神奈川県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、神奈川県のプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
LCA国際小学校北の丘センター
場所・地図
〒252-0134 神奈川県相模原市緑区下九沢2071−1
口コミ体験談
小学生の子供と利用しました。大きなプール、流れるプール、幼児用プールとスライダーがありました。流れるプールでは浮かびながら周るだけでなく、途中で小さな噴水のトンネルや分かれ道があり、何周も周って楽しみました。スライダーは大小2つのコースがあり、初めて滑るウチの子はまずは、小さい方から挑戦し慣れてきた頃に大きなものを滑るようになっていました。大人も十分に楽しめる迫力、長さ、スピード感があり、子供も大きなものを滑られるようになった際には達成感があったようです。時間に関しても夏季以外は無いようで、ゆったりと長い時間を楽しむことができました。市営プールということもあって、値段もリーズナブルなため、リピートして使おうと思いました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
コインロッカーを使用する際に100円玉が必要になるのであらかじめ用意しておくことが必要になります。また、スイムキャップが必ず必要になるので準備して持っていく必要があります。シャワーは無料で使用ができますがシャンプーや石鹸はないので必要な方はコチラも準備して持っていってください。市営プールと言うこともあって、浮輪などの遊び道具の貸出はなかったと思います。小さな売店はあったので、そちらで購入するか、持っていく必要があります。幼児と利用する際には浮き輪がないと遊べる範囲がかなり狭まると思いますので、絶対に必要かと思います。飲食店も周りにはないので、一日過ごす場合にはお弁当やおにぎりを持参したほうが良いと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 |
辻堂海浜公園
場所・地図
〒251-0046 神奈川県藤沢市辻堂西海岸3丁目2
口コミ体験談
海沿いの辻堂海浜公園内にあるプールです。プールがある敷地ははとても広くて大きな滑り台からザブンと落ちるプールや小さな子でも遊べるような小さなプールと滑り台からザブンと落ちられるプールもありとにかく種類が多くて広くてとても楽しく過ごせます!駐車場はかなりの台数が止められますがプールではない方の公園や夏場は海を利用してからこちらに来る人も多くいて駐車場も満車になりやすいです。門を入るので万が一見失っても迷子の心配もないのが意外と安心できるポイントだと思います!日陰になるような場所はないので小さめのビーチテントやクーラーボックスなどで冷たいものが必須です。近くにセイユーもあるので買ってきたりもできますが何かしら買ってから来てずーーーっと体力尽きるまで遊んでいくのがおすすめです!
辻堂海浜公園は美しい景色と広い敷地が特徴的な公園で、多くの人に愛されています。公園内には、芝生広場やバーベキューエリア、野球場、テニスコート、遊具などがあり、さまざまなアクティビティが楽しめます。また、園内にはレストランやカフェなどの飲食店も多く、食事やお茶を楽しむこともできます。
海浜公園という名前の通り、公園は海岸沿いに位置しており、海水浴場や海水プールも併設されています。特に夏のシーズンには多くの人が訪れ、家族や友人と一緒に海水浴を楽しんでいます。
また、公園内には多くのイベントも開催されており、季節ごとの花の見ごろや、スポーツ大会、フリーマーケット、花火大会などがあります。これらのイベントは、地元の人々だけでなく、観光客にも人気があります。
緑豊かな公園内でアクティビティを楽しんだり、美しい海岸でリラックスしたりすることができるため、多くの人にとって癒しの場所となっています。
入場料が安い割には十分遊べたので満足度が高いです。
小さい子供から遊べる浅いプールもあったので、小さい子供も水に入って安全に遊べるのがよかったです。
流れるプールもあり、長さも結構あるので子供も大人も浮き輪を使って流れてるだけで気持ちよかったです。
子供たちは、流れるプールも波の出るプールも滑り台やスライダーと何度もまわって楽しんでいました。
迫力があるウォータースライダーが少し怖い子供でも、滑り台などあまり長さがない遊具もあったのでそれぞれ楽しく遊べるものがあり遊ばせやすいなぁと思いました。
広さも広すぎず狭くはないので、小学生くらいなら迷子にもならず子供だけでも遊べるのがいいと思いました。
大満足でした!
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
オムツが取れていない子はプールに入れないので小さな子がいるご家庭は行きにくいかなとおもいます。小さな子は海を見に行ったりプールのない遊具ある方の公園で遊んだりしながら時間を合わせたりするのがオススメです。駐車場は2箇所ありかなりの台数が止められますが海、公園、プールに訪れる方が多数いらっしゃるので早い時間に来て入ってたほうが安心かなと思います。月曜日が定休日でやっていないのでご注意されたほうがいいです!定休日でも駐車場は入れて公園で散歩などはできますが自転車を借りられるほうなど入れず駐車場料金が最大1300円くらいまでとかなり高いので時間は気にしたほうがいいです回数券を購入されるのもいいとおもいます。
夏季には非常に暑くなるため、帽子や日焼け止め、十分な水分補給などの暑さ対策が必要です。特に海水浴をする場合は、熱中症や日射病にならないよう注意が必要です。公園は夏季には非常に混雑するため、駐車場がすぐに満車になってしまうことがあります。駐車場の確保に時間がかかる場合があるため、余裕を持って到着することが望ましいです。また、公共交通機関を利用することも検討してください。海水浴場では、以下のような注意事項があります。
目がしみたり、皮膚がかぶれることがあるため、目や肌に刺激の少ない日焼け止めや帽子を利用することが望ましいです。危険な海流に注意し、救助員の指示に従うこと。これらの注意点を守って、安全に楽しい時間を過ごすことができます。
かなり日が当たるので、とても暑いので熱中症対策、紫外線対策をしっかりした方がいいと思いました。日陰のスペースもありますが、日陰から埋まっていくので朝イチの場所取りを逃すと暑すぎて待ってる大人の方がつらかったです。お弁当を持ち込むことが出来るので、持ってくる方が多いですが腐りそうで怖かったです。凍らせたスポーツ飲料などを、たくさんもっていくのがおすすめです!子供たちはたくさん遊べるプールなので、長丁場になることを考えた準備をしていくと安心だと思います。更衣室などが一応ありますが、なかなか混むのでギュウギュウでした。水着は先に着て行ったり、出来るだけ事前に準備をしてからプールに行った方が楽だと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
ヨネッティー王禅寺
場所・地図
〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1321
口コミ体験談
屋内の温水プールで、とても広々とした施設です。子供向けのエリアから競泳用のコースまで、いろいろなプールがそろっています。小さい頃は親同伴で行っていましたが、小学校中学年くらいからは子どもたちだけで楽しむようになりました。しっかりと監視員さんもいるので、子どもだけでも安心して遊ぶことができます。いろいろな方が利用していますが、広いのでののび遊ぶことができます。しっかりと監視員さんが見ていてくれて、はしゃぎすぎている子どもにはちゃんと注意してくれるところが良いと思います。安心して楽しく遊べる、おすすめの温水プールです。市が運営しているプールなので、料金も格安です。高校生以下は無料で利用できる日があります。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
小学三年生以下は高校生以上の保護者の付き添いが必要です。また、18:00以降に中学生以下が利用する場合には、大人の付き添いが必要になります。時期によって利用可能な時間が違うので、事前に確認が必要です。また、時々清掃や施設の点検などのために、長期でお休みになってしまうことがあります。時間や利用可能な年齢に制限がありますが、その分安心して利用することができると思います。料金が安く利用しやすいので、特に子どもが無料の日、土日や学校が休業の期間には混雑することがあります。混雑時には安全のために入場制限がありますが、ツイッターで確認できるので見ておくといいかもしれません。プールは清潔に保たれていますが、時々塩素の匂いがきついと感じる方もいるようです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜6年 |
引地台温水プール
場所・地図
〒242-0022 神奈川県大和市柳橋4丁目5000番地
口コミ体験談
市民プールなのですが、全天候型の温水プールで一年中遊べます。もちろん市民プールなので利用料金も安く、お財布にも優しいです。中には25メートルプール、流れるプール、未就学児専用の滑り台つきの幼児プール、小学生以上が利用できる2本のウォータースライダーごあり、幼児から小学生まで楽しく遊べます。流れるプールでは、大きすぎなければ浮き輪も使用出来るので、流されているだけでも子供達は十分楽しんでくれます。我が家は勝手に流されていくのを追っかけたりして鬼ごっこのように遊んだりるのがお気に入りでした。大人には小さなジャグジーもあって、子供達がスライダーに行っている間にリラックスも出来ます。監視員がたくさんいるので、小学3年生以上は子供だけでも遊べるので親としては助かります。
グルっと回っている大きなウォータースライダーが特徴の市民プールです。ウォータースライダーは小学生から利用できます。うちの子は幼児からずっとこのスライダーで滑りたくて、やっと小学生になり、念願が叶いました。うちの子は楽しくて、何回もスライダーを滑っています。また、大人も楽しいらしく、主人も子どもと共にスライダーをしています。スライダーの他には、流れるプールや細長い普通のプール、ジャクジー、サウナがあります。細長いプールは真ん中の水深が深く、小さい時はスリルを楽しんでいました。また、流れるプールでは、親子で浮き輪で流れるなど、安いのにプールが充実しています。トイレもプールの脇にあり、いきやすいです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
お得に楽しめる市民プールなだけあって、夏場の休日はすごく混雑します。時間帯によっては、入場規制になったり、近くの駐車場が混雑します。無料の駐車場があるのですが、駐車スペースは少ししかないので、有料の駐車場を使うことになります。夏場はそこも満車になることがあるので、時間帯気をつけた方が良いと思います。また、夏場以外は時間無制限で入っていられますが、夏場は2時間の入れ替え制で、時間を過ぎると延長料金ご発生するのも注意が必要です。利用人数が多い時や継続して利益したいと考えている場合は大人1回分の利用料がお得になる回数券もお得です。カードタイプで1枚で大人も子供も使えます。あとは市民プールなのでオムツの取れていないお子さんはプールに入れませんので気をつけてください。
施設は監視員がたくさんいます。よく見てくれて嬉しい反面、少しでも小さな子が親と離れていると、すぐに注意されます。なので、親も子どもをよく見て、離れないようにしましょう。また、無料駐車場はありますが、日によっては満車になります。特に土日かなと思います。隣接するグラウンドで試合があると駐車場は満車になりやすいです。有料駐車場も近くにありますが、無料駐車場の方が近いですし、できたら無料駐車がおすすめです。また、夏休みは入場の行列ができる日もありました。コロナで入場制限や時間制限がある場合もあるので、ホームページで確認してから行った方が良いかなと思います。混雑状況は電話で親切に教えてくれたので、心配なら電話しても良いかなと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 |
こだまプール
場所・地図
〒252-0115 神奈川県相模原市緑区小倉1
口コミ体験談
こだまプールは、津久井湖や相模川の隣に位置し、緑に囲まれた屋外プールです。ここでは、50mプールやウォータースライダー、幼児プールなどで楽しむことができます。また、広々とした50mプールプールには8つのコースがあり、水深は1.0~1.2mと深すぎません。水泳の練習をするためのコースと、自由に遊ぶことができるコースが用意されています。スイミングを習っているうちの小学生の子供たちは、自由に遊ぶコースを何度も往復して嬉々として泳いでいました。さらに、ウォータースライダーに何度も挑戦しては、興奮気味となっておりました。小学生ぐらいのこどもたちには、こうしたアトラクション要素があるととても楽しめるようです。両側には、ひょうたんの形をした幼児プールがあるので、そこで小さなお子さんたちがたくさんあそんでいました。ちょっと大きくなったお子さんから、小さいお子さんまで、幅広い層が楽しめるプールです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
こだまプールへのアクセスは、橋本駅からバスに乗り、小倉バス停で下車してから徒歩3分で到着することができます。さらに、無料の駐車場も完備されており、車を利用する方にも便利です。入場料金は大人が390円、子供が190円とリーズナブルですので、何度も来ても財布にやさしいプールです。場所柄、駅から少し遠方のため、そこまで混んでいない印象です。50mプールや、ウォータースライダーなど楽しめるので、小学生以下のお子さんたちを連れていくにはとても良いプールだと思います。50mプールは深くなく、ウォータースライダーも高すぎずに小学生低学年のお子さんから楽しめると思います。管理棟もあり、そこで浮き輪を販売していたり、出店が出ていることもあるようです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
秦野市カルチャーパークのプール
場所・地図
口コミ体験談
秦野市の市民プールです。
市外の方でも利用できます。市民だと大人も200円で利用でき、子供は50円で利用できます。コロナ禍で利用できない年がありましたが、復活して子供は市内市外問わず無料で利用できるようになりました。70歳以上の方も無料です。
遊ぶ用のプールと競技などで練習する用の50mプールのエリアで分かれています。
小さい子でも滑れるような小さな滑り台と大人でも楽しめるような大きい滑り台があります。
お座りのできる子であれば浅いゾーンがあるので安全に遊べます。シャワーがでているゾーンもあり、小さなお子さまでも楽しめると思います。
深めのプールもあるので、泳ぐこともできます。
浮き輪などを膨らます空気入れもあるので畳んだまま持っていけます。
屋根のついた階段のようになった休憩場所があります。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
大きい滑り台は小学生にもなれば1人で滑れますが、勢いよく水の中に入るので、入水の苦手な子や慣れていない子は下で大人が待機してあげたほうが良いです。
空気入れは1つなので混雑時は並びます。
入り口で靴を脱いで鍵の無い下駄箱に入れます。心配な方は靴を入れる袋などをお持ちになって荷物のところに入れたほうが良いです。プールサイドは裸足です。
小さな売店はありますが、種類も数もあまり無いので事前に買って持ち込んだほうが良いです。道路は渡りますが、コンビニがらあるのでそちらで購入しても良いかと思います。
今年はどうなるかわかりませんが、昨年は1日500人の人数制限があり、上限に達すると入れません。先着でした。その前は確か予約制でした。今年はどうなっているか調べてから行かれたほうが良いかと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
しらゆり公園プール
場所・地図
〒245-0013 神奈川県横浜市泉区中田東1丁目41−1 横浜市しらゆり集会所
口コミ体験談
1時間単位で料金を支払うシステムなので、1日遊ぶ体力がない幼児にはぴったりです。親子ふたりだと2時間遊んで500円くらいでとても経済的です。安全対策がしっかりしていて、一定時間ごとに監視員がプールの中に潜って異常がないかを確認します。その間一般客はプールサイドで待機です。中学生以上の若い子は少なく、子連れと高齢者が多いです。混んでいることが少ないので、落ち着いて遊ばせることができます。子ども用プールと25mプールがあり、25mの方は小学校2年生以上が使えます。子ども用プールのみの利用であれば料金は更に安くなります。おむつが取れていない子はプールには入れませんが、別途用意されたビニールプールで水遊びができます。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
公式の駐車場がないので、車の場合は近隣のコインパーキングを利用する必要があります。市営なので、プールの利用料金はとても安いですが、設備はあまり期待しないほうが良いです。ロッカーや脱衣所はあります。どちらも狭いので、子どもであればプール用の巻タオルでササッと着替えさせた方がいいかもしれません。日影があまりないので、混んでいるときや太陽が真上にある時間帯は日陰の奪い合いになります。トイレはプールのすぐ隣にありますが、こちらも古いです。プールはごくシンプルで、遊具や仕掛けはありません。施設内外には飲食店はないので、お弁当や飲み物を持ってきて近くの公園で食べると良いかもしれません。自動販売機はあります。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 |
日産ウォーターパーク
場所・地図
〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3302−5
口コミ体験談
アクアゾーンとバーデゾーンの2つのフロアに分かれていて、アクアゾーンはウィータースライダーに流水プール、バーデゾーンはジャグジー、ミストルームと盛りだくさんです。小学生のお子さんなら、何時間も楽しめる施設だと思います。小さいお子さん用のプールもあるので、下のお子さんを幼児プールで遊ばせている間に、上のお子さんとウォータースライダーに並ぶなんて使い方ができるかと思います。私はアクアプールで子どもの水泳の練習をしたかったのですが、その日は混雑していて、まっすぐ泳ぐことがなかなかできず、練習は早々にあきらめて遊びに徹しました。アクアプールは水深が120cmなので、大きいお子さんの練習に使えるかと思います。
利用した時はコロナ禍により事前予約制でした。そのため利用できないと事もなく、人と密接するほどの混雑等もなく快適に利用できたと思います。また時間制限があるので、子どもと一緒だとあっという間に延長料金がかかります。しかし、ウォータースライダー(これは身長制限があり120センチ以上の子どもたち用です)や流れるプール、他のプールも種類が豊富です。深さがあるので小学生高学年や中学生の子どもたちがグループでたのしんでいました。そのため幼児用のプールも別にあります。利用した時はあまり小さい子どもを連れたファミリーはおらず、貸切状態で子どもと充分楽しめました。子どもと一緒に私自身の運動不足によるダイエット効果にもつながり一石二鳥です。
色々なプールがあります。流れるプール、ウォータースライダー、普通の細長いプールと一通りあります。また、バーデゾーンは温泉のように、水深が浅いプールや温水ゾーンがあり、スパのようでした。流れるプールやスライダーで遊び、疲れたらバーデゾーンでゆっくりするのも良いかと思います。おすすめなのは、やっぱりスライダーです。短めのコースなので、初めてスライダーをやる子も怖くないかと思います。大人の私もやりましたが、怖くなく、楽しかったです。あと、バーデゾーンはおしゃれでした。水が落ちてくる場所があったり、段差があって階段のようなプールがあったりなど、ユニークなプールです。小さい子は色んなプールがあって喜ぶのではないかと思います。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
前回行った際は、たしか時間制限があったと思うので、十分に楽しめなかった思い出があります。今年はコロナの制限が解除されて時間制限が改善されていればよいと思います。ウィータースライダーは人気で行列がなくなることがなかったので、数回乗れればいい方だと思います。待っている間にトイレに行きたくならないように、子どもに配慮が必要かもしれません。車で行きましたが、駐車場が何か所かあるようで、駐車する場所によってはプール入口までかなり歩くので、事前にどこに停めるか考えて行かれた方がよいと思います。私はスタジアムの周りを半周以上歩くことになってしまいました。駐車場によっては入庫待ちをしている所もあって回避したので、よく調べるべきかと思います。
駅からバスも出ていますが、徒歩でも行ける距離です。施設自体はとても大きく、日産スタジアム中に併設されています。そのためサッカーの試合やライブなどが開催されると入り口付近が混雑します。駐車場も満車になるので注意が必要です。現在は変わっているかもしれませんが、2022年はコロナ禍により、事前予約制でした。色々変更があるので、利用する前は必ずホームページを確認した方がいいです。また水泳帽が必要なので、売ってますが高いです。もし持っているなら無駄な出費になるので、自分で持参した方がいいと思います。シャワーもありますが石鹸等はありません。ドライヤーはありますので、出かける際は持ち物に充分注意してお出かけください。
夏休みだったからか、駐車場が混んでいました。コロナだったからか、予約制だったのに、駐車場が空かなかったので時間に間に合うか心配になりました。結局、車が少しづつ出庫したので時間に間に合ったので良かったのですが。あと、駐車場からプールまで少し歩きます。スタジアムのなかのプールなので迷いました。なので、予約制ならば、少し早めに到着するように計画を立てるのがオススメです。プールの入場口も混んで並んでいました。また、駐車場は低い場所にあり、隣に大きな川があります。大雨で川の水位が上がると、駐車場は安全のため閉鎖になると書いてありました。台風の後など、雨が降ったら駐車場が開いているか確認した方がいいかなと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★(ちょっと不満) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 |
こもれび山崎温水プール
場所・地図
〒247-0066 神奈川県鎌倉市山崎1330−39
口コミ体験談
未就学児は無料であり、大人料金も比較的安くコストパフォーマンスは良いです。更衣室も綺麗でトレーナーもたくさん居ますので、万が一親から離れても対応してくれる安心感があります。幼児専用プールや家族で利用できるプールもあり、本格的にプールを利用する人達に迷惑お掛けせず利用できます。0歳~利用している子もいて、年の近い子同士で仲良く遊んだりもできます。我が子は浮く感じが好きなようで何度も足を地面から離して遊んでいました。温水の為、長時間遊ぶのも苦ではなく、万が一寒くなった時は、ジャグジー(37℃前後)があるのでゆっくり浸かりながら体を休ませることができ、大人は非常に助かります。周りも含め、子供の笑顔がたくさんありますので、視覚的にも癒されます。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
駐車場は40台停められないぐらいで、あまり広くなく、かつ無料サービス等ないので長時間利用するとそれなりに料金が発生します。モノレールが走っていますので、長時間利用する際は、そちらを利用して来ることをオススメします。1階で飲食は出来ますが、テーブルと椅子は少ないので遊んだ後のランチはとりづらいです。近場の公園で食べるか外食を利用した方がゆっくりできます。大人も含めて必ず水泳帽子を使用する必要があります。つば付き等は利用できないので、一般的なメッシュ帽子を持参することをオススメします。その場で買うことも出来ますが、子供900円~、大人600円~と割高になっています。ジムトレーニングも付随していますので、プールのみならず体を鍛えることもできます。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 |
大磯ロングビーチ
場所・地図
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷546
口コミ体験談
昔からある有名なプールで、とても広くて子供から大人まで十分楽しめる施設です。
子供たちは、波の出るプールや流れるプール、ウォータースライダーが楽しかったようで何回も並んでやって遊んでいました。流れるプールは距離がすごく長くて、戻ってくるまで30分くらいはかかってなかなか戻ってこないので心配になるほどでした。子供たちは楽しかったようです。浮き輪やボートのようなものの貸し出しもあるので、複数で利用しました!
ウォータースライダーは7歳からですが身長制限があるので、120センチ未満の7歳は乗れず残念でした。高い飛び込み台があるダイビングプールなどもあり、小学生は出来ませんが大きいお兄ちゃんたちも楽しんでいる様子が見られました。
大磯ロングビーチは大磯プリンスホテル内にあるプールです。プール開きされると、神奈川県内だったか湘南地域限定だったか忘れてしまいましたが、地域限定でお安くなるチケットがあったりします。他のプールはおむつが外れていないお子様は入れなかったりしますが、大磯ロングビーチはおむつが外れていないお子様も入れます。小さなお子様が入れる浅いプールから波のプール、流れるプール、スライダー、ジャンプ台などもあり、小さいお子様から大きなお子様まで楽しめます。パラソル等の貸し出しもあります。広々としたコインロッカーと更衣室もあり、売店では水着やビーチサンダル、浮き輪等も購入できます。お金さえ持っていれば手ぶらで行ける設備は整っています。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
施設内の飲食店はすべて現金払いだったので、現金が必要です。お店の種類も多くあり子供から大人まで好きな食べ物が買えると思います。
貸し出しの浮き輪やボードのようなものはありますが、時間によっては残りが少なくなっていたので朝借りるのが安心だと思いました。流れるプールなどでも楽しく使用出来、持ち物も減らせたので今回はレンタルにしましたが良かったです。有料ですがパラソルの貸し出しもありました。暑い日は地面がかなり熱くなるのでヤケドしそうになりました。子供も大人も簡単にはけるビーチサンダルのようなものは必要だと思います。大人だけで来ている方も多く、大変混み合うので小さいお子さんなど迷子には注意した方がいいと思います。
いくつか細かい注意点があるとすれば、プール利用料金、売店で販売されている商品の料金はかなり高いです。なので、あまりお金をかけたくないのであれば飲み物やおにぎりなど軽食、お菓子類は持って行った方がいいと思います。大磯ロングビーチはほとんど日陰になる建物はありません。繁忙期になるとパラソルなど借りられない場合が多いので日除けになるものと、敷物等は持っていくことをおすすめします。海沿いに面しているので少し寒い場合もありますので、小さなお子様連れの方はその対策もあった方がいいです。トイレが混み合うので、なるべくこまめに連れて行くこともおすすめします。それから、敷地もプールとしては広い方なので迷子にならないように十分に注意していただきたいです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
元町公園プール
場所・地図
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目77−5
口コミ体験談
2022の夏に、小学6年の息子と、小学3年の娘を連れて遊びに行かせてもらいました!公園の中にあるため、緑に囲まれながら涼しい夏を満喫できました!プールはレーンで区分されており、子供達が遊べるレーン(泳がずに浮き輪などを浮かべられる)と、しっかり泳ぐためのレーンがありました。ビーチボールを持っていき、最初は3人でバレーボールのような遊び?をして遊んでいました。途中息子(競泳歴5年)はしっかり泳ぐためのレーンに行き、1人でガンガン泳いでいました(笑)また価格も1時間200円と庶民に優しい値段で、大満足でした。コロナで時間帯ごとに制限人数が設けられていましたが、逆にそのおかげで広々とスペースを使えてよかったかなと思っています!
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
ロッカーに10円が必要なので、性別の違うお子様を1人でロッカーに行かせる際は、10円玉を渡しておくと良いかと思います!時間は1部から5部に別れていて、私たちはお昼の第3部にお邪魔しました。ちょうど太陽が落ちかけていて賑やかだけどどこか静かな雰囲気のある時間帯でお子様がいらっしゃる方にはおすすめです。夜の時間はかなり遅い時間帯なのと、少しウワサが。。というのもあと後で知ったのですが、プールに露出度の高いムキムキお兄さんが多いなと思っていたら、、そういう方たちの出会いの場でもあるようです。悪いことだとは思わないですし、子供に害もないと思うので大丈夫だとは思うのですが、そんなことを知らずに呑気に楽しんでいた私たちでした。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
