埼玉県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、埼玉県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
大崎公園 子供動物園
ブログ毎日更新🌟
— THEサイタマ🥺✨ (@thesaitama_za) May 6, 2021
よければブログも覗いて見てね☺️
『 THEサイタマ 』で検索🔍🙇♂
埼玉県さいたま市緑区にある大崎公園に行ってきました🥰
遊具、釣り、水遊び、バッテリーカー、動物園が無料で楽しめるのでオススメでーす🤩‼️#大崎公園#釣り池#子供動物園#公園巡り pic.twitter.com/R7tnXNDCzu
大崎公園 子供動物園の場所・地図
〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3170−1
大崎公園 子供動物園の口コミ体験談
この公園は広すぎないので、子供を自由に遊ばせるのにもちょうどいいです。芝生広場、遊具、バッテリーカー、じゃぶじゃぶ池、動物園と盛りだくさんあります。これだけ盛り沢山なのに、駐車場も入園料もかかりません。うちの子供はじゃぶじゃぶ池でたっぷり遊んで、遊具で体を乾かしつつ遊んでバッテリーカーも、しっかりおねだりされました。バッテリーカーは多少並ぶので好みの乗り物にのれるまで辛抱強く待っていました。木が多くあったので暑い日にも日陰でゆっくり過ごすことができました。テントをたてることもできるので家族連れが多くいました。
大崎公園 子供動物園の利用上の注意点の口コミ情報
動物園も一緒にあるので動物の匂いがしました。雨の影響で泥がぬかるんでいたので動物園には入りませんでした。現在は鳥インフルエンザの影響で鳥類は見られないようです。本来、ふれあいもできる動物園ですがコロナの影響もあるため、動物園も合わせて楽しみたい人は、もう少し期間を明けてあら行ったほうがいいと思います。入園料は無料ですがバッテリーカーには料金がかかるので、何回までと事前に子供と確認してからのほうが何度もねだられなくて済むと思います。遊具は色んな種類がたくさんあるわけではないので大きなお子さんはつまらないなもしれません。
大崎公園 子供動物園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
埼玉県営狭山稲荷山公園
狭山稲荷山公園から入間川#狭山市 #散歩 pic.twitter.com/umKx7JKi8j
— 水巡 (@sabechin123) March 12, 2023
埼玉県営狭山稲荷山公園の場所・地図
〒350-1324 埼玉県狭山市稲荷山1丁目23−1
埼玉県営狭山稲荷山公園の口コミ体験談
もともとは旧陸軍用地で、その後米軍に接収されていたものが返還されて整備された公園です。広い芝生の広場と、沢山の樹木に心癒される時間を過ごせます。こちらは西武池袋線の稲荷山公園駅を降りると目の前なので、交通の便も大変よいのですが、駐車場がそれほど広くないので、電車でくることを推奨したいですね。お隣には狭山市立博物館もあって、少し年齢の高いお子さんはそちらも楽しめます。もともと桜の名所として花見の時期には露店も出たり、近年では園内でワークショップやマルシェなどのイベントも盛んにおこなわれています。駅舎にはコンビニがありますので身軽に遊びに来ても飲み物や食料を調達できます。
埼玉県営狭山稲荷山公園の利用上の注意点の口コミ情報
幼児用の遊具はコバトン広場にあります。他には遊具の類はありません。公園全体が丘陵地帯となっており、小さい子が自転車の練習などをする場合には坂になっていてスピードが出ることがありますので、目を離さずに見守って頂きたいです。公園の規模に比べると駐車場が少ないので、桜の季節など混む時期には時間にゆとりを持って訪れることをお勧めします。週末や祝祭日にはキッチンカーが来たり、規模の大きなマルシェなどのイベントが開催されていますので、あらかじめ公式サイトのイベントカレンダーをチェックしてくるとより一層充実した時間を楽しめることと思います。
埼玉県営狭山稲荷山公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
朝、すこし雨が降りましたが、現在は上がって明るくなってきました🌥️花壇がにぎやかになってきましたよ🌼 #ポーチュラカ の花をよく見ると、おしべがこんな形をしているんですねえ🧐花の中に花があるみたい🥰#トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園#飯能市 #はんのう #hannocity pic.twitter.com/kCuyAbb3uy
— トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 (@Akebono_Hanno) June 27, 2023
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の場所・地図
〒357-0046 埼玉県飯能市阿須893−1
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の口コミ体験談
飯能市の丘陵地帯に作られた緑豊かな公園です。地元では昔から『ムーミン公園』として親しまれており、幼稚園や小学校の遠足の目的地としては定番でした。広い芝生の広場の奥に、アニメの世界から抜け出したかのようなムーミン屋敷があり、池にはスナフキンが釣り糸を垂れていた桟橋とボート小屋があるなど、アニメの「ムーミン」がそのまま再現されています。公園の正式名称にトーベ・ヤンソンの名前がついている通り、ムーミンの公式に公認されており、その世界観を丁寧に再現した素敵な公園です。ムーミン屋敷の中には靴を脱いで上がって楽しめます!近年は園内に北欧風のカフェ・プイストができて、店内でもテイクアウトでもお茶や軽食が楽しめます。
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金は無料です。駐車場は無料ですが、体育館や野球場と共通なのでそちらでイベントがあると混む可能性があります。公共交通機関だと、西武池袋線の元加治駅から徒歩約20分です。園内でもっとも人気なのは子供も大人もたっぷり遊べるムーミン屋敷ですが、靴を脱いで上がるとピカピカに磨き込まれたスペースで楽しく遊べる反面、床が滑りやすいのでご注意ください。また、全てが子供のサイズと目線で作られているので大人は頭をぶつけたりしがちですが、ゆったりした気持ちで周囲を見回して作品世界の作り込みを楽しんでいただきたいです。
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
埼玉県営彩の森入間公園
春の彩の森入間公園
— ゆうた (@vhphqEG02YHjT2t) March 12, 2023
まったりしてます‼️ pic.twitter.com/3QAZUaox0j
埼玉県営彩の森入間公園の場所・地図
〒358-0001 埼玉県入間市向陽台2丁目1−21
埼玉県営彩の森入間公園の口コミ体験談
よく自転車の練習に遊びに行きました。広い芝生の広場が二つあり、転んでも痛くないこと、そして広くて他の人とぶつかる心配がないことから思い切り走ることができたのです。また、年明けに梅が咲き始め、春には桜が満開になり、花壇のチューリップが毎年綺麗に手入れされ、秋には紅葉が楽しめるなど、四季折々の風景が美しく、お弁当を持って遊びに行くにはぴったりです。大きな池には鴨や鯉、沢山の亀がいて、にぎやかです。航空自衛隊入間基地のすぐお隣にあるのですが、もともと米軍が使用していたエリアが変換されて作られた県営公園であることからスペース的にもゆとりのあるつくりとなっていて安全に遊べるところが気に入っていました。
埼玉県営彩の森入間公園の利用上の注意点の口コミ情報
駐車場はゆとりのある大きなスペースになっていますが、早朝から犬の散歩に来る人などが多く、昼間には満車になることもありますので、時間に余裕を持ってきてください。駐車場の利用時間は通年で午前6時から午後7時です。駐車料金、公園の利用料金はともに無料です。電車で来る場合には、西武池袋線の入間市駅から徒歩約15分、稲荷山公園駅からは徒歩約10分です。トイレは管理棟横と、他に3棟あります。手ぶらで楽しめるバーベキューガーデンが整備されていますが、こちらは事前の問い合わせと予約が必要ですので、ご注意ください。入間市の万燈まつり(例年10月末の週末)と航空自衛隊入間基地の航空祭(例年11月3日)の時には交通規制があり、この周辺に車の乗り入れができません。
埼玉県営彩の森入間公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |