滋賀県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、滋賀県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
びわこ文化公園
びわこ文化公園内に新しくできたカフェに行ってみました☕️
— ぺんたろ (@pentaro_) May 2, 2023
ちとお高めでしたが、肉肉しいハンバーガーに舌鼓😋
明日から人がたくさんきてとんでもないことになりそう💦
GWのレジャーはこれにて終わり(予定)😅#うちのおパン#うちの小パンダ#お買いものパンダ pic.twitter.com/FcrNnK4xGX
びわこ文化公園の場所・地図
〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町
びわこ文化公園の口コミ体験談
広大な敷地の中にアスレチック遊具のある公園や県立図書館や、県立近代美術館があったりと色々な楽しみ方ができます。芝生がきれいでアスレチック遊具も新しいのでピクニックに来ている家族連れが多いです。みんなテントをはってお弁当を食べたり、最近はカフェもできたので、カフェでランチをしたりもできます。1日子供がのびのびと遊びながら、大人はゆったりお茶をしたり、優雅な時間を過ごすことができると思います。広い敷地の中には森の中をお散歩できるコースもあり、軽いハイキングも楽しめます!先日は祖父母と一緒に運動を兼ねて行ってまいりましたが、祖父母も子供も親も3世代で楽しめる公園だなと思いました。子供が虫が好きな時期ですが、虫網をもって探検に行く感覚でちょうちょやトンボを捕まえていました。
びわこ文化公園の利用上の注意点の口コミ情報
瀬田駅からは少し距離があり、徒歩約32分です。車がないと不便なところではあります。基本的に駐車場は無料、入園料も不要です。駐車場が何か所かあり、どこに近いところに泊めるかは調べていった方が良いかもと思います。芝生は広く、とても気持ちが良いのですが、日影が少なく、休憩できる場所もカフェが1つだったり、ベンチもそんなに多くはないので、簡易テントなどをご持参いただき、日よけや休憩をする場所があったほうが良いかと思います。また坂道や広大な敷地の為、覚悟していかれた方が良いかと思います(足の悪い方などは少し大変かも)。ハイキングコースは道がそこまで整っているわけではないので初めていく方は迷わないように注意が必要かと思います。
びわこ文化公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |
長等公園
滋賀大津、長等公園といっても殆ど山である、マップに書いてある見どころに行くには山道を歩かなければならない、右下三橋節子記念館、長良創作展示館休館中この山にあった、左上は山道に入る前の公園、水辺の側はシャガの白い花が群生、展望台までが私のヒザとでは限界、 pic.twitter.com/cy2d2BPYY8
— 目で確認現場主義 (@tanbaba44do) May 2, 2020
長等公園の場所・地図
〒520-0035 滋賀県大津市逢坂2丁目11−2
長等公園の口コミ体験談
大津市の長等公園は遊具は少ないですが広くて自然豊かです。春のピクニックや秋のどんぐり拾いに向いている公園です。春の桜が一番人気です。家族で楽しめるのでのんびりしていて良いです。ボール遊びやバトミントンなど思いっきり体を動かす遊びはOKのようなので遊ぶグッズを持参した方が楽しめます。三井寺を見た後に寄ることもできるので大人から子供まで楽しめます。私は祖父母と家族で花見をした思い出があります。敷地内に美術館もあり夏や冬も楽しめるようになっています。木陰が多く水飲み場、自動販売機も多く休憩するにはとても良いです。
長等公園の利用上の注意点の口コミ情報
自然豊かで良いですが人は少なめです。遊具は難易度が高めなため幼児から小学生が良いと思います。大人が付いて遊ぶ遊具のイメージです。ターザンロープは一つしかなく危ないこともあるので小さいお子様は目を離さないでください。乳幼児用に滑り台もありますがあとは鉄棒のような遊具の為できる年齢は限られます。滑り台も階段ではなく板に足を引っかけて上に上るタイプなので一人では無理かなと思います。公園の隣にはトイレもあります。お弁当をもって自然と触れ合う遊びをするにはとても良いと思います。足元が悪そうな坂や道があるので妊婦やお年寄りの方は靴を選んでくるなどの注意が必要だと思います。
長等公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
滋賀県立びわ湖こどもの国
高島市にある滋賀県立びわ湖こどもの国。楽しい遊具がいっぱいだwo~ pic.twitter.com/cj4vRVBv2i
— うぉーたん(滋賀県公式) (@watan_shiga) February 28, 2015
滋賀県立びわ湖こどもの国の場所・地図
〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
滋賀県立びわ湖こどもの国の口コミ体験談
滋賀県高島市にある、びわ湖に面した自然豊かな公園です。広い芝生に大型遊具・アスレチック、小さな子ども向けの遊具等たくさんあるので、小さなお子さんから小学生高学年まで楽しめます。夏場には、大きなビニール風船の中に入って池の中を転がって遊ぶアクアロール(有料)も体験できます。変わり種自転車(有料)もオススメです。雨天や暑い時期には、屋内の遊具があるので、悪天候の時も安心です。トランポリンや卓球(予約制・無料)クライミング(本格的なものは有料)、トレーニングジムもあります。ヨチヨチ歩きの赤ちゃんでも遊べる部屋が入口左側にあります。
滋賀県立びわ湖こどもの国の利用上の注意点の口コミ情報
利用料金は無料ですが、駐車場が1回500円です。ゴールデンウィークなど祝日は非常に混み合うので、避けた方が無難です。建物内に食堂・宿泊施設もあります。園内お弁当持込OKなので、芝生でゆっくりするのもオススメです。大人数での宿泊可能なので、合宿でも個人でも利用しました。部屋によっては2段ベットもあり、子どもも大喜びでした。ただ門限など厳しいので、自由に行動したい保護者には少し窮屈かもしれません。イベント参加は有料ですが、無料で楽しめる遊具もたくさんあるのでお財布を気にせず楽しめます。キャンプサイトもあるので、びわ湖でアウトドアも楽しめますよ。
滋賀県立びわ湖こどもの国の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
矢橋帰帆島公園
矢橋帰帆島公園
— red004 (@Red004Red006) April 23, 2023
遊び場、キャンプ場、バーベキュー場、テニスコート、多目的グラウンド等がある公園に行ってきた
アスレチック遊具が沢山あり子供だけでなく大人も楽しめる公園
天気の良い日に運動するのも良いものだ☀️
俺もネット遊具で一番上まで挑戦したが手前で断念💧
次は頑張ろう💡 pic.twitter.com/vDAPgt4wAq
矢橋帰帆島公園の場所・地図
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108
矢橋帰帆島公園の口コミ体験談
駐車場が広く、たくさんの人で行くことができる。おもしろ自転車があるので子供が楽しめる。おもしろ自転車は予約制なので、ある程度の人数の利用なので、好きなものになることができる。費用も安く、数回予約する方もいる。広場はとても広く、ボールを使った遊びもすることができる。またテントなどを立てて、ピクニックみたいにご飯を食べたりしたり、昼寝をしたりして楽しむことができる。自転車やストライダーなどがなりやすい場所もあり、練習場所としては最適である。手すりなどがあり、ローラーサードなどの練習もしやすい場所である。
矢橋帰帆島公園の利用上の注意点の口コミ情報
駐車場から遊び場、広場までは遠いので重たい荷物がある場合はカードなどがある方が便利である。食べるものや飲むものを買う売店などはないので、準備しておく方がいい。アイスとジュースなどの自動販売機がある程度です。近くにはイオンなどもあるので必要なものは事前に買う方がいいと思います。クーラーボックスなどあると便利です。トイレの数は少なく、疎らなので、あらかじめ場所などを確認しておくと良いと思います。駐車場は無料なので時間を気にせずに遊ぶことができます。利用料金はおもしろ自転車のみかかります。現金支払いだけなので、小銭を持っていくことをお勧めします。
矢橋帰帆島公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |