滋賀県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、滋賀県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
皇子が丘公園プール
皇子が丘公園プールの場所・地図
〒520-0025 滋賀県大津市皇子が丘1丁目1−1
皇子が丘公園プールの口コミ体験談
親戚家族が集まることになり、親戚の子供とうちの子供、計数人とそれぞれの親でプールに行くことになりました。ほかに人気のプールはあるのですが、程よくすいていて、駐車場に車が止めやすいところがいいと親側が相談し、私がかつて利用したことのあるところを選びました。滑り台とかの遊具は、決して立派なものではあるませんが、小さい子が遊ぶにはちょうど良い感じでもあります。屋内プールの側壁が開くようになっており、行き来が自由なので、子供たちは二つのプールを行き来して思い思いに遊んでいたようです。大きなものはダメなのかもしれませんがビーチボール・浮き輪などは持ち込みが自由なようなので、それを使って元気に遊んでいました。人気がある大きなプールは、混んでいると子供の動向を注視するのに結構労苦があるものですが、ややこじんまりとした施設であり、あまり混んでいないのでその辺の心配も少ないです。
皇子が丘公園プールの利用上の注意点の口コミ情報
公園内に複数駐車場がありますが、プールに一番近いところは、他の施設の利用者などで、満車になってしまうことが多く、残念ながらプールから一番遠い駐車場を利用しなければなりません(混むことも多いですが基本的には止めることができます)。なので、駐車場とプールの往復は高低差もありなかなか大変で、荷物などは必要最低限にまとめていった方がよいでしょう。あと、プールは午前・午後の入れ替え制をとっているので、午前の中途半端な時間に行くと、午後の開始までの中途半端な時間を過ごすことになります。付近は公園で木陰も多いですが、エアコンのきいた休憩施設などはなく、中途半端に汗をかきながら待つことにならないよう時間管理して出かけられることをお勧めします。
皇子が丘公園プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |
大津イトマンスポーツクラブ
大津イトマンスポーツクラブの場所・地図
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜33−11
大津イトマンスポーツクラブの口コミ体験談
ベビースイミングを別の施設で習っていて引っ越しに伴い、大津イトマンスポーツクラブのスイミング体験に行きました。有名なスポーツクラブであること、自宅から近いことが良かったところです。体験に行ってから通い始めました。体験から始めると割引があり先生も優しかったです。子どもの利用者がとても多く様々な小学校から通っているようでした。ベビースイミングもありますがそんなに高くなく経験できるので良いと思います。水球の教室を押していることもあり水に親しむ幼児よりある程度、水に慣れている子どもが通うとより力になると思います。また、車でも通いやすい場所にある為通わせるのに良いです。施設内の駐車場も多めにありますが止めれないときは近くにパーキングもたくさんあります。施設はきれいで安全です。
大津イトマンスポーツクラブの利用上の注意点の口コミ情報
こちらは水球の教室を押していることもあり男の子が多いようにも感じますが女児もいます。スイミング教室だけでなく体操教室もあります。時期によって体験料金や基本料金の変動もあるようなので必ず体験を行って、料金や日にちの相談をした方が良いと思います。事前に電話をしてからの方が対応してもらいやすいです。琵琶湖の近くにありスイミングが終われば琵琶湖の近くで遊んで帰れます。スイミングの途中では琵琶湖は見えません。また、利用時のコーチの人数や子どもの人数などしっかり管理されているかを確認した方が良いです。この施設だけではありませんが水に関する運動をお任せするので万全な準備と知識をもって子どもの力を伸ばして欲しいと思います。
大津イトマンスポーツクラブの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
矢橋帰帆島公園屋外プール
矢橋帰帆島公園屋外プールの場所・地図
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108−2108
矢橋帰帆島公園屋外プールの口コミ体験談
#矢橋帰帆島公園 #キャンプ場 #散歩
— 放浪わんこ (@5Y4ro4KIUHXf0w3) August 8, 2021
矢橋帰帆島公園に着きました、早速敷地内を散策しました。
琵琶湖に浮かぶこの島は、丸々一体が大きな公園となっていました。
キャンプ場やグラウンド、写真にはありませんが、プールや楽しそうな遊具もありました。
段々日も落ちてきて、お腹空いて来たなぁ… pic.twitter.com/UN92K0e0Hv
ウォータースライダー、25mプール、円形プール、幼児用プールがあります。ウォータースライダーは一人乗りで身長制限があります(120cm以下は利用不可)。3歳の子供を連れて行ったので、主に円形プールと幼児用プールで遊びました。幼児用プールには小さなすべり台が付いており、そのすべり台は斜面に常に水を流してすべりを良くしているので、結構な勢いですべります。それが大変面白かったようで、何十回とすべっていました(監視員のお兄さんから「まだ滑るの!?」と驚かれたくらいです。)幼児用プールの隣にある円形プールにはカラフルなボールが浮かんでおり、緩やかに流れる仕様のなっているため、流れるボールを集めたりボールを掴んで投げたりして遊んでいました。
矢橋帰帆島公園屋外プールの利用上の注意点の口コミ情報
幼児用プールの深さは30cmですが、すべり台が結構勢いよくすべるので、子供がすべるときは溺れないかどうか保護者が常に見張っておいた方がいいです(一応、監視員の方が常に見張っておられますが)。2023年度は7月15日から8月31日までオープンするようです。7月は18~20日、25日が定休日ですが、8月は無休で営業されるようです。営業時間は10時~16時です。3才未満は無料です。小学3年生以下のお子様は保護者の付き添いが必要です(小中学生、高校生等は保護者と認められません)。遊泳されない付き添いの方も入場料が必要です。駐車料金は無料です。
矢橋帰帆島公園屋外プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
ロクハ公園遊泳プール
ロクハ公園遊泳プールの場所・地図
〒525-0047 滋賀県草津市追分7丁目11−2号
ロクハ公園遊泳プールの口コミ体験談
ロクハ公園プールなう!ちょい寒っ! pic.twitter.com/BFsxBjITbS
— 西村 佳哲 (@westvill_furyu) August 24, 2018
流れるプール、スライダー、25mプール、すべり台付きの幼児プールがあります。大きな浮き輪やゴーグルなど持ち込み可です。流れるプールでは浮き輪につかまってプカプカ流されたり、流れに乗って速く泳いだりするのを楽しんでいました。スライダーは一人乗りで、身長制限がある(120cm以下利用不可)のですが、すべってはすぐに列に並びに行って、5往復ほどしていました(親に呼ばれてしぶしぶ止めた感じです)。25mプールでは潜水時間を競ったりビーチボールを投げたりして遊んでいました。朝10時から遊んでいたのですが、15時になっても「まだ遊ぶ!!」と言い張り、家でアイスクリームを食べることを条件になんとか帰路につきました。それぐらい子供たちは喜んで楽しそうに過ごしていました。
ロクハ公園遊泳プールの利用上の注意点の口コミ情報
7月1日から8月31日までオープンしています。オープン時間は9:30~17:00です。毎週月曜日が定休日です(祝祭日の場合は翌日)。ただし、7月21日~8月31日は無休だそうです。2023年度は25mプールは休止だそうです。駐車料金は、普通車で一回300円です。コインロッカーの使用料は一回100円です。トイレ、更衣室、暖をとるための部屋があります。プールサイドに自動販売機と売店(浮き輪や軽食を売っています)があります。プールの隣には公園があり、ターザンロープなどの様々な遊具と広い芝生があるので、プールを出た後も楽しめます。
ロクハ公園遊泳プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
におの浜ふれあいスポーツセンター
におの浜ふれあいスポーツセンターの場所・地図
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜4丁目2−40
におの浜ふれあいスポーツセンターの口コミ体験談
自宅近くにあるので泳ぎの練習で利用しました。25メートルプールなので区切れがあり子どもが好きなように遊ぶには不向きです。泳ぎの練習には最適です。私が行ったときはビート版の貸し出しもあり一番端の浅めに作った区切れで子どもが足をつけて練習できました。台のないところでは子どもは足がつかないので手を持つか抱っこしていました。ある程度泳げる子どもと行った方が楽しいと思います。大人も帽子着用でした。着替えの場所は湿気が多かったですが、休憩場所や自動販売機のあり休憩することもできます。ここのプールは近くに飲食店もあるので一日楽しめます。
におの浜ふれあいスポーツセンターの利用上の注意点の口コミ情報
駐車場もあり車でも行きやすいです。土日は人が多く早めに行かないと駐車場がいっぱいになります。道路を隔てて琵琶湖沿いにパーキングがありますが、釣りの方が多くすぐに満車になるので気をつけた方が良いです。
コロナ過が落ちつぃてきたことを機に利用者が増えてきています。人が多くなると25メートルプールが波立つので、それを楽しめるくらいの子どもと行った方が楽しめます。大人の帽子着用や化粧を落とすことも声かけられたので大人も泳ぐ気持ちで行った方が楽しめると思います。プールだけでなくジムもあり一日楽しめますが準備して行った方が良いと思います。
におの浜ふれあいスポーツセンターの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学1〜2年 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 |