静岡県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、静岡県でのプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。口コミ体験談の情報については、少しずつ増やす予定です。
富士マリンプール
富士マリンプールの場所・地図
〒417-0843 静岡県富士市田中新田275−9
富士マリンプールの口コミ体験談
【富士マリンプール 特別営業!】#富士マリンプール は、9月10日(土曜日)と11日(日曜日)の2日間、特別営業をします!
— 富士市 (@Fujishi_jp) August 22, 2022
特別営業日も事前にインターネットでの入場券の購入が必要です。
富士マリンプールウェブサイトをご確認の上、ご来場ください。https://t.co/cdOKvVc2MV#富士市 pic.twitter.com/9uNdpvMjW5
いろいろなタイプのプールがあり、深さも様々なので幅広い年齢層で楽しめると思います。雑貨、食べ物の売店もそれぞれあるのでご飯も食べられます。プールも一つ一つとても広く、流れるプールは一周回るのに5分以上かかります。子供も飽きずにずっと楽しめます。休憩時間もこまめにあり、監視係もたくさん配置されているので安全面でも満足しています。危ない遊び方をしている人がいると、すぐに駆けつけて注意してくれるのでトラブルも少ないです。保健室もあるので万が一ケガをしても治療が受けられます。入場料金が安いのに、ウォータースライダーや波のプール、流れるプールなどプールの種類も多く、売店も充実しているので一日中遊べる施設だと思います。
富士マリンプールの利用上の注意点の口コミ情報
施設にはとても多くの人が来ます。出入口は少し狭くなっているので、かなり混雑します。その出入口が実はタイルの床でとても滑ります。実際に慌てて走っていた人が目の前で転んでけがもしていました。行きも帰りも子供が滑って転んでる光景をよく見ます。絶対に走らない方がいいです。さらに、出入口付近や売店前には階段がたくさんあるので走るととても危険です。施設内では、とても広いので子供が迷子になりやすいです。必ず小さい子は常に一緒にいた方がいいです。盗難も注意してと呼び掛けはありますが、プールにほとんど持ち込めないので簡単に中が見えず、開けづらい鞄で行くことをお勧めします。そして、場所取りはテントやパラソルは持ち込み禁止なのでシートのみで来ると荷物も少なくて済みます。
富士マリンプールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
亀崎ファミリーランドプール
亀崎ファミリーランドプールの場所・地図
〒431-0102 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見
亀崎ファミリーランドプールの口コミ体験談
スライダーが大小2種類あるのですが、小さい方は3歳の子でも利用できます。兄姉と同じように「大きい滑り台がすべりたい」という元気な幼児にはおすすめです。小さいといっても結構な高さがあり、満足して何度も滑っていました。上の子たちも大きいスライダーを何度も何度も滑っていました。他にも近所にプールがあるのですが、スライダーが身長120㎝となっていて園児では滑られないので、亀崎プールを利用しています。児童プールにも小さい滑り台があり、こちらもけっこう急でスリルがり喜んでいました。また、流水プールもあり、お気に入りです。うきわを使って流れているだけでも楽しいですが、姉兄妹で競争もやっていました。何度も流水プールを周っていると、流れが速くなる地点(水の吹き出し口)を自分たちで覚えて、その場所を使ってスピードをつけていました。25mプールもあります。スライダーや流水プールもあるのに入場料が安いので、コスパが良いと思います。
亀崎ファミリーランドプールの利用時の注意点の口コミ情報
子どもは水泳帽が必要です。入り口にも売っていましたが、家にあるなら忘れずに持っていってください。夏場はプールサイドが大変暑いです。ベンチに屋根がある場所(日陰になる場所)もありますが、休憩所は日陰から埋まっていきます。我が家は朝一に行って児童プールとスライダーの間にある屋根下を場所取りしてます。1時間に10分間、休憩時間があるので、しっかり休憩・水分補給しましょう。子どもたちは流水プールとスライダーが好きなので、日に当たっています。流水プールは浮き輪に乗っていることが多く、上半身は水から出ています。日焼けしたくない大人はもちろん、子どもにもラッシュガードを着せています。着ないとものすごく焼けると思います。プールサイドの人が通るところにはマットのようなものが敷いてありましたが、敷いてないところはが足が熱くて歩きづらいかもしれません。小さい子は足の皮も薄いでしょうから、そうゆう場所は荷物にサンダルを入れておいて大人がサンダルはいて小さい子を抱えて歩きました。
亀崎ファミリーランドプールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
西ヶ谷屋内プール
西ヶ谷屋内プールの場所・地図
〒421-2116 静岡県静岡市葵区西ヶ谷8−1
西ヶ谷屋内プールの口コミ体験談
屋内プールになるので、基本、1年中、遊ぶことが出来ます。幼児でも遊べる、水深50㎝からの、小プールが有るので、園児でも、遊ぶことができて、便利です。すべり台や、ウォータースライダーもあります。最初は、怖がっていましたが、すべり台で、何回も滑って、楽しんで遊びました。小学生たちは、さらに楽しそうな、ウォータースライダーで遊んでいましたが、さすがに、園児だったので、行けませんでした。次に行くときは、ウォータースライダーに挑戦させたいと思っています。小プールの他に、25mプールもあり、どちらでも、遊ぶことが出来ます。小プールと違って、浅いところでも、80㎝と、深くできているので、25mプールで遊ぶときは、浮き輪などがあった方が、良いかと思います。
室内の25メートルプールにスライダーがついている施設で、未就学児と小学校低学年の子供に大変人気のプールです。25メートルプールも一般的なプールより浅めなので身長の低い小さな子でも怖くないらしく、泳ぎの練習をしている子供が多いです。また、県営なので市民プール並みの料金でスライダーがついているので、泳ぎの練習を渋るお子さんをスライダーで遊べるといって連れてくる親御さんも多いです。もちろん幼児プールも併設されているので、年齢の違うきょうだいを連れてきても大人一人で目が届くので安心です。たまに水温がとても低いプールがありますが、こちらのプールはいつ行っても適温管理されており、子供も学校のプールみたいに冷たくないから泳ぎやすいと一番のお気に入りです。
西ヶ谷屋内プール利用時の注意点の口コミ情報
屋内プールなので、有料になります。時期にもよるかと思いますが、私が行ったときは、チケットを買う時も、受付時も、並びました。早めに行って、チケットだけ先に買っておくと、良いかと思います。また、1日の中で、遊ぶ時間が、決まっています。一回が2時間になるので、さらに遊びたい場合は、一回出てから、再度チケットを購入する必要があります。プール内では、小プールに、滝のように、水が落ちてくる場所が有ります。その下で、楽しく遊んでいる子供たちもいて、良いスポットになっていたのですが、水が落ちてくる音が、少々うるさいです。大きな音に敏感な、お子さんは、慣れるまで、時間が掛かるかもしれないので、注意が必要です。実際うちの子は、音がだめで、最初に行ったときは、すぐに出てきてしまいました。2回目以降は、全く問題なかったので、慣れが必要かと思います。
こちらの施設は県営の国際水泳場と同じ敷地内にあり、そちらで大会などがあると夏季でも休業する場合があるので、行く前にホームページでチェックしてからお出かけされることをおすすめいたします。(何度かこの確認を怠り、子供に泣かれたことあり)民間のプールと違い、午前と午後の入れ替え制なので、もしお昼をはさんでまた入りたい場合でも一旦プールから上がらないといけないので、どちらかに決めて行かれたほうが良いと思います。着替え室は広いですが、民間施設のようなカーテンで仕切れる着替えコーナーはないので、ママや女の子は巻きタオルなどを持参したほうがいいかもしれません。この施設の最大のメリットは、県営ということでおサイフに優しい夏休みに気軽に何度でも行けるプールということですので、子育て世代にはおすすめの施設です。
西ヶ谷屋内プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
可美公園 水泳場
可美公園 水泳場の場所・地図
〒432-8062 静岡県浜松市南区増楽町920−2
可美公園 水泳場の口コミ体験談
自身が幼い頃に通っていた市民プールです。子供が幼稚園に通い始めて妻と3人で行きました。料金も安く、夏季でもそこまで混んでいないと思ったので伸び伸び水遊びができるようにこのプールを選びました。施設の勝手は知っていたので不安はありませんでした。屋外プールには幼い子供も水遊びが出来る所と、流れるプールがあります。私の子供は、水に慣れていなく、お風呂でも顔に水がかかるのを嫌がるカナヅチ予備生の様でしたのでとにかく慣れてもらうために誘導しました。やはり最初は水を嫌がりましたが、段々と慣れていき、浮き輪を持って流れるプールにも挑戦しました。水中に浮かぶ面白さを体験させてあげる事が出来たのは親としても嬉しく思います。子供もまた行きたいと言ってくれて良かったです。
可美公園 水泳場の利用時の注意点の口コミ情報
屋内の温水プールと屋外プールがあります。屋内プールは幼い子供にとっては少し深めだと思いますので、より一層大人が注視しなければいけません。屋外プールは、全体的に補修が行き届いて無い感じです。流れるプールは、噴水機があるような勢いのある場所があります。自分のペースで浮き輪に浮いたり、泳いだりしていると小学生高学年位の活発な子供たちに激突されることもあり注意が必要です。時々、勢いよく入ってくる子もいます。ウォータースライダーがありますが、子供向けということで、水の勢いが非常に弱く大人は滑って行きません。更衣室やシャワー室も少し気になります。
可美公園 水泳場の子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★(ちょっと不満) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
青峯プール
青峯プールの場所・地図
〒425-0033 静岡県焼津市小川3812−10
青峯プールの口コミ体験談
青峯プールは幼児用プール、流水プール、25メートルプールの3つがあるのが特徴です。小学校3年生の娘と保育園年長の息子を連れて遊びに行きました。息子は最初は幼児用プールで遊んでいましたが、そのうちお姉ちゃんと一緒に流れるプールで遊びたい!と言い出し…。浮き輪の貸し出しがあったので、そちらを利用して息子も流れるプールへ連れて行ったところ大興奮!!休憩タイムを挟みつつ、2時間ずっと流水プールをぷかぷか流れたり追いかけっこを楽しんでいました。流水プールの真ん中が中洲のようになっていて、休憩タイムの時はそこからジッと水の流れを眺めたり、時折トンボや蝶が羽を休めにやってくるのを見つめたりしていました。帰りは出入り口の横にあるアイスの自販機で冷たいアイスを頬張りながら帰宅しました。
青峯プールの注意点の口コミ情報
市営のプールなので施設がかなり古く、更衣室がコンクリートむきだしです。コインロッカーは使用後にお金が返ってきますが、10円玉が必要になります。個室は薄いカーテンが一枚あるだけで、すごく狭いのでお子さんと一緒に個室で着替えるのは少し難しいかもしれません。更衣室自体も時間帯によってはかなり混み合います。私たちは、行きは水着を着せてその上にパーカーを羽織らせました。プールに入るときのシャワーはかなり冷たいです。小学生ぐらいの男の子たちは「つめてー!!」と叫んで楽しそうでした。水泳帽なしで泳いでもいいし、メガネをかけたまま泳いでもいいので、例えば感覚過敏で水泳帽が苦手なお子様や視力に自信がないお子様でも遊びやすいかもしれません。
青峯プールの子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
関連記事
