栃木県で子供が利用できる公園の体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際に公園を利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、栃木県での公園利用時の参考にしていただければ幸いです。公園の場所(地図)や関連公式ページなども掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
八幡山公園
八幡山公園
— 減るヤスミ (@hel_yasumi) April 5, 2022
栃木県宇都宮市
2022年4月5日 pic.twitter.com/M5goFCF0NE
八幡山公園の場所・地図
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−1
八幡山公園の口コミ体験談
公園の中央部には、市内を一望できる宇都宮タワーがあり、出口付近には売店があります(ちょっとした飲食もできます)。個人的におすすめは、アドベンチャーUで、大型複合遊具(ローラー滑り台、ゴム滑り台の2種など)です。こちらは土日祝日には赤ちゃん連れの方や、小学生などで賑わいます。同じエリアにゴーカートもあり、普段は有料になりますが、特別日には無料で乗ることができます。また、動物舎など、子供から大人まで楽しめる施設もあります。お花見のシーズンにもなると、桜を見ようと毎年たくさんの来場者で賑わいます。その際は数多くの出店もあります。
八幡山公園の利用上の注意点の口コミ情報
宇都宮タワーや、ゴーカートは基本的には有料になります。特別日には無料のこともあります。お出かけの際にはHPで確認をされた方がいいです。駐車場は、何カ所かありますが1番近いところ(アドベンチャーUのそば)だと約20台分なので、休日はすぐに埋まってしまいます。早めにお出かけされるとよいかと思います。また、お花見シーズンには、隣の競輪場や、少し歩きますが臨時駐車場もあります。とにかく公園は広いので(その分楽しめますが)、小さいお子さん連れの方はベビーカーを持っていくとよいかと思います。日陰の所は少なく、緑が多いので、これから夏シーズンは、日焼け対策や、虫除け対策は必須になります。
八幡山公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
テクノさくら公園
【にこ生で車載配信・栃木市?都賀町?から日本一周冒険】#旅行 #ぬいぐるみ #フェレット #猫 #観光 #travel #photo #絶景 #写真
— Mr.Tina蕣莠 (@MrTina62580012) September 8, 2022
東北地方→西日本→九州→四国
iPhoneから
栃木県宇都宮市のLRTに伴う道路の拡張工事やテクノさくら公園。ゆいの社とかいう場所 pic.twitter.com/gEFM7hNR8t
テクノさくら公園の場所・地図
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目2−21 テクノさくら公園
テクノさくら公園の口コミ体験談
公園の中央付近に遊具があり、その中でも1番目立つのが滑り台です。大、中、小、の三種類のすべり台があり、お子様の年齢や気分に合わせて遊ぶすべり台選ぶことができます。私の子供も大変気に入っていつも楽しそうに遊んでいます。他にもブランコが4人分あり、親子で遊ぶこともできます。公園の敷地自体も広く、自分で道具を持っていけばサッカーやバドミントン、キャッチボールなどもできます。砂場もあるので砂遊びもできます。駐車場も約10台程度停めることが出来、料金も無料です。トイレも男女で別れており、大人も子供も安心して利用する事ができます。
テクノさくら公園の利用上の注意点の口コミ情報
入場料金や利用料金などは一切かからないので、時間を気にせず好きなだけ遊ぶことができます。ただ、休日の昼間は利用者が多く、特に遊具周辺は子供達に人気なので非常に混雑します。他のお友達と喧嘩にならないように順番を守って遊ばせるように気をつけた方が良いと思います。夕方になれば休日でもそれほど混んでいないので思いっきり遊具で遊びたいお子様には夕方の利用もオススメです。給水ポイントも数か所あるので、夏場などは熱中症にならないように水を飲みながら遊ぶ事も大切だと思います。屋根付きのベンチなども数か所ありますので疲れたら休んで無理の無いよう楽しく遊びましょう。
テクノさくら公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
インターパーク中央公園
インターパーク中央公園🏞
— 鉄板焼ステーキ世里花🐂【公式】 (@steak_serika) March 13, 2022
子供と遊ぶのにグッドです👍栃木の魅力を少しでも伝えたい🕺#栃木県 #宇都宮市#公園#インターパーク pic.twitter.com/a8FxiyLd8w
インターパーク中央公園の場所・地図
〒321-0118 栃木県宇都宮市インターパーク2丁目10−1
インターパーク中央公園の口コミ体験談
おすすめポイントは、様々な目的に合わせて利用できるところです。赤ちゃんの時から通っていても成長と共に、遊び方を変えられるので、何度通っても楽しいと思います。コンビネーション遊具とブランコは幼児用と児童用の2か所あります。幼児用のブランコはお椀型のものもあるので、赤ちゃんでも乗ることができます。砂場や、シーソーもあり、色々な遊びを楽しめます。また、ベンチも何箇所かあるので、休憩しやすいです。あずまやもあるので日差しの強いときにはありがたいです。また、遊歩道や芝生のエリアもあるので、ご年配の方や、ワンちゃんを連れている方も過ごしやすいかと思います。
インターパーク中央公園の利用上の注意点の口コミ情報
人気のショッピングエリアの近くの公園なので、とにかく休日は混み合います。駐車場が20台までしかとめられないので、土日祝日は早くからの利用をおすすめします。トイレは駐車場からすぐのところにありますが、公園の敷地が広いので、芝生エリアまで行ってしまうと、トイレまでの距離が遠くなってしまいます。小さなお子様連れの方は、近くで遊んでいるときなどにすませると良いかもしれません。個人的に気になった点ですが、トイレ自体はきれいなのですが、鳥の巣が出来ている時があるので、頭上には注意をしたほうがよいかな、と思いました。
インターパーク中央公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
日光だいや川公園
日光霧降アイスアリーナに行く前に立ち寄った、日光だいや川公園🍁
— くろみつ=^・ω・^= (@15thenight) November 24, 2021
プラオレ!の薫子のパネルあり😊お店の入口、お花の隣に素敵に設置してくださっています🌷
日光だいや川公園は初めてだったなぁ~😌
栃木県内でもまだまだ行ったことがない場所があるなと思うこの頃🤚#日光だいや川公園#プラオレ pic.twitter.com/5m9WQ88g5f
日光だいや川公園の場所・地図
〒321-1263 栃木県日光市瀬川844
日光だいや川公園の口コミ体験談
エリアがいくつか分かれている広い公園なので、年代問わず、性別問わずで楽しめます。子供達は遊具のある広場です遊べます。少しずつ大きくなった子供は別エリアにアスレチックなどもあります。芝生のエリアもあるので、レジャーシートやお弁当などを持参していけば、手軽にピクニック気分も味わえます。直売所が併設してあるため、直売所でお弁当や飲み物や、お土産なども買えます。休憩できるベンチが多数あり、また休憩所もあるので疲れたら休んで、また遊んで、丸一日いられます。もう少し足を伸ばせば日光の社寺もあるため、観光の一環で利用もできます。駐車料金も発生しません。
日光だいや川公園の利用上の注意点の口コミ情報
広い公園なので、闇雲に歩き回ると疲れてしまいます。エリアが道路を挟んでいるため、かならず大人の方付き添いの方が良いです。自然豊かな公園なので、少し日陰や林の中へ入ると、蛇や蛙なども生息しているため、苦手な方は注意が必要です。遊具エリアに日陰が少ないので、暑い時期は帽子が必須です。小さな小川もあるので、水遊びができる良い点ではありますが、着替えなどは持参した方が良いです。また水遊び目当てでサンダルなどで行くと、他の遊具で遊ぶ時に遊びにくいので、水遊びセットは別で持っていき、着替えをしながら楽しむと良いと思います。
日光だいや川公園の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |