新潟県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、新潟県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
ホテル国富アネックスの屋内プール
ホテル国富アネックスの場所・地図
〒941-0071 新潟県糸魚川市大野298−1
ホテル国富アネックスの屋内プールの口コミ体験談
わたしは子供が3人いてよくこちらのプールを利用します。特徴としては少し古いホテルの施設内にあるプールでウォータースライダーなんかの遊具はないのですがわりと広く、流れるプールがあります。さらに珍しいのが流れるプールの全体を見渡せる位置に温泉もあり、家族みんなで楽しめるプールになっています。帰る前に温泉で暖まることもできるのでとても良いと思います。ビートバンの無料貸し出しや、浮き輪の持ち込みもできます。お子さんの初めてのプールや、泳ぎの練習、ダイエットなど様々な利用法が可能でほぼ一年中営業しています。また、利用者がほとんどおらず、夜8時くらいまで営業しているのですが夜は全く人がいないので人目を気にすることなく楽しめます。
ホテル国富アネックスの屋内プールの利用上の注意点の口コミ情報
ホテル自体とても古く、当然プール内も造りが古いので衛生的に神経質な方は少し注意が必要だと思います。掃除は行き届いていると思いますが壁や窓なんかは老朽化が進んでいるのでそちらはデメリットになるかと思います。また、利用者がかなり少なく夏休みなんかのシーズン以外は監視員も特にいないので利用する際には十分気をつけた方がいいです。特に小さなお子さんを連れていく際には目を離さないように利用するのが大事だと思います。また、プールの受付をする場所が温泉の受付と一緒でしてそこからプールまでの道のりがわりと長くさらにわかりづらい場所なので気をつけるべきだと思います。ホテル内もあまりスタッフが多くないので受付でしっかり説明を受けておくと良いと思います。
ホテル国富アネックスの屋内プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 |
アクアパークにいがた
アクアパークにいがたの場所・地図
〒950-1127 新潟県新潟市西区笠木3629番地1
アクアパークにいがたの口コミ体験談
隣の焼却場の燃料を使っての温水プールになります。上の子が現在5年生なのですが、小さな幼児のころから行きつけです。小さい子や小学生まで滑れる滑り台、大きなパラソルの屋根の上から溢れでる温水もあり、水嫌いな娘も楽しくて頭から水を被っても少しも嫌な顔せず遊んでいたのを思いだします。隣のエリアには流れるプールとなっていて、体を楽にしているとどんどん進んでくので、こちらも子供たちに人気のゾーンとなります。小さな子は足がつかないのでノーマル浮き輪であれば体にはめて、流れることができるので親子全員、全年齢可能なエリアとなります。晴れていれば外にもプールがありますし、同じ館にはお風呂も、休憩場所、ゲーム機も多少あるのでのんびりと家族で過ごすことができます。
アクアパークにいがたの利用上の注意点の口コミ情報
新潟市自体このようなプールがあまりないので、土日祝日、長期の連休は混みあうので250台収容の駐車場が停めずらくなります。なのでオープン時間目指して遊びにいかれた方がいいかと思います。ロッカーからでると、階段を割と降りるので、滑らないように転ばないように子供たちに目を向けなければいけません。小さなお子様は大人と手をつないで歩くことをおすすめします。ご高齢の方たちが流れるプールでウォーキングしているので小さな子供さんは周りに気を付けて遊ぶ感じです。滑り台も監視の方がついているわけではないので、小さな子は、少し大きめの小学生とぶつからないように大人の見守りが必要かなと思います。料金も安いので気軽に遊びに行けます。
アクアパークにいがたの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
湯沢町レジャープールオーロラ
湯沢町レジャープールオーロラの場所・地図
〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽151−1−151−1
湯沢町レジャープールオーロラの口コミ体験談
新潟県の越後湯沢の山々に囲まれた自然感満載のレジャープールです。屋内と屋外の2種類のプールが同時に楽しめるので、子供は一日楽しく遊んでいました。小学生になって少しアクティブにプール遊びをしてみたい子供に適しています。屋外に設置されたウォータースライダーは、山を見ながら一気に下降していくのでスリルとドキドキ感をたっぷり味わうことができます。また、流れるプールでは、色々な虫が飛んできて自然との一体感を臨場感を味わいながら体験することができます。虫好きの子供もこの瞬間が最高らしく、流れるプールに身を任せながら飛んできた虫を手で捕まえようと必死にトライしていました。海で泳いでるかのように広くて大きいプールがあるので、子供は水泳の練習も行えたりと至れり尽くせりのレジャープールです。
湯沢町レジャープールオーロラの利用上の注意点の口コミ情報
プールの水がめちゃくちゃ冷たいです。山からの自然の水を使っているのではと思うほどの冷たさです。真夏であれば問題ありませんが、曇っていたり気温が低い日は、いきなりプールに入るのではなく、シャワー室の水でよく調整する必要があります。屋内より屋外プールの水が冷たいので、始めは屋内プールで体を慣らしてから屋外プールに移動するほうが良いと思います。昼食が取れるレストラン施設がありますが、お昼時になるとプールに遊びに来ているお客でごった返すので、注文から受け取りまでかなりの時間を要してしまいます。可能であればお昼前後に時間をズラしたほうがスムーズに食事できると思います。コインロッカーのキーも腕に装着するものですが、たまに泳いでいると外れることもあるので要注意です。
湯沢町レジャープールオーロラの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 |
遊水館
遊水館の場所・地図
〒950-3324 新潟県新潟市北区前新田乙311
遊水館の口コミ体験談
新潟県の豊栄にあるプールです。夏は流れる屋外のプールと屋内プールが利用できます。その他の季節は屋内のみのプールです。屋内プールは浮き輪などの使用が出来ないので注意してください。子供が小学生の頃によく利用しました。お値段がお安いので夏休みに気軽にいけます。特に夏場はほとんど流れるプールで遊んでいました。ただ、小学4年生以下の子どもは大人と一緒に入場が必要です。そのとき、大人は水に入らない場合でも必ず水着着用が求められます。万が一の時の救助のためなのでしょうが、泳ぐわけでもないのに、水着の着用を求められるのは厳しいです。もちろん、プールにも監視員の方はいます。万が一事故があったら大変なので監視員さんも厳しいです。
遊水館の利用上の注意点の口コミ情報
まず、交通の便がとても不便です。車でないといけません。そのため、子ども同士で行くということがよっぽどの近所の子でないと無理だと思います。さらに、小学4年生以下は保護者の同伴が必ず必要です。その時、大人も水着を着用しなくてはいけません。一度、そのことを知らないで行ったことがあり、追い返されました。子供はプールに行けると思っていたので号泣し、申し訳なかったです。子供が乳幼児ではなくても、同伴は水着着用なので注意してください。また、夏休み期間はすごく混みます。駐車場はありますが、早めの時間にいくのがおすすめです。プール内での飲食はできません。事故防止のためだと思いますが、ルールに関してはかなり厳しいプールだと思います。
遊水館の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
関連記事
