岡山県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、岡山県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や関連公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
五軒家公園
五軒家公園の場所・地図
〒712-8031 岡山県倉敷市福田町
施設の公式ページは、こちらです。
五軒家公園の口コミ体験談
主要道路からは外れているので車通りも少なく、安心して遊ばせることができます。道を挟んで隣には宮西公園があります。サクラを見るなら五軒家公園で新しい遊具で遊ぶなら宮西公園といった感じで、好みに合わせて選ぶことができるのは良い事です。ブランコの高さや滑り台の形状など遊具も少しずつ違いがあります。どちらもそれなりの広さがあり、ボール遊びにも最適です。こちらの公園は夏には夏祭りが開催され、結構大規模なものがあるので楽しめます。餅つき大会なども、時期に合わせて行事を開催しているみたいです。少し行くとスーパーマーケットもあります。
五軒家公園の利用上の注意点の口コミ情報
トラックやタクシーの休憩所みたいになっていて、すぐ隣の道路に停まっています。これらの死角に入って道路を行く車から見えづらいといったこともあるので道を渡る時には要注意です。これらの車がよく止まっているので、車で訪れると駐車するスペースがないかもしれません。歩きや自転車で行く方が良いでしょう。スーパーマーケットやコンビになどあるのですが、歩いてだとちょっと距離があります。公園内にもトイレは一応ありますがいわゆる公園のトイレで設備が揃っているわけでもありません。住宅街の外れということもあり、夜はそこに行くまでの道に街灯も少なめ。
五軒家公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
大元公園
岡山市 大元公園
— スギヨシ (@sugiyoshi41) February 1, 2023
昭和35年に整備された公園だがそれより古そうな構造物がいくつか見られる。
門柱に転用されている清輝橋の親柱
昭和五年と刻まれた門柱 これも恐らく橋の親柱
岡山市内でよく見られる戦前タイプの滑り台
ネコチャン pic.twitter.com/DxzlKgmNUL
大元公園の場所・地図
〒700-0921 岡山県岡山市北区東古松3丁目5−16
施設の公式ページは、こちらです。
大元公園の口コミ体験談
岡山市の中心に近い場所だと思いますが、けっこう広いです。ボール遊びとか地域の子供たちが皆、やっています。滑り台は2個あって、石の滑り台の方が迫力あって楽しめるとか。更にはブランコもあるけどゆりかごも今時に珍しく固定されることなくちゃんと動いている。小学校高学年あたりからのスリルを求める子たちが広くやってきているようです。キャーキャー言いながら思いっきり漕いでいる姿をよく見かけます。草も生えておらず、清掃もしっかりされています。夏には夏祭りも開催されているようで、地域値段でお安くヨーヨー釣りとかが楽しめます。
大元公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金とかはかからず。いつでも利用できます。トイレはありませんが近くにコンビニがあります。ただしコンビニに行くには車が行きかう道路を渡らなければならないので、子どもだけだとちょっと危ないこともあります。コンビニだけでなくスーパーマーケットやドラッグストアもあるのでお昼ご飯も買ってくることできるでしょう。駐車場はないため、自転車や歩きで訪れるべきです。夏になるとセミがやかましい。それに蚊が多くなるので、そのための対策はしておかなければなりません。住宅街の中の公園ってことで観光客向けではありません。
大元公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
烏城公園
岡山城(烏城公園)と岡山後楽園⑤ #京都補完計画2023春【番外編】
— ひとりあるき (@Hotel_Asakusa) April 3, 2023
京都補完計画 pic.twitter.com/BkGvFgQWMx
烏城公園の場所・地図
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3
烏城公園の口コミ体験談
岡山の歴史を感じながら、手入れされた美しい芝生でのんびりとすることができます。岡山城は改築されたばかり、外観も美しくなっていますし偽物の剣ですが実際に重さを確かめたりなど面白い企画がたっぷりと楽しめるようになりました。周辺にはお濠もあってスワンボートに乗ったり、いろいろな体験ができる場所です。それぞれの季節ごとにさまざまなイベントも行われているのでにぎわっています。ちょっと足を延ばせば県立図書館もあり、パン屋さんやケーキ屋さん・肉まんのお店など飲食に困ることはありません。更に足を延ばして表町商店街でお買い物をしても良いでしょう。
烏城公園の利用上の注意点の口コミ情報
お城を中心に敷地は広大で、その中でも有料の場所・無料で巡れる場所とあるので注意しておきましょう。特に桜の時期には客が増えて駐車場に車を停めるのも大変になります。駐車場ですが、1時間300円です。それ以降は30分ごとに100円となります。各地から観光客がやってくる場所だけに、身障者用トイレなどの設備も充実しています。お濠にはコイとかも泳いでいますが、釣りは禁止です。深さもあり美しいとは言えない状況なので遊泳も絶対にやってはいけません。近くでコイや白鳥を見たいということであれば有料ですがスワンボートに乗って巡るようにしましょう。
烏城公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
浦安総合公園(西地区)
公園といえば浦安総合公園 pic.twitter.com/xOAGO9MLmG
— はち子 サザン45周年oh yeah!!ヾ(*´∀`*)ノ (@southernsaikou) January 4, 2023
浦安総合公園の場所・地図
〒702-8025 岡山県岡山市南区浦安西町148−1
浦安総合公園の口コミ体験談
総合体育館にテニスコート・軟式野球場などさまざまな施設があります。スポーツ大会とか部活動・イベントなど広く市民に親しまれている公園です。芝生広場や遊具もあるので、バドミントンのラケットやボールを持ってきて遊んだり遊具で楽しんだりすることができます。季節ごとに移り変わっていく花々を眺めながら園内をお散歩するのも良いでしょう。それなりの広さがあり、歩きがいがあります。疲れたら図書館もあるので涼しい空間で休憩することも可能なのです。広さと充実した施設というのがこちらの公園の魅力となるでしょう。いつも週末には多くの家族でにぎわってます。
浦安総合公園の利用上の注意点の口コミ情報
500台以上停めることのできる駐車場があるので、遠方からでも行くことができます。2時間までは無料ですがその後は1時間ごとに100円かかってしまうので注意です。1日停めても500円と決して高くはありません。ちょっとしたパンくらいの販売はあり自動販売機もありますが、周辺でランチは買ってくるかお弁当を持参する方も多いみたいです。修景池ということで池もあるのですが、お子さんたちが入って楽しむためのジャブジャブ池というわけではなさそうです。夏場は広い空間ゆえに日影が少ないので疲れたらこまめに図書館や体育館にて休憩すべきです。
浦安総合公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
西川緑道公園
晴れの国岡山は今日も晴天
— 岡山で一番小さな古本屋(おにしょはく) (@onisyohaku) June 24, 2023
最高気温は30°の予報
お店の側にある西川緑道公園の今朝の様子です🍃
皆さまに心地良さをお届けします。 pic.twitter.com/STWGY10IpG
西川緑道公園の場所・地図
〒700-0825 岡山県岡山市北区田町1丁目10
西川緑道公園の口コミ体験談
川沿いに1キロ以上の長さを持つこちらの公園は、春にはサクラが秋にはイチョウなど季節の移り変わりを楽しむことができます。時には川を渡ったり、さまざまな道があるのでお散歩がてら利用することができます。疲れたら脇に図書館があり、途中には滑り台やブランコのある普通の公園というのもあります。遊具で遊ぶというよりも散策をするのにおすすめのこちらは、家族でいろいろとおもしろいものを見つけ出しながら散策して回ることができます。ベンチもいくつもあるのでお弁当を持参して川のせせらぎを眺めながらのんびり食べたりしてもよいでしょう。
西川緑道公園の利用上の注意点の口コミ情報
川はあるものの、あくまで眺めるためのものです。中に入って遊ぶには流れも速く深くキケンなのでやめておいた方が良いでしょう。利用時間はなく、いつでも利用できます。クリスマス前後の夜にはイルミネーションが点灯してカップルたちもいたりします。トイレは図書館のものも利用できますし、公園沿いにもあります。ベビーカーを押して歩くにはガタガタした道が多くて歩きにくいです。すぐわきをそれなりに交通量の多い道路が走っているので、お子さんが飛び出さないようには注意しておきましょう。信号を渡らなければならないような部分もあります。
西川緑道公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
田井みなと公園
田井みなと公園
— つれづれ珈琲 (@WtmFc) June 25, 2022
子どもが大勢
水遊びしてた~🏖
暑いもんね~~ pic.twitter.com/JOSPAkdVTF
田井みなと公園の場所・地図
〒706-0001 岡山県玉野市田井6丁目6
田井みなと公園の口コミ体験談
かなり大きな滑り台から中ぐらいの滑り台、小さな子も遊べる小さな滑り台があるので2歳ぐらいから6歳ぐらいまでの子供でもしっかりあそぶことができます。また、同じ公園内には海とつながった池があって魚を探したり、散歩をしたりすることもできます。そこまで混雑することもないので、ゆったりと子どもを遊ばせることができます。広いグラウンドもあるのでボール遊びをしたり自転車に乗ったりすることもできます。近くにスーパーなどもあるのでお弁当を買ったりできるのもおすすめです。トイレもすぐ近くにあるので(そんなに汚くなく管理されています)心配いりません。
田井みなと公園の利用上の注意点の口コミ情報
遊具の大きな滑り台は、ある程度の年齢にならないと登れないので大人がついてあげないと危ないです。2人以上の小さい子供を連れて行く時は、大人が2人必要だと思います。平日は閑散としていて使いやすいですが土日は少し利用者が増えるので、(とはいっても街中の公園よりは空いていると思います。)遊具を利用する場合は他の子とトラブルにならないように注意が必要です。水場があるし、海が近いので小さな子は目を離さないように気を付けてください。また、駐車場には大きなトラックが休憩に来たりするので注意が必要です。まだよちよち歩けるような年齢だと遊具はあまり使えません。
田井みなと公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 |
すずめ池公園(すずめ池広場)
すずめ池公園の場所・地図
〒701-0302 岡山県都窪郡早島町若宮14−14
施設の公式ページは、こちらです。
すずめ池公園の口コミ体験談
昔は箱型ブランコや回転する球体のブランコなどがありましたが、今は撤去されています。その分広くて鬼ごっこなどで走ったり、ボール遊びをすることができます。住宅街の中にあり、坂の上にあるので、所在する早島町民でない人が使用する可能性は極めて低いため、窮屈に感じることもないです。また、習字教室やそろばん教室も近くにあるため、学校帰り、習いごと帰りなどに、友達を誘って気軽に行くことができます。町内の子供会の、餅つき大会などのイベント会場に使用されることもあります。少しですが屋根もあるので雨天時でも使用できます。
すずめ池公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園の駐車場はないですが、住宅街の中にあるのでそんなに車の往来も多くなく、短時間の駐車なら問題ないでしょう。徒歩5分程度のところに自治会の駐車場もあります。ただ、目の前にゴミステーションがあるので、特に平日の収集の時間帯には、そこの駐車は避けるべきです。トイレはないので、徒歩3分程度の公民館を利用したらいいと思います。鉄棒は高さが3種類あり、逆上がりの補助台もあります。ただい、柵がないので、ボールが高く飛ぶ野球やサッカーのようなことは、公園外に出てしまう可能性があるため、注意して使用する必要があります。
すずめ池公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 0〜1歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 |