岐阜県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、岐阜県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
大垣市民プール
大垣市民プールの場所・地図
〒503-0856 岐阜県大垣市新田町1丁目1
大垣市民プールの口コミ体験談
大垣市民プールでの楽しい1日の体験談をお伝えします。
私たちは2歳の子供と一緒に、暑い夏の日に大垣市民プールを訪れました。プールに到着すると、明るい笑顔で迎えてくれるスタッフの方々がいて、子供もワクワクしていました。最初は子供用の浅いプールに入り、子供専用の水遊びエリアでたくさんのおもちゃや滑り台で遊びました。子供は水の中でのびのびと遊ぶ姿がとても可愛らしく、大いに楽しんでいました。また、プールサイドには日陰のエリアもあり、子供が休憩する際にはそこで一緒に涼むこともできました。その後、大人用のプールへ移動しました。流れるプールやジャグジーなど、さまざまなプールエリアがありました。私たちは子供を抱っこしながらゆっくりと流れるプールを楽しみました。子供は水の流れに身を任せて笑顔で浮かんでいる姿がとても可愛らしく、思わず写真を撮りました。お昼ごはんの時間になり、プール内には飲食エリアがありましたので、お弁当を持参してゆっくりと食事を楽しみました。食後には、プール内のシャワーコーナーで身体を清め、再びプールで遊び帰路につきました。
大垣市民プールの利用時の注意点の口コミ情報
大垣市民プールで子供を遊ばせる際には、以下の注意点を守ることが重要です。
監視と安全確保
子供が水に入る際には、常に監視を行ってください。子供が水泳が得意であっても、事故や溺れる可能性があるため、目を離さずに見守ることが大切です。必要に応じて、ライフセーバーなどのプールスタッフにも注意を促してもらうことができます。
水深とプールのルールの理解
子供にプールの水深やルールを理解させておきましょう。特に浅瀬と深瀬の違いや、飛び込みや滑り台の使用方法について説明し、危険な行動を避けるように指導してください。
浮具の使用
子供が浅瀬で遊ぶ場合や泳ぐ練習をする場合は、浮具(浮輪、浮き輪、ライフジャケットなど)の使用を検討してください。適切なサイズの浮具を選び、正しく装着することで安全性が向上します。
日焼け対策: 外で長時間過ごすため、子供の肌は紫外線の影響を受けやすくなります。適切な日焼け止めクリームを塗ったり、帽子やサングラスを着用させたりするなど、十分な日焼け対策を行いましょう。
水の摂取と休憩: 水中での遊びや運動により、子供は水分を失います。定期的な水分補給を促し、休憩時間を設けて疲労を回復させることが重要です。
プールのルールの遵守
大垣市民プールには、プールのルールやマナーが設定されています。子供にこれらのルールを教え、他の利用者との安全と快適な共有スペースを確保しましょう。
大垣市民プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 0〜1歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 |
本荘市民プール
本荘市民プールの場所・地図
〒500-8324 岐阜県岐阜市早苗町2丁目2
本荘市民プールの口コミ体験談
子供プールがあり、水深40センチ程なので、3歳以上の子であれば安心して水遊びができます。料金も安く、大人200円、就学前の子なら無料、小中学生でも100円とかなりリーズナブルです。
平日に行きましたが、高齢者の方が多いですが子供は少なく、子供プールはほぼ貸し切り状態で子供は目一杯はしゃいでいました。ビート板も貸してくれるので、それを使ってバタ足の練習もできました。
監視員さんがいて、私も大人プールで泳ぎたかったので子供を見てくれるよう頼むと少しの間ですが、快くOKしてくれて非常にありがたかったです。
プールデビューで少し心配していましたが、子供が思いっきりはしゃげていたのでよかったです。
就学前のお子さんのプールデビュー、泳ぎの練習にはもってこいだと思います。
本荘市民プールの利用時の注意点の口コミ情報
オムツが取れていないお子さんは利用不可なのでご注意です。土日祝日は混むようなので平日利用をオススメします。平日は夏やすみ期間中(7月下旬頃〜8月末まで)のみなのでご注意です。
悪天候、熱中症の危険性が高い日は休止です。ネットなどに告知されないので、大丈夫かな?と思ったときは施設に直接電話で問い合わせするのが良いと思います。
駐車場がないのでご注意です。私は近くのコインパーキングに止めました。
岐阜駅からは歩くと遠いのでバスの利用になります。バスの本数は多いのですが、アクセスがあまり良くないのが難点です。
プールとしては歴史が長く昔からあるプールなので、ウオータースライダーなどはないです。ほんとに推進が浅いただのプールなので、すべり台などは期待してはダメです。

akippa(あきっぱ!)を使えば、事前に駐車場を安く確保することができます!
使い方は簡単です。
上記のページを開いて、目的地を入力すると、akippa(あきっぱ!)専用の予約駐車場が表示されます。
スマホからでも簡単にできますので、一度、確認してみてください。
本荘市民プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 |
クアリゾート湯舟沢
クアリゾート湯舟沢の場所・地図
〒508-0007 岐阜県中津川市神坂280
クアリゾート湯舟沢の口コミ体験談
プールはスライダー1本と流水プールと小型プールだけですが、子供を3人連れて行っても見ることができる手頃な大きさです。小学校高学年の子はスライダーと流水プール、低学年と幼児は流水プールと小型プールとそれぞれ楽しむことができました。また、バーデゾーンが併設されているので、そのまま温泉とまでは行かないですが、ぬるいお風呂で温まることができ、さらに更衣室からそのまま温泉にも入れます。更衣室で着替えて、プール遊びして、寒くなったらバーデゾーンで遊び、最後にお風呂に入って、と着替えも楽です。
また、プール以外にも、室内プレイグラウンドや漫画コーナーがあり、小さい子は室内プレイグラウンド、大きい子は漫画コーナーと分かれて、一日中楽しむことができます。館内の食事処も美味しいです。
クアリゾート湯舟沢の利用時の注意点の口コミ情報
駐車場が混むので、土日は心して早めに行った方が良いです。
スライダーが老朽化しているためか、水着が擦れるような気がしました。子供と一緒にすべる大人は重さがかかるので要注意です。
水着、タオルを持っていけば良いですが、プールとバーデゾーンにタオルを持ち込むことができて、そこから更衣室へ帰る際に廊下を通るため軽く身体の水分を拭き取る必要があるので、お風呂上がりと使うタオルを分けたい場合はタオルを多めに持っていくのがおすすめです。
施設内のレストランは1つしかないため、とても混みます。朝から行って早めにプール遊びを済ませてレストランへ入るか、午後から行くのがいいと思います。近くには中山道の妻籠があるのでそちらで食事するのもおすすめです。

akippa(あきっぱ!)を使えば、事前に駐車場を安く確保することができます!
使い方は簡単です。
上記のページを開いて、目的地を入力すると、akippa(あきっぱ!)専用の予約駐車場が表示されます。
スマホからでも簡単にできますので、一度、確認してみてください。
クアリゾート湯舟沢の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
ゆ〜みんぐ屋内温水プール
ゆ〜みんぐの場所・地図
〒501-0534 岐阜県揖斐郡大野町下座倉1451−3
ゆ〜みんぐの口コミ体験談
真面目にプールで泳ぎたい人から遊びたい人まで万人ウケします。ゴミ処理の熱を使った温水プールなので寒いことはありません。うちには子供が2人いて、1人は泳ぎが得意なので25mプールで練習していました。下の子は遊びたいタイプだったのでジャグジーで水遊びをしていました。飽きたらスライダーを楽しみます。そんなに長くないのですが結構スリルがあって病みつきになります。いくつもプールがあるので一日中いても飽きません。ちゃんと1時間に一回休憩と体操の時間を取ってくれるので体も気持ちもリフレッシュして遊ぶことができます。ロビーや休憩室で休むこともできますのでジュースを飲んだりくつろいだりできます。疲れやすい子でもバッチリ!
ゆ〜みんぐの利用時の注意点の口コミ情報
混み合うので早めに来た方がいいです。駐車場は広いのですがそれでもパンパンになります。事故に気をつけてください。コインロッカーは1回に100円かかります。小銭を用意すると良いでしょう。平日は13-21時までやっていますが、休日は10-18時までなので間違えないでください。大人も楽しくなってつい子どもから目を離して泳ぎたくなりますが、必ず見ていてください。利用者は全員スイムキャップが必要です。どんな色でもいいので用意していきましょう。小学2年生以下は大人の同伴が必要です。それより大きな子は子どもだけでも可能ですが、大変たくさんのお客さんがいるところですので、騒がずみんなが心地よく泳げるように心がける必要があります。
ゆ〜みんぐの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 |
関連記事
