札幌で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、札幌でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
ウォーターパークていねプール
場所・地図
〒006-0811 北海道札幌市手稲区前田1条5丁目1−1
口コミ体験談
1番のポイントは「屋外プール」であることの開放感です。天気の良い時は本当に気持ちがいいですよ。広い敷地の中に「流水プール」「造波プール」「ウオータースライダー」「未就学児童限定プール」などなど楽しい設備があります。「流水プール」は200mくらいもあって水が流れているので浮かんでいるだけで進んで行く楽しさを味わえます。水泳が不得てな子供でも浮き輪につかまって流されていく楽しさを味わう事が出来ます。「造波プール」は大小の波が来るので小さな子供には少し注意が必要ですが盛り上がります。「ウオータースライダー」は行列が出来ます、でも気分爽快で大人でも楽しめます。とにかく屋外で多様な設備があるので天気の良い日は最高ですよ。
屋外のプールですので何と言っても開放感を存分に味わう事が出来ます。広い敷地内に「造波プール」「流水プール」「ウオータースライダー」「未就学児童限定プール」などがあって設備が充実しています。「流水プール」は200m以上の円形の流水プールであまり泳ぎが出来ない子でも浮き輪につかまってのんびり進む事が出来ます。「造波プール」は意外と強めの波が来ますので泳ぎの出来ない子は注意する必要がありますが、その分スリルがあって盛り上がります。「ウオータースライダー」は滑り降りる爽快感を味わう事が出来ます、但し行列が出来ますので時間に余裕が必要です。「未就学児童限定プール」は浅いので幼児でも安心して遊ばせる事が出来ます。何と言っても屋外のプールですので天気さえ良ければ最高です。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
とにかく「屋外プール」なので天候に注意が必要です。札幌は真夏でもそれほど暑くならないので寒い日に行ったりすると震えてしまう事になります。「曇りや雨の日」はお勧めできません。次にアクセスが少し良くない、JR「手稲駅」からバスやタクシーを利用する事になります。それと持ち物に注意が必要です、水着やタオル・水泳帽など持ち物が多くなるので「忘れ物」があると用意するのが大変になります。持ち物が多くなるので失くしたり置き場所を忘れたりして大騒ぎになる事もあります。あらかじめ必要な物をチェックして準備しておく事をお勧めします。持ち込んだ物をなくしたり起き忘れたりしないように予め子供達には注意しておきましょう。天気の良い日にゆっくり楽しみましょう。
アクセスがあまり良くありません、JR手稲駅から少し距離がありますのでタクシーかバスを利用する必要があります。札幌は夏場でもそれほど暑くならないので天候には注意が必要です、曇りや雨の日はお勧め出来ません。水着や浮き輪・水泳帽子・タオルなどなど持ち物が多くなるので準備の時に充分チェックが必要です。必要な物が揃っていないと現場では用意出来ないので、最悪の場合施設が利用出来なくなりかねません。また逆に持ち物が多いので置き忘れや紛失にも注意が必要です。「気がついたら浮き輪をどこに置いたか忘れてしまった」などということは必ずと言っても良いほど発生します。天気さえ良ければ最高の開放感を味わえますので、充分楽しめると思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 |
西区体育館・温水プール
場所・地図
〒063-0825 北海道札幌市西区発寒5条8丁目9−1
口コミ体験談
体育館と併設していて、設備も充実している札幌市運営のプールです。こちらには子供用プールに滑り台もついています。滑り台がある市民プールは西区プールと東区プールのみ。この滑り台、見た目はそれほど長く見えないのですが、実際に滑ってみると意外とスピードが出るのと、ループになっているので滑り応えがあります。小学2年生と5年生の子供を連れて行った時には、まずは滑り台に夢中になっていました。小学5年生は身長があることと、四泳法泳げるので大プールでもひたすら泳ぎ続けていました。建物自体が綺麗に管理されていて、更衣室も広めです。簡易的なシャワーもあるのでプールのあとは体を温めてから着替えることも可能です。小さめですが売店もあるので、プールのあとはアイスを買って食べるのを子供は楽しみにしていました。一日中過ごすことができるプールです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
小学3年生以下は保護者同伴必須です。また、小学3年生以下は大プールは使用できません。小学4年生以上6年生以下では水面から肩がでることが条件ですが、娘が小学5年生の時には、身長は135㎝程ありましたが、ギリギリ水面に出ないと言われ、大プールで泳げませんでした。肩までで120㎝が基準だったと思います。娘はプールを習っていて普通に泳げるので、25mプールを使用できずがっかりしていました。プール入口に身長計があり、水面のラインに線が引かれているので、心配な方はまずはこちらで確認してみてください。また、土日は親子連れと近所の子供たちが自転車で遊びに来るので思いのほか混雑しています。特に昼前には結構な人数です。夏休みなんかは特に凄いので、遊びに行くのであれば、早めの時間か、あえてお昼時が良いのかなと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
水の王国ラグーン
場所・地図
〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目111
口コミ体験談
一昨年の7月に札幌の定山渓ビューホテルの中にある水の王国ラグーンに行きました。子供向けのプールが多いのですが、大人も楽しめるプールも楽しめる大型プールです。大浴場の脱衣場から直接プールに行ける様になっているので、プールの後に入浴したいのならお風呂の準備もしていった方が良いと思います。プールに行くと最初にキッズプールがあります。キッズプールは浅くなっていて、滑り台やブランコなど子供が楽しめる遊具がたくさんあります。奥に進むと滝のように流れる浴槽があります。更に進むと水着で入れるジャグジーがあります。メインのプールに入る大きなウォータスライダーがあります。滑るには1時間500円でレンタルするボートが必要ですが、時間内であれば何回も滑れます。他には、波の出るプールや流れるプールがあります。波の出るプールは、奥は深くなっているので子供連れだと注意がひつようです。流れるプールの中央には、子供用の浅いプールや船の形をした大きめの滑り台があります。更に小さい子供を対象にしたプールがあり、滑り台があります。授乳室と子供用トイレもあるので子供連れでも安心できます。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
可能なら、繁忙期を避けて平日に予約すると良いかもしれません。大きいホテルの中にプールなので混み合うかもしれません。混んだら流れるプールでは人やレンタルのボートにぶつかるので、周りを見ながら遊ばなければなりません。ウォータスライダーは結構スピードが出るので大人二人と子供一人でも少し怖いかもしれません。そしてまた滑るには、もう一度重いボートを階段で持って上がらなければならないのが重労働です。波の出るプールは波が出る時刻が決まっているので、入りたい場合は時間を気にして遊ぶ必要があります。中はかなり広いので複数で行く場合は離れすぎると探すのが大変です。子供がいる人はかなり気をつけなければなりません。プールが冷たいので入る時は、我慢しなければなりません。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
札幌市東温水プール
場所・地図
〒065-0016 北海道札幌市東区北16条東16丁目2−2
口コミ体験談
札幌市営地下鉄東豊線「環状通東」から徒歩10分で行くことができます。途中にコンビニがあります。更衣室のロッカーは広々していて子供の着替えが楽にできます。子供向けの浅いプールがあり、安全に遊ぶことができます。子供用プールにはシンプルな浮き輪なら持ち込みが可能です。また立派なウォータースライダーがあり、幼児から小学校高学年まで、幅広い年齢の子供たちが十分に楽しむことができます。施設自体は新しくないですが、更衣室もプールもきちんと清掃されていて気持ちよく利用することができます。子供用プールのすぐ近くにお手洗いがあり、小さな子供の親としてはとてもうれしいです。高学年で背の高いお子さんなら大人用のプールを利用できます。ウォーキングコース、ゆっくりコース、上級者コースのように区別されているので、遊びではなく水泳を練習したい大きい子にもおすすめです。ロビーにはジュース、アイスの自動販売機があり、憩いの場になっています。たくさん遊んだ後はロビーでアイスを食べて帰るのが我が家の定番です。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
プールに入る前の大前提として、水泳キャップを忘れないようにしてください。また保護者として同伴する方が女性の場合、必ずメイクを落としてから入場してください。薄めのメイクでもすぐに見つかって結構きつめに注意されます。髪の毛もきちんと帽子の中にしまってください。これも厳しく注意されます。いついってもプールの水がきれいなのは、スタッフの方がそのあたりを徹底しているからなのだと思います。子供用プールは安心して遊べますが、保護者は一瞬たりとも目を離さないように気を付けてあげてください。よちよちの小さな子から小学校高学年の子まで遊んでいるので、大きな子の水しぶきがかかってびっくりしてしまうことがあるかもしれません。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学5〜6年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |