埼玉県内で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、埼玉県内のプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
深谷グリーンパークアクアパラダイス パティオ
場所・地図
〒366-0816 埼玉県深谷市樫合763 深谷グリーンパーク
口コミ体験談
室内なので転機を気にすることなく遊ぶことができる施設なので、決まった日程で行くことができる。小さい子供でも遊べるスポットがあるので子連れでも十分楽しめるスポットになっている。子供だけでなく大人も楽しめるようにウォータースライダーやサウナ、ジャグジーなどもあるため子供の連れできた親もゆっくりと過ごせるようになっている。子供が小さいので自分は子供が遊ぶスペースで遊ぶこどが長かったが、子供でも溺れないような水の深さに設定されているし、滑り台から水の落ちるような遊びもきちんと大人が見張っていれば危険もなく子供も大はしゃぎできるなと感じる施設であり、子供は気分で行動するので食べ物や飲み物も水着で立ち入れる場所に設置されているので連れていきやすい。
波のプールが数十分に一度波が起きるシステムで、前の方に行くほど波が高くなるので大きいお姉ちゃんたちはどんどん前に。小さい子は浅瀬で水遊びをしていました。流れるプールは子供には十分な長さがあり何周もしていました。流れるプールの真ん中にサウナがあり、中がガラガラだったので挑戦していましたが早めのギブでした。スライダーは50メートルと100メートルの二種類あり、オープンと同時に向かったのでそんなに並ばずに滑れていました。混んで来ると少し並びましたが、回転が早いのかそんなに行列になることはありませんでした。100メートルの方でも高学年の子達には物足りないようでした。お昼は2階の売店で軽食をとりました。可もなく不可もなくでしたが子供たちは気分で満足していました。
アクアパラダイスパティオは関越自動車道「花園インター」から深谷駅方面へ約15分ほどいくとあります。広々とした駐車場があるので車でも安心して行けました。営業時間は午前10時から午後21時までと長時間の営業をしているので夕方から行っても十分ゆっくり楽しめます。真冬以外は大体一年中営業しているのでプールの季節でなくても定休日以外一年中ふらっと泳ぎに行けるので子どもは喜びます。入館料も大人2000円、子ども1000円と比較的良心的。広々とした館内には数種類のプールがあり、ウォータースライダーや赤ちゃん用のプールもありますので小さなお子様から小学生まで皆楽しめると思います。サウナやジャグジー、流れるプールや波のプールなどでは大人だけでも結構楽しめます。食事・軽食・おやつの販売もしているのでお昼やおやつを持参しなくても午前中から午後までみっちり遊べました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
駐車場にはやはり子供連れが多いので飛び出してします子が多くいる。そのため徐行を心掛けないと引いてしまいそうになることがあったのでひやひやする。また、水着のまま食事ができると記載したが、床がすごく滑るので子供は走らなくても滑るのを何度も目撃したので走らないのは当たり前だが、常に手をつないで行動しないと子供一人では頭を打ち可能性が高いので注意する必要がある。波のプールでは人数制限がされる前は知らない人と当たるし、当たった衝撃で浮き輪が逆になり溺れているというのをを見かけたことがあるので、大人でもその危険があるので子供連れの場合でも大人でも注意しないとすぐ浮き輪が逆になるので気を付けた方がよいと思う。
我が家はなるべく混雑時を避けて利用していますが、夏休み期間中になると子供達で波のプールが埋まります。流れるプールの方が若干空いてる様子はありますが、飛び込みをする子供などもいますので(もちろん監視員に注意されますが)小さなお子様連れは目と手を離さない方が良いと思います。波のプールで浮き輪に乗せていてもか前方にいるとなり波にあおられるので、浅瀬で遊ばせた方が安心です。入館料については安いと思いますが、売店で販売されている水着タオル浮き輪などは定価で安くはないので、忘れ物をすると出費がかさみます。2階の25メートルプールは水泳帽着用です。階段や、レストランに向かう通路が滑りやすかったように感じました。
120センチ以上の大きな浮き輪などは持ち込めないので注意した方がいいです。危険物やペットの持ち込み、ペットボトルや水筒などの蓋のある飲みのの以外の飲食物の持ち込みもダメなようです。ビーチボールなどは持ち込み可能でした。臨時休業や定休日、2月には長期の休館日などがあるので行く前にしっかり確認してから行くことをおすすめします。他には水着を着ていない方のプールゾーンへの入場が禁止であったり、オムツがとれていない子供のプールゾーンへの入場もできません。入れ墨やタトゥー(ペイントやシールを含む)のある方はラッシュガードの着用が必要です。混雑時は入場制限があるので行く前に確認した方がよさそうです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
東武スーパープール
場所・地図
〒349-0222 埼玉県白岡市爪田ケ谷425
口コミ体験談
8歳と3歳の男児がパワフルに遊べるプールです。我が家で一番人気だったのはダイナミックに水がかかる「バケツスプラッシュ」。巨大なバケツが滑り台遊具のてっぺんに設置されていて、水が溜まるとバケツがひっくり返され500Lもの水が頭上に降りかかる装置です。水がかかるのが大好きな3歳次男は、「放水されるのはまだかまだか」と待ちわびながら遊んでいました。他にもプレイエリアには噴水遊具が多数設置されており、「泳いで遊ぶ」というより「水を浴びながら遊具で楽しんで」いました。噴水遊具も多種多様で、激しく水がかかるものばかりではありません。なのでゆったり遊びたい気分の時は子どもたちも使い分けて遊んでいました。親子で滑ることができるスライダーも人気で、子どもたちは何回も滑っていました。
流れるプールや色々な仕掛けのあるキッズプールなどたくさんのプールがあり一日楽しめました。時間になると遊具の上のバケツから水が降り注ぐ仕掛けには、びしょびしょになりながらはしゃいでいました。大きいスライダーは120cmからなので小学校1年生でも小柄な娘はまだできませんでした。幸い娘は怖がりなのもあって少し小さめの親子スライダーで充分楽しんでいました!怖がりな娘でも一人で滑りことが出来ていました。また、付き添いがあれば110cm以下の子供も利用できるので、3歳の妹も一緒に滑れたのもよかったです。また、東武動物公園併設なので涼しくなってくる帰りの時間に動物園を楽しむことができるのも魅力です。娘は初めて見るホワイトタイガーにくぎ付けになっていました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
更衣室は広めでドライヤーも設置されています。お子さま連れでも着替えにくいということはありません。シートかテントを用意して拠点を作る方が多いです。日陰ゾーンが少ないのでテントの方がオススメです。有料ですが、パラソルシートもあります。プール内の売店は現金のみ利用可能。電子マネーは使えませんので小銭を入れる防水ポーチがあるといいです。プールサイドは熱いので小さいお子さんもサンダルが必要です。2022年夏は入場に日時指定のWebチケットが必要だったので、調べてから行ってください。電車で行く方は入園口からプールエリアまでかなり遠いので、園内のシャトルバスがオススメ。しかしシャトルバスは有料で200円ほどかかります。
どのプールも楽しめますが、波のプールは結構高い波になり、また奥は水深も深いため大人が付き添った方がいいと思います。なのでお子さんが小さい(120cm以下)場合は波のプール側ではなく、流れるプール側に陣取ることをお勧めします。子供が楽しめるアクアプレイエリアも流れるプール側にあります。帰りの時間はロッカーが込み合うのでテントがあれば持参をお勧めします。テントの中だとお子さんがいてもゆっくり着替えられると思います。我が家は着替えはテントですまし、脱水機だけロッカールームにあるものを使用しました。また、テントがあれば有料のパラソルシートも必要ないと思います。食べ物の持ち込みも可能ですが、売店以外にも「爆弾焼き」や「チーズハットク」「くまのカステラ」などのキッチンカーがあり家族でおいしく楽しめました。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 |
西武園ゆうえんちプール
場所・地図
〒359-1145 埼玉県所沢市山口2964
口コミ体験談
西武園ゆうえんちプールにへ、よく家族で行きます。西武園ゆうえんちプールには、波のプール、流れるプール、ウォータースライダー、子どもプールなど、様々なエリアがあり、子どもの年齢や、家族の状況に合わせた楽しみ方ができます。その中でも、人気エリアは、波のプールと流れるプールです。浮き輪の中に入り、ゆらゆら揺られたり、シャチの浮き輪の上に乗って、冒険ごっこなどを子どもたちは楽しんでいます。水の感触と揺られる心地よさ、日の暖かさに、浮き輪の上でウトウトしている姿もあり、可愛らしく、子どもらしい姿にほっこり。ウォータースライダーも大人気で、何度も並んで楽しんでいます。子どもが小さいときは、大人と二人乗りもできるので、小さなお子さんも安心してスライダーを楽しめます。とくに夏休みは、大人気で人もたくさん!迷子や水の危険性を心配される親御さんもいますが、水かさが少ない子どもプールもあり、安心して子どもを遊ばせることができます。一人でいる子どもを見かけると、すぐにスタッフさんが声をかけてくれるので、迷子への対応へも、配慮されているようです。定期的な、点検も、しっかりと行ってくれているので、プール内での落とし物などにも親切な対応してくれます。夜は、ナイトプールと花火イベントをしていることもあり、子どもとのお出かけだけでなく、大人デートでも楽しめるスポットとなっています!キティちゃんゾーンを使って未就学児が遊べるような泡イベントを開催している年もあるので、毎年違ったプールを楽しむことができます!
西武園ゆうえんちがリニューアルされた最初の夏に行きました。開演からは少し時間が経っていたので、チケットなどは並ばずに購入する事ができました。有料の席もあるとの事で、検討しましたがプールまでの距離や値段を考えて、無料エリアにシートと小さなテントを使い場所を確保しました。プール自体は流れるプールと、波のプール、子ども用のプールがあり、基本的には流れるプールで浮き輪に浮いている事が多かったです。顔をつけて浮いているだけで進んで行くので、子供にとっては少し足を動かせば自分で泳いでいるような気分になり楽しかったのだと思います。波のプールで行われるイベントにも参加しました。水と火を使ったイベントで大騒ぎで水をかけて楽しんでいました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
夏の時期は、人込みも多く迷子の注意が必要です。また、水場の為、子ども一人で、遊ばさずに目の届く範囲で見守ることが大切です。駐車場は大きいのですが、夏場は人気の為、すぐに埋まっていしまいます。近くにパーキングもありますが、少し距離があり、歩くことも多いため、予約できるパーキングを利用するのがおすすめです。石場が滑りやすくなっている箇所も多いため、走るのは危険です。場所取りは、流れるプール付近が広くて、おすすめです。早めに行くことで木の下など良い場所も取りやすいので、早朝に着くことをおすすめします。テント式も利用可能。屋台もたくさん出ていますが、たくさんの人が並ぶため、早めの昼食をとるか、持っていくことをおすすめします。
夏休み中の混雑が予想される為早目に行動をした方が良いです。車で行く際も、道が広いとは言えないので、渋滞が予想されます。乗り換えが面倒でなければ、駅からは近いので電車で行く事もお勧めします。有料エリアはプールからかなり遠かったりします。有料エリアよりもプールに近い位置に無料エリアがあるので、お金払ってる事を後悔する事があるかもしれません。波のプールから流れるプールまで階段があり、人によってはかなり遠く感じるかと思います。なので場所取りがかなり重要になってくると思います。スライダーは身長制限がある本格的なやつです。こちらも混雑が予想されますので、利用する際はそれなりの覚悟とその後の予定に合わせて判断するのが良いと思います。遊園地とセットのチケットも販売されていると思うので、時間を見て遊園地へ行き夜は花火を観るのがおすすめです。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
しんやまスイミングクラブ
場所・地図
〒330-0054 埼玉県さいたま市浦和区東岸町9−20
口コミ体験談
このスイミングクラブは月に4回コースとフリーコースがあり、3歳半以降から選択可となるフリーコースにすると通い放題となり定休日と祝日以外は好きな曜日に好きなだけ通えるのが魅力です。我が子は春から通いだしましたが、施設や先生、水に慣れて楽しくなってきたのが丁度夏前ということもあり、平日は毎日行きたいととても喜んでいました。このスイミングクラブの最寄駅は南浦和駅ですが、浦和駅方面からも近く同じ幼稚園に通うお友達や習い事が一緒の別の幼稚園のお友達など身近な方々が多く集まっており、我が子にも私にとっても知り合いがいるという安心感もありました。このクラブとは別のスイミングスクールを先に体験しましたが、しんやまスイミングの方がロッカーや観覧席が広々として使いやすく、我が子はシャワーの後にサウナ室があるので体を温めてから外に出られるのも嬉しいと話していました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
基本的に我が家は平日に通っていますが、土曜日はその日しか通えないお子様も多く来られる為プールの中も観覧席も大変混み合います。観覧席によってはお子様が良く見えない場所もある為、土曜日はできるだけ早めに到着して場所を確保することをおすすめします。また、このスイミングクラブには70代とおぼしき高齢の先生も現役で指導されており、老若男女の先生問わずですがドライな対応、ちょっときつめの言い方をされる先生もいらっしゃいます。お子様の年齢が小さなうちは特に、優しく丁寧な指導を求められる保護者の方もいらっしゃると思いますので、先生の雰囲気や指導法を重視される方はそれらも参考にされると良いと思います。しかし、事務と現場の先生どちらもこなされている女性の先生がおりますが、通うペースが落ちてきたり原因不明の気分のムラなど子供ならではの様々な悩みへの対応方に長けており、安心して何でも相談できるので、いざという時も心強いです。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
大和田公園 プール
場所・地図
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2丁目519
口コミ体験談
大和田公園プールは、大きい流れるプールやスライダープール、造波プール、アドベンチャースライダープールの他に、小さい子どもだけが入ることのできる幼児プールがあります。大和田公園プールの更衣室から入場してすぐ左手にあるので、子どもを抱っこしていてもすぐ行くのがいいところです。像の形をした幼児プールは水深も深くなく、小さい子どもでも安心して遊ぶことができました。この大和田公園プールは、おむつが取れていないとプールに入ることができないので、プールの水はきれいだと思います。水遊び用のおむつも着用禁止なので、気になる人も安心して利用することができます。また、トイレの数も多いので並ばないでも使えるので良いです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
駐車場は1台につき七百十円かかります。またコインロッカーは五十円かかるので細かいお金を用意して行った方がいいです。駐車場はあまり広くないので、公共交通機関を使ってきた方が安心できますが、最寄りの駅から少し歩くので子どもが小さいうちは大変かもしれません。水遊び用のおむつを含めたおむつを着用しての入水はできないので、下の子がいる場合は、レジャーシートだけでなく、簡易的でもいいのでテントを張って日陰で過ごせるようにしたほうがいいでしょう。トイレの数は多いですが、売店はお昼の時間かなり混み合って並ぶことになるので、夏場でも痛みづらいご飯を持ってきたほうが好きな時に食べられます。帰りの時間もなるべく早いほうが混雑に巻き込まれなくていいです。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 |
沼影公園のプール
場所・地図
〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影2丁目7−35
口コミ体験談
夏休みは大変多くの人で賑わっていました。入場料もとっても安く遊ぶことが出来ました。時間制限もなかったので時間を気にせず過ごせたのが良かったです。小さい子用のプールがあり、遊具のようなものはなく水でジャブジャブ遊ぶ程度だったので小さい子供は飽きてしまうかもしれません。子供たちはスライダーのついているプールが楽しかったようで、何回も並んで遊んでいました。特に流れるプールについているウォータースライダーは長さが100メートルもあり、大人がやっても迫力満点で楽しめました。激しめのウォータースライダーが好きなお兄ちゃんたちもすごく楽しかったようではしゃいでいました。すごい混んでましたが子供たちは大満足のようでした。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
駅から歩いていける距離ではありますが、一応駐車場もあります。夏休みは駐車場も常に満車なので時間帯によっては注意が必要です。近くにコインパーキングもあったので、そちらに停めて歩いていきました。時間制限もなしだからかゆっくり遊ぶ方が多く朝からすごい人がいっぱいで混んでいます。通路がテントだらけになるので歩くのも大変で、場所取りに苦戦しました。昼前頃に来た人達はもっと大変そうだったので朝一か夕方の少し空いてきた時間が一番いいかもしれません。流れるプールも人がいすぎて入るのに躊躇しました。いくら混んでいても子供たちは楽しかったようで大はしゃぎでスライダーや流れるプールを楽しめたみたいなので、よかったです。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |
しらこばと水上公園
場所・地図
〒343-0802 埼玉県越谷市小曽川985
口コミ体験談
プールの入場料が安いので、夏はかなり遊びに連れて行きました!すごく混んでいますが、かなり広いため十分遊ぶことができました。ウォータースライダーが、身長制限があるところが多いので小柄な我が子は乗れないところが多いのですがこちらのウォータースライダーは小学生からなら利用出来るので、たくさん遊ぶことができて、とても楽しかったようです。身長が小さい小学生の子におすすめです!敷地内が結構広いので歩きますが、それぞれ十分遊べるくらい広いので泳ぐ練習も出来ますし、波の出るプール、流れるプールと何回も入ったり休んだり楽しんで過ごせます。小さい子用のプールも小さい滑り台があったり、年齢に合わせて遊べるので良かったです。
様々なアクティブな施設があります。そのため、多くの人に性別を問わず楽しむことができると思います。また、スライダーや流れるプールといった子供にとって人気なアトラクションに加えて、子供用のプールがあります。私は小学3~4年生、5~6年生の子供を対象におすすめしました。理由としては、みずに慣れてきた頃であったり、遊ぶということに盛んな時期に最も楽しむことができる夏という季節の特徴であると感じたためです。ですが、その他の世代の子供にとってももちろん、おすすめです。楽しみ方は小学3~6年生とは異なると思いますが、子供用に作られたスペースなどもあるため、充実した1日を過ごすことが可能であると感じるためです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
かなり広いので、子供から目を離してしまうとすぐに見失います。人も多いので、迷子には気をつけないといけないなぁと思いました。有料スペースで椅子やテーブルがあるところもありますが、ほとんどの人がテントを持参している様子でした。敷地が広いため所々に日陰があり、場所をとりやすかったので朝一でダッシュして場所とりせずにすみました。あとは、駐車場はありますが埋まってしまうことも多く大変でした。時間にゆとりを持って行った方が安心だと思います。プールには飲食を販売しているところが結構あったので、利用しました。暑いのでお弁当が腐るのを心配していたので、たくさんお店もありみんな好きなものを選べるのもよかったです!
利用者が非常に多いため、お子様から目を話しやすい状況ではあります。また、ウォータースライダーなどは非常に人気なアトラクションであり、子供たちの心を引きつけてくれる施設です。その反面、楽しみすぎて走って並びに行く子供であったり、何回も利用しているお子様が時にはいらっしゃいます。そのため、そのようなお子様たちが気をつけるだけでなく、周囲でぶつからないようにであったり、自分の子供がどこで遊んでいるのかをしっかりと把握することが充実した1日にするポイントとなります。また、楽しみすぎていることで水分が不足しがちになるため、しっかりとお子様の健康状態にきをかける必要があります。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 小学5〜6年 |
加須はなさき公園
場所・地図
〒347-0022 埼玉県加須市水深1722
口コミ体験談
水用オムツ利用可なのでオムツが取れてなくても利用できるのがすごくいいです。
テントも貼れるのでテントを持って休憩スペース確保すると割と長時間いれます。2.3.4歳をつれていきましたが流れるプールや波のプールも怖がることなく浮き輪を使ってあそべました。また、赤ちゃん用のプールスペースもあり滑り台や少ない水たまりレベルのプールもあるので歩かせたりあそばしたりとできます。子供たちは流れるプールで2時間ほど波のプールで30分、子供プールで1時間ほど遊びました。小さい子でも楽しく遊べて難易度も高いプールもないのでママさん一人で連れてくることも可能だとおもいます。きちんと見守りの人がいるのもポイントが高いです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
注意点は真夏なのでプールサイドが熱くサンダルまでもが熱くなるので小さいお子様にも必ずサンダルを持参したほうがいいです。うちの子は火傷みたいになりました。また、混雑時には靴がなくなったりするので100均のビーチサンダルなど無くしてもイイようなものを利用した方がいいです。売店があり浮き輪も売ってますが種類があまりないので前もって浮き輪などは買った方がいいです。駐車場まで少し歩くので忘れ物はしない方がいいです。感染症の為去年は前売り券を買う感じでしたので早めの購入が無難だと思います。土日は埋まることもあるようなので。駐車場料金も撮られますのでその部分も考慮する必要があります。売店は少し高めですので用意した方がいいです。
利用時の状況と満足
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 0〜1歳 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |