寒冷地と中間地と暖地の場所は?都道府県での違いと定義についても!

家庭菜園をしていて気になるのは、野菜の種(タネ)を蒔く時期だと思います。そして、タネのパッケージに表示してある時期を見ると、地域別にタネを蒔く時期が違っているということです。種苗メーカーによっても異なりますが、主に寒冷地、中間地、暖地などに分けて種を蒔く時期が表示してあります。
この記事では、寒冷地と中間地と暖地についての定義と都道府県における具体的な場所についても調べてみましたので家庭菜園などの種をまく時期の参考にしていただければ幸いです。

目次

寒冷地と中間地と暖地の定義について

日本の気候を平均気温を元に分類すると、厳密には5つの地域に分けられます。
その5つの地域というのは、寒地、寒冷地、温暖地、暖地、亜熱帯です。
ただし、寒冷地と中間地と暖地の3つに分ける場合には、寒地と寒冷地を寒冷地として、温暖地を中間地として、暖地と亜熱帯を暖地として分けて表示してあります。これは、種苗メーカーによって若干異なる場合があります。

このタネの説明には、暖地・平地と寒冷地に分けて蒔き時の目安と収穫目安について説明してあります!

表にまとめると

分類平均気温3つに分けた場合
タネのパッケージに書いてある分類
寒地9℃以下寒冷地
寒冷地9~12℃寒冷地
温暖地12~15℃中間地
暖地15~18℃暖地
亜熱帯18℃以上暖地

寒冷地の定義について

日本列島の各地の平均気温によって寒冷地は年間の平均気温が9から12℃の地域とされています。

中間地の定義について

中間地については、簡単に言うと寒冷地と暖地の間ということになりますが、年間の平均気温が12~15℃の地域がそれにあたります。

暖地の定義について

暖地については、年間の平均気温が15℃以上の場所ということになります。

寒冷地と中間地と暖地についての大まかな特徴と場所

寒冷地と中間地と暖地についての大まかな定義について、まとめてみました。
概要を把握しやすいかと思います。

分類特徴主な場所
寒冷地冬が厳しく、雪が多い地域北海道、東北地方の内陸部、中部地方の高地
中間地四季がはっきりしており、夏暑く冬寒いが極端ではない関東地方、中部地方の平野部、近畿地方
暖地冬温暖で、比較的温和な気候四国、九州、沖縄
寒冷地と中間地と暖地についての大まかな特徴と場所の表
Sponsored Link

日本の各地域における寒冷地、中間地、暖地の区分

気候区分を寒冷地、中間地、暖地にした場合の日本各地の状況を表にまとめてみました。

地域寒冷地中間地暖地
北海道北海道のほぼ全域
東北地方内陸部や山間部(岩手県の内陸部、山形県の山間部など)沿岸部や平野部(宮城県の沿岸部など)
関東地方多くの地域(東京都、神奈川県など)伊豆諸島などの島しょ部
中部地方日本アルプス周辺(長野県、岐阜県の山間部)平野部や沿岸部(静岡県の沿岸部など)
近畿地方大部分の地域(大阪府、京都府など)和歌山県の一部
中国・四国地方広島県、岡山県などの瀬戸内海に面する地域瀬戸内海沿岸部や四国の南部(高知県など)
九州・沖縄地方九州の内陸部(熊本県の山間部など)沿岸部や南部(宮崎県、鹿児島県)、沖縄県全域
日本の各地域における寒冷地、中間地、暖地の区分表

都道府県別の大まかな寒冷地と中間地と暖地の分類

一般的な気候の特徴に基づいた表を示します。
上記の表よりも、詳しい分類になっています。

分類都道府県
寒冷地北海道、青森県(特に内陸部)、岩手県(内陸部)、秋田県(内陸部)、山形県(内陸部)、福島県(内陸部)、新潟県(特に山間部)、長野県、岐阜県(日本アルプス周辺)、富山県、石川県(山間部)、福井県、山梨県(高地部)
中間地宮城県、福島県(沿岸部)、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県(但馬地方を除く)、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県(北部を除く)、徳島県、香川県、愛媛県(内陸部を除く)、高知県
暖地沖縄県、鹿児島県(奄美大島以南)、宮崎県、熊本県(海沿い)、大分県(海沿い)、佐賀県(海沿い)、長崎県、福岡県(海沿い)、山口県(瀬戸内海沿岸)、広島県(瀬戸内海沿岸)、愛知県(伊勢湾沿岸部)、三重県(伊勢湾沿岸部)
都道府県別の大まかな寒冷地と中間地と暖地の分類表

長野県での寒冷地、中間地、暖地の場所

長野県における寒冷地、中間地、暖地の区分について説明します。長野県は中部地方に位置し、多様な地形からなる県です。日本アルプスをはじめとする山岳地帯が多く、標高の高い地域では冷涼な気候が特徴です。

気候区分長野県特徴
寒冷地日本アルプス周辺、高地冬季は厳しい寒さとなり、豪雪地帯も多いです。夏は涼しく過ごしやすい。
中間地盆地や谷間の地域(長野盆地など)冬は寒冷地ほどではないが冷え込み、夏は暑くなるが寒冷地よりは涼しい。
暖地長野県内に明確な暖地と呼べる地域は少ないですが、一部の低地や谷間では比較的温暖な気候を示す場合があります。
長野県での寒冷地、中間地、暖地の場所

東京都での寒冷地、中間地、暖地の場所

気候区分東京都特徴
中間地東京23区および多摩地域温暖な春と秋、暑い夏、比較的穏やかな冬が特徴。四季がはっきりしている。
暖地伊豆諸島、小笠原諸島温暖な気候で、一部は亜熱帯気候に属する。年間を通して温暖で、独特の自然環境がある。
寒冷地に近い奥多摩地域などの山間部冬に気温が低下し、比較的寒冷な日があるが、東京都内では純粋な寒冷地とは言えない。
東京都での寒冷地、中間地、暖地の場所について

大阪府での寒冷地、中間地、暖地の場所

大阪府は、温暖に気候で、特に標高が高い地域がないために寒冷地に分類される地区は、ないようです。瀬戸内海式気候の影響を受け、冬でも比較的温暖で、比較的雨が少ないのが特徴です。ほとんどの部分が中間地または暖地に分類される地区です。

気候区分大阪府特徴
中間地大阪府全域温暖な春と秋、暑い夏、比較的穏やかな冬が特徴。四季がはっきりしている。
大阪府での寒冷地、中間地、暖地の場所

広島県での寒冷地、中間地、暖地の場所

広島県における寒冷地、中間地、暖地の区分について説明します。広島県は、瀬戸内海に面する温暖な気候の沿岸部と、山間部の冷涼な気候を含む地形の多様性を持っています。

気候区分地域特徴
寒冷地北部の山間部中国山地に位置する地域で冬は寒く、高い標高地では降雪も。
中間地広島県の平野部や内陸部広島市を含む瀬戸内海に面した地域や、内陸の一部。
温暖な春と秋、暑い夏、穏やかな冬。四季がはっきりしている。
暖地瀬戸内海沿岸部冬季でも比較的温暖で、瀬戸内海式気候の特徴がある。
広島県での寒冷地、中間地、暖地の場所

四国地方での寒冷地、中間地、暖地の場所

四国地方は、主に温暖な気候で知られていますが、地形の影響により地域によって気候の特性に差があります。四国は高知県、徳島県、愛媛県、香川県の4県からなり、山間部では寒冷な気候を示す地域もあれば、瀬戸内海に面した地域では温暖な気候が特徴です。

気候区分四国地方特徴
寒冷地山間部(四国山地など)冬季には比較的冷え込み、標高の高い地域では降雪も見られることがあります。
中間地内陸部の一部四季がはっきりしており、夏は暑く冬は穏やかな寒さが特徴ですが、山間部ほどの寒冷さはありません。
暖地瀬戸内海に面する地域(香川県、愛媛県の一部)、太平洋に面する地域(高知県、徳島県の一部)瀬戸内海式気候の影響を受ける地域は冬も温暖で、太平洋側では冬季でも比較的温暖な気候が続きます。
四国地方での寒冷地、中間地、暖地の場所

福岡県での寒冷地、中間地、暖地の場所

福岡県における寒冷地、中間地、暖地の区分は、大阪府や東京都と同様に、県全体が比較的温暖な気候であるため、寒冷地の区分に当てはまる地域はほとんどありません。福岡県は九州北部に位置し、総じて温暖な気候が特徴ですが、地理的特性に応じて微妙な気候の違いがあります。

気候区分福岡県特徴
中間地福岡県の多くの地域温暖な春と秋、暑い夏、比較的穏やかな冬が特徴。四季がはっきりしており、生活しやすい気候。
暖地沿岸部(特に福岡市周辺)冬季も温暖で、瀬戸内海式気候の影響を受ける地域。比較的降水量が少なく、冬でも比較的暖かい。
福岡県での寒冷地、中間地、暖地の場所

熊本県での寒冷地、中間地、暖地の場所

熊本県における寒冷地、中間地、暖地の区分は、その地形の多様性により異なります。熊本県は九州中央部に位置し、阿蘇山をはじめとする山岳地帯と、沿岸部や平野部といった温暖な地域を有しています。これらの地形的特性により、気候は地域によって大きく異なります。

気候区分熊本県特徴
寒冷地阿蘇山周辺などの高地冬季は特に冷え込みが厳しく、降雪も見られる。
中間地熊本県の平野部や一部の内陸部比較的温暖な春と秋、夏は暑く、冬は穏やかな寒さが特徴。
暖地沿岸部(天草諸島を含む)冬季も比較的温暖で、温暖湿潤気候の特徴が見られる地域。
熊本県での寒冷地、中間地、暖地の場所

タネを蒔く時季を確認する確実な方法

地元のタネ屋さん、ホームセンターで確認

畑にタネを蒔く時季ですが、一番確実な方法は、あたなが住んでいる地元のタネ屋さんやホームセンターの園芸コーナーの担当者に教えてもらうことです。
地元でタネや苗を販売している関係上、仕事でもありますし、快く教えてくださいます。
また、質問しなくても、販売コーナーに行くと今の時期に植え付ける最適な苗やタネについては、わかりやすく掲示してあります。
ネットなどで、確認するのもありですが、地元のリアルな情報となると、やっぱり地元の担当者に教えてもらうのが、一番確実ですね〜!

地元の畑で作られている野菜などを確認

これも、当たり前と言えば、当たり前なんですが、地元の農家さんが野菜などを作られる時期を見ていて、一緒に植え付けをすれば、間違いないですね。
プロの農家さんとは、作り方が少し違うところもあるかと思いますが、植え付ける時期については、同じなので参考にしない手はないですね。

Sponsored Link
Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次