兵庫県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、兵庫県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
東条湖おもちゃ王国
東条湖おもちゃ王国の場所・地図
〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1216
東条湖おもちゃ王国の口コミ体験談
🎡東条湖おもちゃ王国🎡
— 東条湖おもちゃ王国【公式】 (@omocha_PR) August 27, 2022
8月27日(土) 晴🌤️
現在、晴れ間☀️があり気温も上がりそうです‼️
夏休み残り少ないプール日和🏊暑さ対策をお忘れなく💦
皆様のお越しをお待ちしております😊#東条湖おもちゃ王国 #テーマパーク#おでかけ #加東市 #プール pic.twitter.com/Uvxbly8Tmp
3歳と4歳の子供を初めてプールを連れていきまいした。客層は小さい子向けの遊園地の中に入っているため、家族層が多く3〜10歳くらいの子供が多かったです。プールの種類としては、5つほどあり小さい子から小学生まで遊べます。我が家は初めての公共施設のプールに行ったので、初めてプールに行く予定の方はぴったりかと思います。水に慣れさせるためにも最初は「わんぱくプール」という場所は水深20〜30cmで滑り台やハンドルを回すと水が出てくる様々な仕掛けがあるプールです。余裕が出てきたら「バッシャ〜ン」というところでミニスライダーやアスレチックで遊べます。またそこには大きなバケツに溜まった水が一気に落ちてくる仕掛けもあります。3歳と4歳の子供達は特にその二か所が気に入って遊んでいました。3歳の方が水が苦手で最初は嫌がっていましたが、水深が低く下半身までしか水が浸からなかったのでだんだん慣れていき、途中からは自ら遊びに積極的に楽しんでいました。その他にも小学生くらいの子達は「流水プール」や「パッションサーフビーチ」という水深0〜1.35Mの深めなプールもあるため年が離れた兄弟でも楽しむことができます。プールで遊んだら、パーク内で無料で色々なおもちゃで遊ぶこともでき一石二鳥です。
東条湖おもちゃ王国の利用上の注意点の口コミ情報
おもちゃ王国内のプール施設なので入園料とプール入場券両方買わなければなりません。基本みなテントで場所を確保しています。人が多い日はプールから離れた場所からプールへ向かうことになる為猛暑日は灼熱の地面を裸足で行き来しなくてはいけなく、小さいお子様は足の裏の火傷に注意です。大きめの膨らませる浮き輪などは無料の空気入れが設備されています。出店のような飲食物も売っており去年は焼きそばやラーメンが売られていました。帰りはシャワー更衣室がとても混みます。シャワー室は薄暗くそこまで仕切りもトイレの様な感じです。みなシャワーですごく時間がかかり中にはそこで着替えようとする人もいるので長蛇の列ができます。また更衣室にはお手洗いがありません。一度更衣室から出ないとない為小さいお子様と一緒の場合は、着替える前に済ませてからの方がいいです。
東条湖おもちゃ王国の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
川西市立市民温水プール
川西市立市民温水プールの場所・地図
〒666-0017 兵庫県川西市火打1丁目3−3 川西市市民温水プール
川西市立市民温水プールの口コミ体験談
川西市民温水プールは屋内施設で、オールシーズン利用可能です。少し暑さを感じるようになった5月頃、子供がプールに行きたい!と言うので連れて行ったのですが、あまり混んでいなくて5歳の娘でも安全に楽しく遊ぶことができました。
スイミングはまだ習っていないので安全面に不安はありましたが、腕や腰につけるヘルパーやビート版など無料の貸し出しがありとても充実していました!また、浅い乳幼児用のプールと、中くらいの子供向けプール、そして25メートルの普通のコースと種類も豊富なので、小さなお子さんでも安全に遊んだり、顔つけやバタ足など初歩的な練習をする事もできました。その他、1時間に1回の休憩時間が設けられていたり、プールサイドにジャグジーがあって温まる事ができたりと、安全面や設備面でも充実していました。
川西市立市民温水プールの利用上の注意点の口コミ情報
川西市民温水プールを利用するにあたって注意していただきたいことは2点あります。まず1点目は帽子が必須だということです。市民プール系では水泳帽を必須とする施設が多いと思いますが、こちらのプールも必須になっています。貸し出し用の帽子は無いので、無い場合は入水不可もしくは実費で購入になります。ご自宅にある方はぜひ持参してくださいね。2つ目の注意点は、更衣室の使い方です。特に未就学児のお子さんはまだまだ親の手が必要だと思うので注意していただきたい事があります。こちらの施設はプールに入らず観覧のみの保護者は更衣室に入ることができません。そのため子供が女の子の場合、パパと2人でプールに入る場合は男子更衣室で着替える必要があります。逆も同じです。また小学生以上は男の子は男子更衣室、女の子は女子更衣室に行く必要があるので、低学年などまだ親の補助が必要だったり1人で着替えるのは不安だったりするお子さんの場合も気を付けてくださいね。
川西市立市民温水プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
神戸常盤アリーナ(にあるプール)
神戸常盤アリーナの場所・地図
〒653-0837 兵庫県神戸市長田区蓮池町1−1 兵庫県立文化体育館
神戸常盤アリーナの口コミ体験談
兵庫県立のスポーツセンター内にあるプールです。25mプールと乳幼児用の浅いプールがひとつあります。普段はスイミングスクールや大会なども行われているプールですが、ない日は、一般の利用が可能です。室内プールなのでプールで1日思いっきり遊ぶというよりは、近場で少し泳ぎを練習したり、一緒に水遊びを1.2時間するという感覚の時にぴったりです。5レーンほどに分けてあり、遊泳したりするコース、しっかり泳ぐコース、ゆっくり歩くコースなどそれぞれの目的で楽しめるようにコースが分かれているので子どももしっかり泳ぎたい親も満足できます。更衣室も広く、個室のシャワールームも充実していて、水着の脱水ができる簡易脱水機もあります。
神戸常盤アリーナの利用上の注意点の口コミ情報
土曜日によく行くのですが、人はそんなに多くないものの9時から開いているのですが、その時間に行って1.2時間で終わるつもりでいないと、11時頃にはプールの水がネバっとしている気がします。開館の9時すぐは、通っているおばあちゃんなどが何人かいるぐらいで比較的すいているので、必ずその時間には行くようにしています。市民プールのようなものなので入場料も安い分、楽しみ方や利用の仕方を考えればとても良いと思います。JRの新長田駅から15分ほど、神戸高速鉄道の西代駅は目の前すぐなので、アクセスも良いです。子どもと健康にスポーツをする感覚ならこちらのプールはおすすめです。スイミングスクールに通っているお子様とかはたくさん泳げるので、うれしいと思います。
神戸常盤アリーナの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
神戸フルーツ・フラワーパーク プールプラザ
神戸フルーツ・フラワーパーク プールプラザの場所・地図
〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町2150
神戸フルーツ・フラワーパーク プールプラザの口コミ体験談
プールプラザ@道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢
— 阪神間をあそぼう(関西・中国地方の遊び場) (@hansinkan) July 16, 2018
14日から開園してます。小さなお子様様プールもあります。https://t.co/cu6XzdpfP3#プール #道の駅フルーツフラワーパーク大沢 #プールプラザ #阪神間をあそぼう pic.twitter.com/P6bLDDZAYH
フルーツフラワーパーク内のホテルに隣接したプールで、素敵なホテルと芝生や青い空を楽しめるリゾート感あるプールです。浅くて広めの乳児でも入れるプール・25mくらいのプール・大型遊具のあるプールで構成されています。幅広い年齢の子どもが楽しめるし、広すぎずせますぎないので目が行き届きやすいので、子供連れ・ファミリーにぴったりだと思います。更衣室も広く再入場もできます。プール内に軽食を販売しているところもあり、1時間に1回ほどプールから一斉に上がるように指示され、監視員さんが何人かでプールのチェックなどをしっかり行っています。大型遊具のあるプールは、20分ごとの入れ替え性で、ライフジャケット着用で遊べます。チケット制の予約制ですが、親はチケットを持っていなくてもプールサイドで子どもをしっかり見ておくことができます。また、お盆シーズンでも早めに行けば込みすぎることもないです。
神戸フルーツ・フラワーパーク プールプラザの利用上の注意点の口コミ情報
子どもと一緒や家族連れの時は、必ずオープンと同時に入るつもりにしていた方がいいです。車の場合、フルーツフラワーパーク内の駐車場なので広く停められないことはないですが、プールに一番近い駐車場はやはりすぐ埋まってしまいます。日差しが強いので皆さんテントを持ってくるので、遅くに入場すると場所が取れなくなります。食事をしたり、子どもに水分補給させるなども一日楽しむならテントや日陰を確保している方が良いと思います。大型遊具のあるプールは別でチケットを購入する必要があります。時間ごとの入れ替え性なので予約も必要です。山の中にあるので、平地のプールに比べると過ごしやすいです。ただ、日が陰りだしたり、曇りの日、または8月末などは少し寒くなったりもするので、体温調整ができるようにラッシュガードやタオルなどもプール敷地内に用意しておくとか、よく考えた方が良いと思います。

神戸フルーツ・フラワーパーク プールプラザの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
ウォーターパーク アマラーゴ
ウォーターパーク アマラーゴの場所・地図
〒660-0096 兵庫県尼崎市扇町43
ウォーターパーク アマラーゴの口コミ体験談
<7/8~9/10>尼崎スポーツの森『ウォーターパーク アマラーゴ』シーズンオープン 尼崎市 https://t.co/hN5AXyaxFx pic.twitter.com/KEYg4VzCa2
— Kiss PRESS (@KissPRESS) July 29, 2017
思っているより小さい規模でしたが、子供が大好きなものは全部ある感じ。ウォータースライダー、波が出る、流れるプール、噴水。飽きることなく何度も何度もスライダーを楽しんでました。持って行った浮き輪も大活躍で、波が発生の時は大喜びでした。小さい規模だけに走っていく子供の姿が見えにくいなどもなく、保護者としては助かりました。高速道路のすぐ下にプールが重なっていて見ていて妙に面白い気がしたのは大人だけではなく子供も不思議がっていました。駐車場無料はありがたい限りで、尼崎ならではかなーとも思います。未就園児は入場料がいらないというのもいいところだと思います。恐竜の浮き輪を持って行ってしがみつきながら流れたり、波に乗ったりしている甥っ子は本当に楽しそうでした。
ウォーターパーク アマラーゴの利用上の注意点の口コミ情報
あまり大きくないので、とにかく混むと密になります。基本的に子供が楽しむためにある施設という感じなので、大人のデートなどには使えません。また、地元に住まない人が行くと、大阪弁などの雰囲気に驚くかもしれません。ウォータースライダーは身長制限120cmないと無理なので、兄弟姉妹で行く場合、身長のたりない子には、スライダーは無理だよ!と先に言い聞かせて行ったほうが現地で子供がごねなくていいかもしれません。全体的には面白いけれど、そこまで豪華さは、無いように思います。
ウォーターパーク アマラーゴの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 |
西猪名公園ウォーターランド
西猪名公園ウォーターランドの場所・地図
〒666-0024 兵庫県川西市久代6丁目30−1
西猪名公園ウォーターランドの口コミ体験談
今日行った西猪名公園のウォーターランドめっちゃ良かった!
— りさりさ (@risarisax) August 21, 2022
3〜5歳ぐらいの子にちょうど良い感じ。 pic.twitter.com/nfiAzIVUNB
プールの中を泳いで周りを見たり泳ぎが得意じゃない子ですが、浮き輪や水中メガネを使って、水の中の世界を楽しんでました。うちの子供たちは大きなスプラッシュやジャンプで水しぶきを上げることが大好きです。水面から手足をバシャバシャと叩き、水しぶきを上げていっぱい楽しんでました。うちの子供は流れるプールがとっても好きなようです。流れに身を任せながら泳いだり、浮き輪に乗って流れに乗ってみたり、流れる水の中で身体を動かす遊び方をしてました。プールには大きな滑り台があることがあります。子供たちは滑り台を使って、水の中でそりすべりを楽しんでいました。急な滑り台だったり、丸く回る滑り台など、様々な種類があるため、思いっきり楽しんました。プールには水中バレーボールや水中サッカーなど、様々なボール遊びをして。家族で一緒に競い合ってました。
西猪名公園ウォーターランドの利用上の注意点の口コミ情報
有料期間と無料期間が設定されており、2023年は6月17日から9月の18日は有料期間となっています。有料期間は水遊びができるようになっていますが無料期間の場合は水遊びができません。毎週火曜日が休園日となっているんですが8月15日のお盆は開園されます。開園時間は朝6時から17時までとなっており、最終は16時30分までに入園しないといけないようになっています。個人利用の場合は3歳以下の子供さんであれば有料期間でも無料となっています。4歳から69歳が対象の人は7月1日から8月31日の金額は300円ですがそれ以外は200円です。70歳以上は利用料が100円となっています。団体利用の場合にはさらに金額が安くなっています。
西猪名公園ウォーターランドの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |