長崎県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、長崎県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
のんのこ温水センター
のんのこ温水センターの場所・地図
〒854-0001 長崎県諫早市福田町1184−1186−2
のんのこ温水センターの口コミ体験談
のんのこ温水センターへライドオン🐕✨🏊
— ジョン@福岡サウナー (@jon_sauna) November 19, 2022
ナイト回数券はプールかお風呂を選べて1回320円って安すぎる❗️近くにあれば通うこと間違い無しのコスパ最強施設✨サ飯は別場所でソーラーメン🍜
博多のふとっぱらにあるラーソーメンの語呂兄弟が諫早にいたとは…味は同じで美味しかった😋#ばんめしー pic.twitter.com/pIx5EQ5yaY
流れるプールと広い深めのプール、子供向けの浅いプールが2種類、泳ぐ人用のレーンが2つあります。子供3人と妻で行きました。4歳の息子と6歳の娘はプール教室に通って1年近くになるので足がギリギリ届かないくらいの流れるプールでぴょんぴょんはねながら流れるのが楽しい様子でした。2歳の息子はプール初めてだったので40センチくらいの深さのプールに座ったり立ったりしながら遊んでいました。子供向けで70センチくらいのプールがあったのでそこにも挑戦しましたが怖かったみたいですぐにもどっていました。流れるプールは小さい子が一人で行くには危ないので常に親が付き添っていました。
のんのこ温水センターの注意点、口コミ情報
プールが広いので子供達だけで動きまわると誰がどこにいるのかすぐにわからなくなります。有料の貸し出し浮き輪がすぐ傍に置いてあるので間違って使ってしまう事があります。ロッカーが狭いので子供2人と一緒に使うとパンパンになります。駐車場が工事中なため少し離れた所に止める必要があります。プール内の休憩場所が狭いのでゆっくり出来ません。入口にお菓子やジュース等を割高で売ってあるので子供達がそこに捕まると無駄にお金がかかります。入口からプールまでの間にもゲームセンターやアイスの自販機等があるためすんなりと外に出れません。
のんのこ温水センターの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
長崎県立総合運動公園 わいわいプール
わいわいプールの場所・地図
〒854-0061 長崎県諫早市宇都町27−1
わいわいプールの口コミ体験談
諫早市のわいわいプールから子供たちへのインタビューをお届けしました(*^^*)
— NBCラジオSKIPPY (@nbc_skippy) August 29, 2016
夏休みもあと少し☆楽しみましょう!#nbcrd pic.twitter.com/Cbe4ph6ksf
長崎県諫早市の県立陸上競技場(トランスコスモススタジアム)・運動公園内にある屋外型のプール施設です。
利用料金は、一般が500円、小学生~高校生が200円と割安感があります。公園内の駐車場の利用は無料ですが、時間帯によって混雑していることもあります。プール内の施設は、長さ50メートルほどの流れるプール、5メートルほどの高さの流れる滑り台、10メートルほどのウォータースライダー、25メーターの競技用プール(6コース)、幼児向けプール(深さ20㎝~60㎝)屋外シャワー、5メートルほど飛ぶ備え付けの水鉄砲、滝のあるプール等があります。小さい子どもから、泳がない保護者の方までそれぞれ快適に過ごせる設備が整っています。こどもたちは浮き輪を持ち込んで流れるプールで何周もぐるぐると回転して遊ぶことが多いです1時間おきに15分の休憩時間が設定されており、併設されている軽食コーナーでかき氷等をプールのふちで食べることも出来ます。
諫早わいわいプールのオススメはたくさんのプールがあるのに一般は500円、小学生は200円、3歳未満は無料で利用できてとてもリーズナブルです。25mプールはもちろん、冒険プール 1ヶ所、レインドロップ 1ヶ所、
流水プール 150m、ロックスライダー 1ヶ所、ウォータースライダー 1ヶ所さらには売店が1ヶ所と軽食1ヶ所が設けられています。特に娘が気に入ったのが、ウォータースライダーです。監視員が順次滑らせてくれるので親は安心して見ていられます。休憩時間を設けプールから全員があがる時間があり熱中症の予防も考えられています。
わいわいプールの利用上の注意点の口コミ情報
屋外のプールなので、まずは日焼け対策が必須となります。東屋的な日よけスペースももちろん設置はされていますが、スペースに限りがあるので、混雑している時間帯に訪れる際には、帽子や簡易的な日よけテント等を準備されることをおすすめします。それぞれのプールの周辺には、監視員の方もおられて注意してくださいますが、プールとプールの間を走ったりすると、水で滑りやすいところがありますので、転倒注意です。特に危ない目にあったことはありませんが、小さいお子様と利用される際は、目を離さないように注意です。浮袋等は、無料で貸していただけるコンプレッサー空気入れがありますので、プールに到着してから膨らませた方が、邪魔にならなくて良さそうです。売店はそれほど高くないリーズナブルな価格帯で商品販売をされているので、お弁当等はご準備されなくても大丈夫かと思います。気軽に行けて、半日は子供たちも帰らないような内容のプールなのでオススメです!
ウォータースライダーは身長120cm以上25mプールは130cm以上で利用可で小学校未満は保護者同伴が必要です。最初に行こうと計画した土曜日にたまたまホームページをみたら休みになっていました。曜日固定ではなくランダムにお休みがあるようなので事前に休みの日を確認していくことが大切だと思います。子供にプールにいくことを伝え準備までしたのにいざ着いたら休みだった。というパターンだけは避けたいですね。
わいわいプールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
佐世保市小佐々B&G海洋センタープール
佐世保市小佐々B&G海洋センターの場所・地図
〒857-0412 長崎県佐世保市小佐々町西川内143−5
佐世保市小佐々B&G海洋センターの口コミ体験談
お待たせしました☆プール開き☆小佐々海洋センタープール6/22(土)、総合グラウンドプール6/23(日)それぞれオープン(^o^)丿http://t.co/uvi0eMPlPa pic.twitter.com/315vL0JY6g
— 佐世保市役所 (@sasebocityhall) June 21, 2013
このプールは佐世保市街地からはかなり離れているために利用する人が佐世保市中心部にあるプール(佐世保市民プールなど)に比べて少なく、小児用の水深の浅いプール施設もあり、利用料も150円程度とコスパの高い施設です。普段は25メートルプールは1レーンから3レーンまでが大人や25メートル泳ぐことができる子供のコースで、4~6レーンは子どもたち用に解放されているので浮き輪も持ち込み可能です。子どもたちは小さいころには小児用のプールで親と一緒に遊び、年齢が高くなってきてからは、親から離れて友達と自由にもぐったり追いかけっこをしたりして楽しんでいました。
佐世保市小佐々B&G海洋センターの利用上の注意点の口コミ情報
このプールは6,7月は脱衣所に蚊が入ってくることが多い^^;。小さな蚊ではなくあまり刺すことがない大型の蚊なので、子どもに「大丈夫だよ」と伝えることが大事です。ここに行く前に虫よけスプレーをかけて行けば、いくらか子どもが安心するかと思います。また木曜日には佐世保市中心部にあるスポーツクラブが大人数でこのプールを利用することもあるので、木曜だけは利用を控えたほうがいいかもしれません。そして6,7月の平日も近くの小佐々中学校の生徒の水泳の授業も行われることがあるので、出かける前に施設に連絡した方が安心です。
佐世保市小佐々B&G海洋センターの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
ハウステンボス(ガーデンプール)
ハウステンボス(ガーデンプール)の場所・地図
〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
ハウステンボス(ガーデンプール)の口コミ体験談
#ハウステンボス の #リゾートプール は、高さ約10mのスライダーが目じるしの「#ガーデンプール」と日焼けや天候を気にせず楽しめる「#森のプール」の2種類!
— ハウステンボス公式 (@HTB_official) July 10, 2022
夜は #ナイトプール になり、雰囲気ががらりと様変わり!
異なる魅力を持つプールで1日中楽しもう!
▶https://t.co/GVz9eefzQx pic.twitter.com/jAxnkm5gBJ
広い敷地に大きなプールがあり、様々なフロートが無料で使用できるのがおすすめです。また、時間帯によっては大量の泡が放出され、普通のプールでは味わえない楽しさがありました。ハウステンボスの中にあることから、プールへの出入りがとても楽で、更衣室も広く子供連れには使いやすい雰囲気があります。メガスライダーは120センチ以上の子供しか利用はできませんが、ちょうどいいスリル感があり、子供は何度も滑り降りて楽しんでいました。他のプールはナイトタイムは大人限定となる場所が多いですが、ハウステンボスプールは遅くまで子供が入ることができライトアップが見れて子供がキレイキレイとはしゃいでいました。ハウステンボスの建物が見えるプールなので、リゾート感もあり存分に楽しめました。
ハウステンボス(ガーデンプール)の利用上の注意点の口コミ情報
ハウステンボスのプールを利用するには、ハウステンボスのパスポートが必要なので、プールだけ利用するという目的ではかなり割高になってしまいます。私たちは3日間遊んだのですが、うち1日はほとんどプールの時間になりました。1日だけの予定でハウステンボスに行く際は時間を気にしたほうがいいようです。とはいえ、様々なプールがあり別料金で室内にある森のプールも利用できるため、子供はプールで遊びたがります。ハウステンボスのプールを利用するなら少なくても2日間は余裕を持った方がいいかもしれません。夏の季節は日差しがかなり強く、プールサイドには日影がありますが、プールの中には日影になる場所がなく、どうしても日に焼けてしまいます。こまめな日焼け対策をした方がいいようです。
ハウステンボス(ガーデンプール)の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
