三重県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、三重県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。ナガシマ ジャンボ海水プールの人気が高く、口コミ情報も多数あります。
ナガシマスパーランド(ナガシマ ジャンボ海水プール)
ナガシマ ジャンボ海水プールの場所・地図
〒511-1192 三重県桑名市長島町浦安333
ナガシマ ジャンボ海水プールの口コミ体験談
三重県内ではなかなかないくらいの大きなプールになり、また隣県として愛知県がありますが、そこからも足を運んでくるほど有名なプールになります。流れるプールがかなり大きいため、初めての人は圧巻されると思いますが、子供はなおさら驚きを感じます。波打つプールを始め、規模・スケールとしても大きいのでお子さんもかなりはしゃぐと思います。子供専用プールが大々的にアピールされており、ちいさなお子さんでも安全安心して楽しめるような設計がされています。ウォータースライダーはもちろん、アスレチック要素を備えたプール、赤ちゃんのような小さな子でも楽しめるように噴水をテーマとしたぴちゃぴちゃエリア等、オールマイティに楽しめるテーマパークになっています。
とにかく広い。まず、更衣室もけた違いに広いので、たくさんの荷物でも預けることができるし、小さい子連れのお母さんにもやさしい、広めのカーテンで仕切られた着替えスペースもあります。これ、経験した人にしかわからないのですが、何気に濡れた水着は重いのが、自分の分、子どもの分ともなると、すごい重量なんです。でも、脱水機も完備なので、本当に親切。プールに関してはびっくりするくらい種類があって、スライダーなど大きな子供も大人も怖いくらいのものがたくさんあってめちゃくちゃたのしいし、小さい子供ちゃん専用の、屋根のついているプールまである。屋根付き休憩所もたくさんあるので、もっと家から近ければなぁと思うばかりです。
小学生未満の子どもが楽しめる屋内施設もあり、下の子が4歳でしたので利用しました。その中には小さな滑り台や水鉄砲などがあり、小学生のお兄ちゃんがパパと一緒に大きいスライダーに並んだりしている間、暇だったのが楽しく過ごせました。超激流プールというのがあり、身長120センチから利用可能で、小学生のお兄ちゃんと一緒に楽しみました。120センチから130センチの子どもはライフジャケットの貸し出しがあり、130センチを超えていたお兄ちゃんは、ライフジャケット無しで入りました。超激流プール用の浮き輪が貸し出しで、浮き輪は必ず使わなければならず、小学生と大人は浮き輪の色が分けられていました。今まで味わったことのない激流で、浮き輪ごとびっくりかえるかかえらないかのスリルを楽しめました。監視の方がしっかり見ていて、浮き輪から落ちた人がいるとすぐ、流れが止まる仕組みで、親子ですごく楽しめました。
ナガシマ ジャンボ海水プールの利用時の注意点の口コミ情報
有名な施設なだけあって人混みがかなり酷いです。大きな流れるプールは時期によっては流れるプールなのか、流れる人なのか、あまりにも多すぎて何がどうなってるのか分からないケースがあります。大人であればいいですが、体の小さなお子さんだと非常に不安を感じることでしょう。またウォータースライダーも目ぼしいのはスケールの大きいタイプですが、こちらも人が凄まじいので、人酔いをすることになるでしょう。回避策としては、子供であればそれ専用のプール施設をこさえているので、そちらへ誘導すべきです。ただし大人は楽しめないと考えます。またウォータースライダーも小さいですがあるので、そちらで代用すればある程度は満足されるかと考えます。
駐車場が広いのですが、広すぎて、オンシーズンのヘンな時間に行くと、ものすごーく遠くに停める羽目になります。早くいくならオープンよりもすこし早めにいかないと、中途半端な時間に行ってしまうと、駐車場に入るのにも長蛇の列で、それだけで気持ちが滅入ってしまいます。ロッカーは入ってすぐのところにたくさんあるので、盗難防止のために小銭以外は入れておくのがオススメです。万が一子供とはぐれたときのために待ち合わせ場所を決めておいた方がいいです。ここに絶対に来なさいねと目印を決めて子供に伝えてください。広くて迷子になると親は心配すぎて生きている心地がしなくなるので。あと、かならずビーチサンダルは持って行ってください。
土日、小学生の夏休みはすごく混み合うので、オープン時間すぐに入れる時間に行きました。昨年はまだコロナ禍ということもあり、10年前頃行った時よりは人混みはマシでした。今年は混み合うかもしれません。プールサイドはビーチサンダルを履いて移動することができます。また、シートを敷いて場所とりをするところがあるので、そこに水筒などみんな置いています。唐揚げやかき氷など、たくさんの種類のお昼ご飯がプール内で販売きているので、食べ物は持ち込まずともプールサイドで十分食事も楽しむことができます。人気のスライダーは1時間近く待つこともあるので、滑りたい人はみんなの食事時間などに並ぶのがおすすめです。一歳以上、何歳でも楽しめるプールですので家族で行くのにおすすめです。
ナガシマ ジャンボ海水プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
鈴鹿サーキット(アクア・アドベンチャー)
鈴鹿サーキット(アクア・アドベンチャー)の場所・地図
〒510-0201 三重県鈴鹿市稲生町
鈴鹿サーキット(アクア・アドベンチャー)の口コミ体験談
流れる大きなプールに加え、浅瀬の子供用プールもあるので両方で遊びました。流れるプールでは子供にとっては深いプールなので、おんぶしながらプールを泳ぎました。子供用プールはおおきな水鉄砲が準備されており、対岸にも同様のものがあります。それをコントロールして水当てをしたるゲームになっており、やや大きめの子供が楽しんでいます。また滝のようなポイントでは、大きなバケツがぶら下がっており、時間が経つにつれて、水が溜まり、その重みでバケツがひっくり返るアトラクションがあります。それが子供にとっては大人気のようで、水が貯まるまでまだかなまだかな、と待ち遠しそうにまっており、いざバケツがひっくり返ると、きゃ〜と言いながら大はしゃぎしていました。
鈴鹿サーキット(アクア・アドベンチャー)の利用時の注意点の口コミ情報
どこもそうだと思いますが、遊園地も併設していることもあり、とにかく人がたくさんいます。迷子や巻き込まれがないように注意必要です。また、山を切り崩したところに位置しているので高低差があり、階段の上り下りがかなりありますので、ご注意ください。小さな子供専用のプールと少し大きめの子供、大人用、と3つにプールが別れているので使いやすいですが、子供用プールに大きめの子供が普通に遊びにくるので、安心して見守るのはやはり難しいです。おそらく横に小学校高学年以上の大きめの子供用設備(ウォータースライダー等)を設置していることもあり、その子供たちが流れ込んでいるようでした。お越しの際はテント等、もってきて空いているスペースを利用して休憩場所を自分で作るのがオススメです。
鈴鹿サーキット(アクア・アドベンチャー)の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
