千葉県で子供が利用できるプールの体験談や施設を利用した口コミ情報についてまとめています。実際にプールを利用した際の子供さんの状況や満足度などについても書いていますので、千葉県のプール利用時の参考にしていただければ幸いです。施設の場所(地図)や公式ページも掲載していますので、ご活用ください。
稲毛海浜公園プール
【稲毛海浜公園プール🏊♀️】
— SUNSET BEACH PARK INAGE(稲毛海浜公園内)【公式】 (@sbp_inage) July 4, 2023
稲毛海浜公園プールでは7/15(土)オープンに向けて着々と準備を進めております💪🏻❣️
今年は新エア遊具が登場🤩☀️
ヤシの木のようなデザインがかわいぃ〜🌴💛
ご予約は下記リンクから🔗✅https://t.co/2mjz97F9mE#稲毛海浜公園 #稲毛海浜公園プール #いなプー pic.twitter.com/sX9KbkK3qr
場所・地図
〒261-0003 千葉県千葉市美浜区高浜7丁目1−1
口コミ体験談
稲毛海浜公園プールは広くて、流れるプールが人気です。メインの流れるプールで流れるには浮き輪は必須になるので自分のを持ってくるかレンタルしてください。浮き輪も1時間500円でレンタルができ、いろんな大きさやデザインの浮き輪を借りられるのでは子供はテンションが上がります。パラソルが至る所に設置してあるので空いているパラソルを使用します。以前までは簡易テントを持ち込み立てていましたが、現在はテント禁止となり、設置済みのパラソルを利用する形となっています。また、一人1000円ほどで、特別に設置されているバルーンのお城のプールで遊ぶことができます。ここは幼児〜小学低学年の子向きのプールになりますが、滑り台などがあり子供はきゃっきゃとはしゃぎながら遊んでいます。レストランはリニューアルされていて綺麗です。子供連れで疲れた時は休憩するのに良いです。
小学校3年生の娘、1年生の息子、3歳の次男と一緒に伺いました。流れるプールは小学生のふたりは足がつく位の深さでしたが、次男は足がつかず、浮き輪を利用して楽しみました。幼児でも遊べる浅いプールでは次男でも自由に動き回ることができ、自分で何でもやりたい時期だった事もあり、満足できるプールでした。小学生のふたりはウォータースライダーで遊ぶことができました。長男の身長が120cmギリギリでしたが、ひとりで滑る事ができました。最初は怖がってましたが、1度滑ったら楽しかったようで何度もリピートしました。水泳教室に通っていることもあり、競泳用のプールも少し利用しました。普段の練習の成果を見せてくれて、子供の成長を感じることができました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
このプールはとても混むので駐車場も混みます。稲毛海岸の駅前からバスが出ているのでバスの利用が良いと思います。中のパラソルも遅く行くと空いていないので早めに行くことをお勧めします。レストランは美味しいし綺麗ですが、お昼時間帯にはすごく混みます。長蛇の列です。休憩の時間より少し前に並んだ方が利用しやすいです。雨の日の翌日はミミズが出るので要注意です。流れるプールは本当に激混みするので子供と家族と離れないよう注意が必要です。屋外とは言え密集するので他人との距離が近いです。気になる方はご注意ください。浮き輪を膨らますための機械がプール内に設置されているので口で膨らむのが大変な大きな浮き輪はその機械を使えは簡単に膨らますことができるのでお勧めです。
2022年は、来園人数もそこまで多くなく、非常に快適に過ごすことができた。感染対策としてゴムボートや浮き輪を都度消毒してくれていましたが、消毒に時間がかかるため、ウォータースライダーの待ち時間が長くなったりしていました。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 |
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 |
和名ケ谷スポーツセンター 温水プール
場所・地図
〒270-2232 千葉県松戸市和名ケ谷1360 松戸市立図書館 和名ヶ谷分館
口コミ体験談
プールを覗いたことがなく、話に聞いていたすべり台の大きさにびっくり👀
— びびっど-あそび・まなび・まつど (@bibiddo373) May 31, 2019
写真は貴重だと思います☺
"@matsudo_wanasup: すべり台付き子どもプールが人気です。#和名ケ谷スポーツセンター #子どもプール #幼児プール pic.twitter.com/iRzeq7auC0"
幼稚園の頃、自転車でよく通いました。市営プールの中では高いほうだと思いますが、ロッカーもしっかりしており脱水機も設置してあるなど、しっかりしている印象です。全長100メートルの流水プールが人気です。幼児用の滑り台がついたプールもあり、足がつかないお子様でも楽しむことができると思います。水泳キャップが必須なので忘れないようにお持ちください。水泳キャップはレンタルもあった気がします。市営で屋内で温水プールなのは、なかなかないと思います。うちの子はひとしきり幼児用プールで遊んだ後、浮き輪で流水プールで流されながら遊んでいました。時間もすぐすぎてしまうくらい楽しいので、駅からは遠いですが行ってみる価値はあると思います。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
水泳キャップはレンタル可能ですが、神経質な方は持参したほうが良いかもしれません。コロナ禍もありましたので水泳キャップのレンタルはしていないかもしれません。また、土日は結構混んでいます。大きいサイズの浮き輪は持っていくことができません。なお、水鉄砲などのおもちゃも禁止されています。泳ぐことが大好きな子供はずっと入れるような施設ですが、そうでもないと飽きてしまうかもしれません。場所が駅から遠く、少しわかりにくいところにあります。マップを見ながら現地に行かれたほうが良いと思います。建物内は松戸市のほかの市営プールよりもしっかりしているため、安心して使用することができます。スマートフォンなどの撮影は禁止されています。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 |
こてはし温水プール
場所・地図
〒262-0011 千葉県千葉市花見川区三角町750
口コミ体験談
千葉市こてはし温水プール
— smile@wonder yukiko (@smilewonderyuk1) September 10, 2019
本日通常営業
エアコン効いてます!
シャワー、プール大丈夫です。
ただ木が折れて駐車場が少ないです。#千葉市停電#佐倉市停電 pic.twitter.com/lH008RF5Mb
料金は大人300円、小学生以下100円。なのに流れるプールとスライダーがあってとてもコスパ良く満足しました。ロッカーは10円でリターン式なのでとても良心的です。利用時間が2時間を超えると追加料金がかかるみたいですが、長時間利用する予定では無かったので何千円の高いプールより全然いいです。ルール違反に厳しいみたいなのですが、子供が幼く初めてのプールという事もあり、安全面を考えて少し厳しくても監視員の目が行き届いているこちらのプールにいたしました。
子供はスライダーをやりたがったいたのですが、利用は小学生以上からだったので断念。流れるプールを楽しみました。始めての大きいプールで、最初はビビりながらも途中からとても楽しそうでした。子供向けの浅いプールもあり、浮き輪を使って浮く練習をしつつ楽しみました。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
大変混みます。以前は入場制限もありました。もう解除されたようですが、混雑している時は整理券の配布があるので早めに行く事をおすすめします。また、未就学児はオムツが取れていないと入れませんので、乳幼児はほぼ入場できないと思っていただいた方がいいかもしれないです。未就学児は1人につき大人1人の付き添いが必要になりますので、お子さんが3人兄弟の方は気をつけてください。入場料は大人300円、子ども100円で、2時間を超えると追加料金がかかります。1分でも過ぎるとダメなので、長時間利用する予定がある人は注意が必要です。プールに入らなくても付き添いのみも入場料かかります。あと、私は利用しませんでしたが、25mプールは水泳教室をやる時間になると使用できなくなるみたいなので、そちらも確認した方がいいと思います。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 女の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
龍宮城スパホテル三日月
場所・地図
〒292-0006 千葉県木更津市北浜町1番地
口コミ体験談
龍宮城スパホテル三日月に着いて、着替えて、今からプールで遊びます! pic.twitter.com/9eFaMmcHS2
— ウォーターメイツスイムクラブ鹿島校 (@wmkashima) October 28, 2018
龍宮城スパ・ホテル三日月 龍宮亭は温水プールなので寒い時期でも寒さを感じることなく野外のプールを楽しむことができます。サウナもありプールの種類も多いので大人も子供も楽しめます。プールは広々としていて浮き輪の使用もできたので子どもと沢山遊ぶことが出来ました。室内の流れるプールも巨大で飽きなくてよかったです。外のプールは開放的で温度もちょうどよく遊んでいると暑くなる程でした。小さめのプールもいくつかあってカップルで楽しんでいる方も沢山いました。夜も遅くまで空いているので夕方から行っても十分楽しめると思います。宿泊をしなくても食事やお風呂の利用ができましたが、近くにシーワールドもあるので宿泊しても楽しめそうです。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
三日月のプールは浮き輪は持ち込みOKですが、ビーチボールやボート、大きめの乗り物は持ち込みNGということでした。無料でタオルが借りられるのでタオルは沢山持って行かなくても大丈夫です。水着や水中メガネが売っていたりレンタルもあるので用意が間に合わなくてもこちらで代用することができます。プール内は飲食ができないようで持ち込みは飲み物だけにした方がよさそうです。連休時はかなり混みあうようなので気になる方は平日に行くといいかもしれません。営業は一年中やっているようですが、臨時休業やメンテナンス等で休館になることがあるので行く前にはホームページで確認した方がよさそうです。夏期は混みあって駐車場は混雑するようです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 小学3〜4年 |
船橋市運動公園プール
場所・地図
〒273-0866 千葉県船橋市夏見台6丁目4−1
口コミ体験談
今日は小僧との約束で船橋市
— RA-MEN JIRO (@Kjiro3745) July 29, 2018
運動公園のプール🏊に
来ています。天気なのに雨が降ったり止んだりで今日のプールは疲れる
💦😭⤵️⤵️ pic.twitter.com/qNzGyD2wYF
リニューアルオープンした施設なのでとてもキレイです。アトラクションも多く小さい子供から、小学校高学年でも楽しめるアトラクションがあります。ドーム型の滑り台は、県内でも珍しく子供も大喜びで遊んでいました。規模的にはあまり広くはありませんが、入場料も高くなく十分楽しめるプールとしておすすめできます。25メートルプールと、50メートルプールもあるところが珍しいです。しばらくの間は閉園していましたが、今年はオープンするようなので楽しみです。以前は、人気でとても混雑していましたが今年は事前予約制で営業するのでそれほど混雑することもないでしょう。施設中央にある流水プールは、深さもそれほどなく監視員のかたもしっかりと見守りしてくれているので安心して利用できます。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
アトラクションによっては年齢制限があります。しかし、小さい子供でも十分楽しめます。一番の注意点は駐車場です。使用料も安く船橋市内にあるので近くの家族連れに人気です。また、駐車場はプールだけの施設ではなく運動公園を利用するかたも利用するのでコロナ禍前の休日は、施設の駐車場はすぐに満車になり周辺の道路も大渋滞でした。時間に余裕をみて出発することをおすすめします。駐車場の混雑状況は、公式ホームページで随時掲載されるので、そちらのチャックも忘れずに。施設の中には日よけになるスペースがありますが、すぐに埋まってしまいます。テントは、エリアが指定されていますが持ち込むことができます。また、飲食物は持ち込むことができるのですがクーラーボックスは持ち込めないので保冷バッグなどを用意することがおすすめです。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 4〜6歳 |
お子様の満足度 | ★★★★(満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 両方 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
千葉市中央コミュニティセンター屋内温水プール
場所・地図
〒260-0026 千葉県千葉市中央区千葉港2−1 千葉中央コミュニティセンター
口コミ体験談
子どもプールは水深0.5m~0.8mと浅めなので、小さい子どもを遊ばせるに便利です。浮き輪などを持ち込むことも許可されています。浮き具を持参していなくても、係員に言えば、無料で腕につける浮き具をレンタルできます。泳ぐのが初めてだったため、子どもに浮き具をつけて浮かせるとかなり喜んでいましたし、私もずっと中腰で子どもを水中で支えるのは大変なため、重宝しました。市の施設のため、水遊びで騒いでいても特に怒られませんし、大人が泳ぐプールと完全に分離しているので、飛び込んだ水しぶきがかかる心配もありません。千葉市内では珍しい室内プールのため、日焼けを気にせず、年中思いっきり泳ぐことができます。1時間に一度水質検査、点検タイムがあり、子どもを程よく休憩させることができます。
施設利用時の注意点やアドバイスの口コミ情報
おむつのとれていない子どもの利用はできません。小さい子は子どもプールに入るのが安全ですが、小学生など割と年齢が上の子どもも狭いプールで一緒に遊ぶことになるので、ぶつからないよう配慮が必要です。プールがある建物自体が相当古く、ロッカーは7割以上壊れているし、シャワー室がロッカーの中にないため、プールサイドでシャワーをあびて、水着を脱がずに更衣室に入って着替える等動線がかなりイマイチです。更衣室にある着替えルームもカーテンで仕切られているだけなので、治安も心配になります。近隣に格安で入れる室内プールがないため、平日昼間は高齢者で結構混雑していますので、土日の昼間の利用をおすすめします。
利用時の状況と満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 2〜3歳 |
お子様の満足度 | ★★★(普通) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 2〜3歳 |
アクア・ユーカリ
場所・地図
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘3丁目2−1 アクアユーカリ
口コミ体験談
7/1より屋内•屋外プール毎日営業中♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
— アクアユーカリ (@aquayukari) July 4, 2023
土日祝日は混雑しますが、
平日はおもいっきり遊べるのでオススメです☺️☝️
プールは10:00-21:00の営業となります♪#アクアユーカリ#雨の日でも遊べる施設 pic.twitter.com/M9y8L5pV2h
夏以外の季節については、室内プールのみでした。大きなメイン室内プールは、広々としていて、子供は思いきり泳ぐことができました。また小さいお子さん向けの足のすねがつかるくらいの水場もあり、水の中を歩いたり、這ったりする楽しみ方もできました。ジャグジーもいくつかあり、ボタンを押すと泡がボコボコと出てきて、その泡を集めたりして楽しんだりもしていました。ビート板は施設で自由に使えるものがあり、無料で利用することが可能でした。温水の水場もあり、身体が冷えて来たときにはそこで、休憩したり温まったりすることが出来るのは、大変ありがたかったです。夏の時期限定ですが、屋外プールも開放されて、流れるプールも楽しむことが出来ます。
利用時の注意点の口コミ情報
監視員の方が少ないので、自分のお子さんからは目を離さないように気を付けた方が良いと思います。混み合う時期は、プール内で人とぶつかることもありますし、小さい子から大人まで様々な人達がそれぞれに様々な遊びを楽しんでいるので、混み合う時期は、小さいお子さんにとっては特によくみてあげる必要があると思います。また、うちの子も経験がありましたが、プールサイドは滑るので転倒することもあり、気をつける必要があります。浮き輪などを膨らませる為の、空気入れは施設に設置してあり、誰でも利用することが出来るところは、便利な点だと思います。また、温水もあるので、休憩や身体が冷えた時などは、適宜利用したりして暖を取るのも良いと思います。
利用時の状況と子供の満足度
利用時の子供の年齢・学年 | 小学3〜4年 |
お子様の満足度 | ★★★★★(大満足) |
おすすめしたいお子様の性別 | 男の子 |
おすすめしたいお子様の年齢、学年 | 4〜6歳 小学1〜2年 小学3〜4年 小学5〜6年 |
