大阪府で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、大阪府での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や関連公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。Twitter情報なども追加していますので参考にしてみてください。
大仙公園
昨日は大仙公園へ❗️どんぐりをたくさん拾ったり、遊具でも遊んで広くていっぱい歩いて走ったね❗️紅葉も綺麗🍁#大仙公園#紅葉 pic.twitter.com/yW0zvflsq3
— まーさ (@masapuran2) November 15, 2021
大仙公園の場所・地図
〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁204
大仙公園の口コミ体験談
遊具がいっぱいあり、小さい子が楽しめます。キャラクターの顔が付いてるシーソーが人気で皆楽しんでいます。滑り台はオレンジ色で、小さい子供達には大人気です。近くに小さな山があり小学生くらいの子達がその山を利用して、鬼ごっこやかくれんぼをしてよく遊んでいます。その山には階段が付いていて私も登ったことがありますが、大人は結構しんどいです。公園の周りには緑道があり、子供の自転車の練習や、散歩をしたりすることもできます。私もたまに、ジョギングをしたりウォーキングをしたりすることがあります。春には桜がいっぱい咲くので、花見をして楽しむ家族がたくさんいます。
大仙公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園は広いので、小さい子は必ず保護者が付き添ってあげてください。小学校3、4年くらいになると子供達だけでも遊べると思います。トイレは結構あるのでそんなに困らないと思いますが、キレイなトイレとそうでないトイレがあるのでその辺りは気を付けてください。春の花見の時期にはバーベキューなどをして、楽しむ方がおられますがバーベキューができるエリアは限られていますのでご注意ください。場所も朝早くから取られる方がいますので、トイレから近い場所、ゴミを捨てるのが近い場所、木陰の周辺はすぐにシートで埋まります。駐車場の時間は決められており、午前8時から午後6時までとなっておりますので、遠方から車で来られる方は気をつけてください。
大仙公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
大泉緑地
❇5 25 11:05
— ❇️かくちゃん❇️ (@kakutani0225) May 25, 2021
🍀大泉緑地遊具 pic.twitter.com/AThqaqimgE
大泉緑地の場所・地図
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町128
大泉緑地の口コミ体験談
オススメのポイントとして、まずは自然が豊かであること、広大な野原に湖があり、バーベキュー場もあります。私が訪問したのは春の桜のシーズンでした。天気にも恵まれ、小学1年生、幼稚園年長の子供たちが元気よくはしゃいでいる姿を見ると、とてもほっとします。そして、遊具が一杯あります。遊んでも遊んでも、遊びきれないほどの遊具があるので、飽きることがありません、ジャングルジムから滑り台等、子供向けのものに加え、懸垂器や平行棒など、大人の健康まで考えられた素晴らしい公園です。まだ実際には見ていませんが、秋のシーズンは紅葉がきれいとのこと。また子供たちといきたいですね。
大泉緑地の利用上の注意点の口コミ情報
公園利用時の注意点としては、花見等のシーズンはやはり人が多く、小さなお子さんがいらっしゃる方は迷子にならない様できる限り近くにいたほうがいいと思います。バーベキュウの使用済みの炭の捨て場所があるのですが、もちろん柵等ないのでやけど等には注意が必要です。売店がやっているときならいいと思いますが、年中しているわけではないので、水分補給できるように準備しておくと良いと思います。広い敷地であるため、自転車でかなり速度を出している方もいるので、子供たちがぶつからないような支援は必要かとおもいます。トイレは出口が二つあったりするので、迷子にはくれぐれも注意して下さい。
大泉緑地の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
錦織公園
お早うございます…大阪…☁
— ユッキャン 📲時々出没します (@you_can609n) July 22, 2017
大阪🌴錦織公園散策🌴🌿🚶
早朝🐦👱出会うのは ウォーキングの人ぐらい👴🚶🍀🐦やんちゃの里広場の🌴小屋で休憩🍀💦前の山斜面に🎄大きな 石の滑り台📞など数個の遊具が設置🌿家族連れ👪で1日🌿十分〜楽しめ〜満喫できる👨👧良いところですよ(甲子園16倍)🌿🍀🌴✌ pic.twitter.com/jbqcEVl52i
錦織公園の場所・地図
〒584-0063 大阪府富田林市錦織1560
錦織公園の口コミ体験談
遊具が多く1日かけて遊べます。僕も行く時は弁当を持って昼ごはんもそこで食べてピクニック気分で行きます。無料の遊園地くらいのイメージです。全長50メートルくらいの大きな滑り台や山の中を滑り降りてくる滑り台や、2歳3歳くらいが遊べる小さな滑り台やシーソー、砂場などもあります。テントなどを持って行かれると良いでしょう。かなり広大な土地なので北側、南側から入場できどちら側から来ても遊具があります。市が管理しているので安心です。トイレや飲み物などはもていく必要はありません、自然に囲まれた本当に広大な土地にありますので環境は最高です。
錦織公園の利用上の注意点の口コミ情報
注意点としまして駐車業だけ620円ほどかかります。おそらく市の管理費程度に必要なんだと思います。また平日は車は南側からしか入れないので北側の一番大きな公園で遊ぶに一山超えるくらい歩いてこないといけません。お近くの方は自転車で行かれて北側から入ります。南側から入っても少し歩けば違う遊び場が出てきます。トイレは充実しており、ところどころにあります。また飲料の自販機もありますが、食べ物は持って行かないと売店などはありませんのでご注意ください。土、日はかなりの人出になるので迷子や遊具も割と危険なものもありますので気をつけてください。
錦織公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
船堂公園
大阪府堺市北区船堂町にある船堂公園へ。
— 旅人しげちゃん (@ShigeTabi) March 11, 2021
真ん中に浮島がある池が特徴的。
年配の方々は、ベンチがあるエリアで談笑。
広場の向こうに遊具があり、子供達が遊んでいる市民公園☺️#堺市 #船堂町 #船堂公園 pic.twitter.com/qzOz9hAhWY
船堂公園の場所・地図
〒591-8003 大阪府堺市北区船堂町1丁17−174
船堂公園の口コミ体験談
広い公園で池もあり自然を楽しみながら遊べる公園です。2歳の子供でも乗れる幼児用のブランコが設置されているので、安心してブランコができました。オススメポイントは3つあり、1つ目は砂場や大きい遊具があるので子供たちも自分の好きな遊び方で楽しむことができたことです。2つ目は池の上に距離としては短いですがウッドデッキがあり、そこを歩いて池の中を観察したり、カモを見ることができたので子供はとても喜んでいました。3つ目は公園で遊んだ後はお昼ご飯を持ち寄って、お友達とピクニックもできたので午前中~午後までゆっくり遊ぶことができたのが魅力です。
船堂公園の利用上の注意点の口コミ情報
料金は無料ですが、午前中は未就学児が多く午後は小学生が多いので、お子様がまだ未就学児の場合は午前中~午後14時くらいまでの方が安心して遊ばせられると思います。公園に専用の駐車場はないので、自転車や徒歩がオススメです(最寄駅から徒歩約6~8分)利用しやすかった理由として、地面が緑地だったことと、砂場の近くに水道があったので砂場で泥遊びや、お昼ご飯を食べる前に手を洗うこともできました。(トイレもありました)また、遊具は大きい遊具がメインの公園ですが、らせん状の大きい滑り台とは別に小さい滑り台もあったので2歳からでも遊べました。
船堂公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 |
高見新家公園
CQ 7.009MHz CW
— こて葉 _ 100Watts and a Wire🍀 (@JR3BWF) June 15, 2021
JCC250104
大阪市此花区
高見新家公園
JR3BWF/3 pic.twitter.com/8bL2lqcRl5
高見新家公園の場所・地図
〒554-0001 大阪府大阪市此花区高見1丁目2
高見新家公園の口コミ体験談
自転車に乗って数十分のところに大阪駅があるようなところですが、この高見親家公園は割と大きめの公園で四季の自然を感じさせてくれる所がお勧めです。公園は近くにも数か所あるのですが、高見親家公園は公園内に芝生のグラウンドのような場所に遊具等が設置されておりそこで遊ぶことも出来ますし、様々な植物を見ながら歩くことの出来る小道がその芝生グラウンドを囲むように作られており小さい子供から大人まで楽しむことが出来ます。また、公園の周りをランニング出来るようになっていて、子供と体力づくりも出来ます。車などの心配もしなくていいのでお勧めです。
高見新家公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金等は一切かかりません。トイレも公園内に設置されており安心です。周囲は、団地があり沢山のファミリー世帯が暮らしています。時には公園が混雑することもあるかもしれませんが逆に言うととても賑やかなので安心感はあります。遊具に関しては、小さい子供も沢山いるので譲り合いながらの使用になると思います。また、園内を老人の方々も歩いたりしています。子供をお連れの際には急に走り出してぶつからないように注意が必要です。また、公園内には車の心配はありませんが、周囲は時間帯によっては車の通りが激しいときも勿論あるので子供からは目を離さないように注意は必要です。
高見新家公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 |
花博記念公園 鶴見緑地
今日は大阪の鶴見緑地・花博記念公園でのほほんとしております。
— エルザ@障害者手帳を持つセラピスト (@picoangela) June 23, 2023
風が気持ちいいです♥️
四つ葉のクローバーも見つけました🍀*゜ pic.twitter.com/j3t5pSMNyS
花博記念公園 鶴見緑地の場所・地図
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163
花博記念公園 鶴見緑地の口コミ体験談
長堀鶴見緑地公園は広大な緑地と世界の文化の一部を表現した建築物なども公園内にあり、風車もあります。お花が綺麗に咲いていて少しオランダに来ているような気分にもなれ、1日がゆったりと過ぎるようなそんな落ち着いた気持ちになれます。また、ランニングやウォーキングのスポットとしても最適で緑地を眺めながら気持ちよく歩けます。小さいせせらぎや、子供の遊具のあるミニ公園のようなものもあり、近年ではGWなどの連休には広場でグルメフェスのようなイベントも行われるようになりました。夏には公園に入場するまでに駅近辺の長堀鶴見緑地公園プールもあり、駅近でとても便利で子供たちも大好きな公園です。
花博記念公園 鶴見緑地の利用上の注意点の口コミ情報
長堀鶴見緑地公園には駅から歩いてすぐ入園できますが、噴水があり子供たちはそこで遊びたがるので、びしょ濡れになってしまうので着替えは持って行った方が安心して遊ばせれると思います。また、あまり飲食店がなく売店や中に喫茶店のようなものはありますが、値段も高いのでほとんどの家族はお弁当持参したり、コンビニなどで買ってから公園に来ていると思います。長堀鶴見緑地公園プールの利用を考えてる際にはプールのキャパがそこまで大きくないため、時間による人数制限がありますので、整理券が配られるので8時とか朝早くきて並んでおくといいと思います。
花博記念公園 鶴見緑地の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
二色の浜公園
ぷらっと、二色の浜公園到着🌊 pic.twitter.com/di1Is4wDfs
— 🎌武士🎌🚚若江岩田🚚 (@t_wish_0917) October 11, 2020
二色の浜公園の場所・地図
〒597-0062 大阪府貝塚市澤859−1
二色の浜公園の口コミ体験談
海が横にある公園で、海と公園の行き来が自由にできるところがとてもオススメかなと思います。遊具も古いという印象が無く、安全に楽しめそうな遊具が多いイメージがある公園です。足場も固いコンクリートやケガをしそうな石というわけでではなく、芝生だったり砂が中心としているので小さい子供が転んだとしても地面が硬くないので安心して遊ばせれるなというイメージもあります。海の方も比較的キレイめな海なので、子供を連れて行っても全然大丈夫そうな海なので、長時間の滞在もこの公園であればいけるかなという印象もあります。子供もとても気に入っているいる公園です。
二色の浜公園の利用上の注意点の口コミ情報
海に自由に行き来できるので便利ではあるのですが、小さな子供が勝手に目を離した隙に海の方へ向かってしまう危険性もあるのでそこは親が注意をしないといけないところではあるなと思いました。また、公園を出るとすぐに車が走る事ができる道路があるので、そこも子供が遊んでいて飛び出さないように注意が必要かなと思います。海が近いので風がとても強い日があるので貴重品が飛んでいかないようにも注意しないといけないかなと思います。また、街灯はあるのですが夜は結構暗くなる場所ではあるので、子供だけで夜その公園から帰る時は注意しないといけないかもしれません。
二色の浜公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
万博記念公園
万博記念公園
— AYA(路上) (@sQIUS7IAKiN4Us6) February 22, 2020
とても凝っている蟹の遊具 pic.twitter.com/ayLNRQ12Uk
万博記念公園の場所・地図
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
万博記念公園の口コミ体験談
敷地が広いので、歩き始めたばかりのお子さんも周りを気にせず自由に動くことができます。園内はバスが運行しており、子供が疲れている時に乗車すれば大喜び間違いなしです。総合遊具はもちろん、立体迷路やおもしろ自転車広場など1日中遊べる施設があります。また、芝生広場もあるのでボール遊びもできます。園内には有名な太陽の塔をはじめ、展望タワー、EXPO´70パビリオン、自然観察学習館などの建物がいくつかあり、大人も楽しめます。ショッピングモールが隣接しているので、遊び疲れたり天気が変わったりした時はお買い物や食事をして帰宅することもできます。
万博記念公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園の開園時間は9:30 〜17:00、閉園の30分前まで入場できます。毎週水曜日が休園日となっています。水曜日が祝日の場合は直後の平日が休園日となります。公園に入場するために大人260円、小中学生80円が必要です。(令和5年6月現在)また、総合遊具以外の施設は有料となっています。園内バスも有料なのでご注意ください。駐車場は有料ですが、何ヶ所にも設けられており、困ることはありません。ただし、土日や祝日などはイベントが行われていることが多く、駐車場への長い列ができます。大阪万博の開催が近いため、急な変更などもあるかもしれません。HPをご確認の上、お出かけされることをお勧めします。
万博記念公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
服部緑地
久々に服部緑地へ来てるんだけど遊具も蓮池もでかすぎて巨人の公園。 pic.twitter.com/XBxpRWlomc
— てるる (@teruru) August 25, 2019
服部緑地の場所・地図
〒561-0873 大阪府豊中市服部緑地1丁目1
服部緑地の口コミ体験談
0歳から小学生、幅広い年代のお子さんが楽しめる公園です。3歳ぐらいのお子さんが遊べるエリアとそれ以上のお子さんが遊べるエリアで分かれて遊べる遊具が豊富にあって1日遊べます。3歳ぐらいのお子さんが遊べるエリアは、転んでも大丈夫なように、地面がクッション素材になっていて安心です。広さも十分にあってヨチヨチ歩きのお子さんも安心して歩き回れます。砂場も定期的に清掃してくれていくるので安心して裸足で遊ぶことができます。タコの滑り台やローラーの滑り台など、とにかく滑り台の種類が豊富で大人も一緒に遊べてオススメです。
服部緑地の利用上の注意点の口コミ情報
平日は比較的空いていてゆったりと遊べるけど、休日は家族連れで遊びに来て混雑しているので、平日がオススメです。休日は大きなお子さんがたくさん遊んでいるので、小さなお子さんは、ぶつかったりと少し危ないです。トイレは遊具エリアに2箇所あり、オムツ台もあり小さいお子さん連れでも安心です。公園の中に自動販売が2箇所しかなく、遊具エリアから離れています。レストランは1ヶ所、売店は無いので飲み物と食事は持参することをオススメします。駐車場は十分な広さがありますが、休日は朝からたくさんの家族連れが来るので、午前中に来た方が安心です。
服部緑地の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
古曽部防災公園
今朝は8年前の今日朝活投稿していたので古曽部防災公園😄
— 久下 淳 (@jun14645906) October 25, 2020
秋晴れの中、草野球気持ち良さそうでした‼️
そういえば今年はプロ野球観戦行けてないわ💦
この公園は名の通り、災害時に備えていろんな設備があり、複合遊具も災害時テントが張れ、公園内いたるところにかまどベンチがあります。 pic.twitter.com/7dlKFMevnA
古曽部防災公園の場所・地図
〒569-1115 大阪府高槻市古曽部町3丁目15−1
古曽部防災公園の口コミ体験談
高槻市のやや北側に位置する場所にある防災公園について投稿します。まず何と言っても大型遊具が公園の中央部にあり、幼児から小学生まで飽きることなく、遊べる種類は無限大∞。幼児では大型遊具の中で傾斜のある滑り台を繰り返し楽しんでみたり、レールのような滑り台を親子で楽しむのもオススメです。またロープの坂を昇っておりたりする遊具やトンネル構造の滑り台などなど。とにかく軽く1時間はあっというまに過ごせる公園です。小学生が遊んでいる遊びは大型ゆうぐでおにごっこ。放課後の時間帯、乳幼児の利用が少なく、下校後の小学生がわらわら集合しています。学童期は一機に動きがダイナミックになるので大型遊具がひと役かっている印象です。
古曽部防災公園の利用上の注意点の口コミ情報
屋根がないので、基本、雨の天気には遊べません。公園自体の利用は無料。徒歩、自転車がおすすめですが坂の頂上に公園が位置するため車でも公園へ行けます(駐車は有料)。飲食できる自販機は数台稼働していますが、周辺近くにコンビニなどはありません。事前に買い物しておくのがおすすめです。トイレはあります(和式水洗トイレ)。春秋など過ごしやすい季節の時はテントを使用されている方もいらっしゃいますが、ペグは打てません(簡易のテントが多いです)。大型遊具の他の遊び方として、小さな砂場があります。またグランドが広いのでサッカーやキャッチボール、凧揚げなど遊び方は自由です。
古曽部防災公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
江坂公園
江坂公園の遊具新しくなったんだね。知らなかった~。
— hinata@7歳👧3歳👦 (@hinata14035583) May 10, 2023
前の遊具けっこう古くて、小さい子遊ばせるにはちょっと怖かったから嬉しいな。
これはぜひ家族で行かねば…もちろん大塚屋込みで😁👍 pic.twitter.com/cflBZtHhlo
江坂公園の場所・地図
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目19−1
江坂公園の口コミ体験談
公園は江坂駅に直結しており、ベビーカーをひいたママでも来やすい公園です。周囲にはダイエー、セブンイレブン、ココカラファイン、飲食店、スイーツ店、そしてママに一押しなのが、全国で東京と大阪にしかないクレヨンハウスがあります。店内は2階建てとなっており、オーガニック製品(食品・化粧品・乳幼児の衣類)、そして絵本や食物アレルギー対応のお菓子が販売されてあります。また、店内で作られいるお惣菜、スイーツ、お弁当にも定評があり、公園利用者の多くが足を運んでいます。江坂公園がリニューアルされ、大きなアスレチック遊具も新しくなって、長い滑り台やトンネルの中をくぐれるといった、全く新しい遊具になりました。公園内にはカフェや、図書館もあるため、真夏に子供の身体を休ませることもできるようになりました。
江坂公園の利用上の注意点の口コミ情報
公園の周囲にはママが喜ぶ店がたくさんあると書きましたが、その分、大通りに面しているため、小さいお子さん、活発な子を連れて来る際には注意が必要です。公園内も広く、木が植えられている為、死角が増えてしまい我が子を見失うこともあります。そして通勤の近道として公園を自転車で横切る人もいることから、衝突の可能性もあります。大人の自転車だけでなく、自転車に乗れる子供達が遊びに来て、自転車で園内を走り回っているので、幼児連れの方はしっかりと見守りが必要です。また、平日の夕方は小学校高学年の子達が遊具の上で鬼ごっこ等で走りまわっていることもあるので、幼児はそれまでに遊び終えて帰るほうがいいかと思います。
江坂公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |