います。グラウンドも広いのでボールなど広場で遊ぶようの道具も持って行くとなお楽しめます。
竹取公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)
馬見丘陵公園の場所・地図
〒636-0062 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
馬見丘陵公園の口コミ体験談
うっぷすTVの企画でれみちゃんが紹介した奈良県の広陵町、河合町にある馬見丘陵公園に行ってきました!
— よねたけ。 (@yone_take0924) May 15, 2022
いろいろなお花を眺めながら歩くのいいですね🌷︎癒されました。
大型遊具もあって家族みんなで楽しめる公園ですね😊
それにしても広かった…#うっぷすTV #馬見丘陵公園 pic.twitter.com/zKgi9qGvdW
駐車場がひろく何時行っても満杯ではいれないということがありません。公園内はトイレもふくめて掃除や整備などの管理がいきとどいていて、めちゃくちゃキレイです。そしてなんといっても1日ではまわりきれない敷地の広さ!人がたくさんいてもゴミゴミしないのでに子供を野放しにしておけます。自然が豊かで梅、バラ、桜、アジサイなど季節ごとのお花もキレイに咲いているのですごく癒されます。夏は虫がたくさんいるので虫取りも無限にできます。あと池の周りにはアスレチックや砂場、だだっぴろい広場などもあるので子供たちも気絶するまで遊び続けることができます。
子供が小学校に入る前くらいに利用しました。馬見丘陵公園はとても広く、歩道橋を渡った先に子供達が遊べる遊具があります。さらに歩いていくと小さな子供向けの遊具があり、そこで子供を遊ばせていました。小さな滑り台と広いお砂場があり、子供は滑り台に自分で登って何度も滑り降りていました。本当に小さな滑り台なので、危ないこともなく子供も自分で滑ることができて楽しそうでした。滑り台を楽しんだ後は、お砂場で砂遊びができます。お砂場の近くに手足を洗える蛇口があるので、そこで少し水を汲んできて砂を固めてトンネルを作ったりと色々遊べて楽しそうでした。
馬見丘陵公園の利用上の注意点の口コミ情報
周りが田舎道なので、車が渋滞することがありますのでお昼までに行ったほうがスムーズにはいれると思います。あと駐車場からアスレチックまでが遠かったり、そもそも敷地が広大なので荷物をのせるためのカートやベビカーなどはもってきたほうが親は楽だと思います。本当に自然が豊かですのでハチやアブなどの虫やあと蛇なども草むらにひそんでいますので、そのあたりは子供たちに注意喚起をしておくほうがよいと思います。またなかにある大きなアスレチックは高学年の小学生などが遊びまわっていることが多いので、子どもがまだ小さい場合は気を付けたほうがよいと思います。その奥に砂場やもう少し小さい滑り台などもあるのでそちらで遊んだほうが無難です。
馬見丘陵公園の駐車場はとても広く全部で982台の駐車スペースがあるようです。駐車場は点在しており、目的の場所付近の駐車場に停めるようにした方が良いかも知れません。遊具の置いてある場所と反対側の駐車場に停めると、そこから公園内を歩いていくことは出来るのですが、かなりの距離があるので、小さな子を連れて行く場合は大変かと思います。利用時間は季節によって異なりますが、8時00分から18時00分までです。6月~8月は19時00分まで。11月~2月は17時00分までになっています。トイレは完備されています。また、駐車場は無料です。遊具は小さい子向けのものと、複合型の大きな遊具があります。
馬見丘陵公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
奈良公園(ならこうえん)
奈良公園の場所・地図
〒630-8212 奈良市春日野町ほか
奈良公園の口コミ体験談
蝉が鳴いてた奈良公園
— しん (@shinseyes) July 3, 2023
梅雨明けも間近かな♪ pic.twitter.com/XMNb3E6uPH
鹿におせんべいをあげるという行為だけで、子供は大興奮でした。鹿せんべいは確か10枚入りで500円くらいでした。子供からしたら1セットでは足りず、ずっとえさやりを続けたくなるので、程よい所で別のところにも行ってみようと言って移動すると良いと思います。ちなみに、我が家の場合はまだ子供が小さかったこともあり、猿沢池という池には亀がいるらしい、見に行ってみようなどと言って移動しました。おトイレは奈良県庁のおトイレを利用しました。平日ではない日に行ったのですが、県庁は普通に入ることができました。公園内の公衆トイレなどよりはずっと綺麗で、もちろん無料で助かりました。
奈良公園の利用上の注意点の口コミ情報
大人の鹿は大人の私が足しても大きかったです。それに不思議なことなのですが、鹿は露店で売っている状態の時は何もしないのに、露店から客が買うと途端にアグレッシブになります。私たちはじらしたりはしていません。おせんべいを巻いている紙をとろうとしているだけなのに、近づいてきて、鼻先でぐいぐいとされ、ズボンのポケットの部分に唾液が付く程度の感じでかまれました。桜が満開の時期でとても賑やかな時期に行き、鹿もたくさんの人から餌をもらっているはずなのに驚きでした。鹿の方も程度を知っているようでしたが、相手は動物なので油断は禁物だと思いました。楽しい思い出と楽しいままにするために、人間も工夫が必要なようです。
奈良公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
生駒山麓公園(いこまさんろくこうえん)
生駒山麓公園の場所・地図
〒630-0243 奈良県生駒市俵口町2088
生駒山麓公園の口コミ体験談
生駒山麓公園に遊びにきたタケ。たくさんの人がお弁当を食べたり、遊具で遊んだり楽しいそうに過ごしているタケ。駐車場が満車で10台以上待ちがあるので気をつけてタケ! pic.twitter.com/HdaARnpUiR
— 【生駒市公式】いこまタケ (@Ikoma_kouhou) October 25, 2020
アスレチックの遊具が充実していて、生駒山に囲まれた環境の中思いっきり体を動かすことごできます。大阪在住祖父母の家に遊びにいった際に、よく行きます。大阪からもほど近い場所にあり、自然体験ができることが魅力です。バーベキュー場も併設されているため、夏休みなどの思い出作りとなります。汗をかいたあとは、隣接する浴場も利用することができます。朝から夕方まで一日中遊べます。都会に住む子供たちにとっては、山の麓で緑に囲まれた中自然体験とアスレチックが楽しめるのは貴重な経験です。夏の暑い時ではありますが、テントを張って時々休みながら遊ぶと良いと思います。スタッフの方も親切です。遠方から来た旨伝えると、公園の概要や生駒山周辺の情報も教えてくれました。家族連れが多く、ひらけた公園ですので防犯上も安心して過ごせます。
生駒山麓公園の利用上の注意点の口コミ情報
自然豊かとはいえ、夏はとても暑いので暑さ対策必要です。涼める場所も限られているため野外活動センターにテントを張るなど計画した方がよいと思います。子供たちは、暑さを忘れない遊びに走り回ると思いますので、飲み物もたくさん準備し、テント内も扇風機を設置するなど対策した方が良いと思います。駅からも少し離れているため小さな子供は、特に帰りは気をつけた方が良いと思います。車で来る方が無難です。バスは本数が少ないので利用される方も限られています。レストランもありますが、メニューも限られているため、お住まい近くのお店で買ってクーラーボックスに入れて持ち込む方が良いです。
生駒山麓公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
大渕池公園(西地区)(おおぶちいけこうえん)
大渕池公園(西地区)の場所・地図
〒631-0005 奈良県奈良市大渕町3336−99
大渕池公園(西地区)の口コミ体験談
I'm at 大渕池公園(西地区) in 奈良市, 奈良県 https://t.co/dW23Ka3bPo pic.twitter.com/OmxSlPE9aP
— Prokuma (@ProkumaH) April 18, 2022
とても広い公園で、遊具のある広場まで辿り着くまで少し距離がありますが、散策のように楽しみながら歩くことができるので子供たちも喜んでいました。広場にある遊具は、長い滑り台やアスレチック、小さなお子さまも楽しめる渦巻き型の滑り台などがあります。いろんな遊具があるので、子供たちも飽きずに何時間でも遊ぶことができて休日にはもってこいの遊び場です。中でもアスレチックは、ちょうどいい規模で難易度もそんなに高くないため年齢が低い子どもでも怖がらずに挑戦していました。ターザンロープも人気があるようですが、身長と年齢が達していなかったため利用することができませんでした。
大渕池公園(西地区)の利用上の注意点の口コミ情報
無料で遊べて人気のある公園なので、休日は駐車場が満車になることも多く警備員が立っているときもあります。駐車場は無料なので、閉園時間まで気にすることなく遊べます。利用時間は、9時から19時までです。トイレもあるので、安心して子どもたちを遊ばせられます。広場まではプチ山歩きのような感じで、緑豊かな散歩を楽しめますが、夏の時期は虫が多いので虫除けスプレーがあった方が助かるかと思います。広場には遊具はいくつかありますが、小さい子から大きい子までが混ざって利用するので危険がないように保護者は注意が必要です。中でもターザンロープは小学生くらいからの利用をおすすめします。
大渕池公園(西地区)の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |