「所さんお届けモノです」で、新潟県の燕三条の田んぼの真ん中にある超スタイリッシュな工場(SUWADAスワダ)で作られている栗の皮むき器が紹介されます。SUWADAスワダでは、福山雅治さんや木村拓哉さんが愛用している爪切りも有名な製作物のひとつで、ものづくりで有名な燕三条が誇る世界的にも通用する逸品です!
この会社が作っている栗の皮むき器(栗くり坊主)を実際に番組で使用した所ジョージさんと劇団ひとりさんは、あまりの使い勝手の良さに「こりゃ〜売れるわ」と感激されていました。
この栗の皮むき器(皮むき鋏)のブランド、価格や購入方法について調べてみました。
目次
所さんお届けモノですで紹介の栗の皮むき器
ブランド名
SUWADA(スワダ)・・諏訪田製作所です!
会社の場所(地図)
諏訪田製作所は、大正15年(1926年)創業の刃物製作所です。特にこだわって作ってあるものが喰切型と言われる両側の刃がぴったりと合わさって切る方式です。創業当時から変わらない伝統技術を一流の職人がひとつひとつ丁寧に製造することで継承しながら、さらに進化をし続けている会社です!グッドデザイン賞にも何度も選定されており、スタイリッシュなデザインの製品であることも強みの一つです!
一応、地図も掲載します↓↓
東京から車で4時間ちょっとかかりますので、休憩を一回入れれば何とか行ける距離です。行けるようになったら早く行ってみたいですね。当分先になりそうですが…。
型番(商品名)
「栗くり坊主」です〜!
おそらく、この名前はイガグリ坊主からきているものと思います・・誰でもわかると思いますが^^;
でも、わかりやすくて、何となくほんわかするような名前なのでいいですね。
皮むき器のスペック(特徴)
実際に栗くり坊主を使った栗の皮むき動画があります↓↓百聞は一見にしかず〜!
見てお分かりになると思いますがまるでりんごの皮を剥くように、すいすいと栗の皮が簡単に剥けていく姿がご覧になれると思います。使い方に慣れれば渋皮をわざと残して剥いたりすることも簡単にできますよ。
全長:170mm程度 重量:140g程度 材質:刃の部分は炭素鋼 ハンドル部分:鉄、エラストーマ樹脂 キャップ:ポリプロピレン です!
購入方法・価格
Amazon や楽天、ヤフーショッピングなどでも購入することが可能となっています。価格についてもそれほど高くはありませんので十分購入できる金額だと思います。栗を購入する予定の方には揃えておいて欲しい逸品です!これがあれば栗ご飯も簡単にできますね!刃の付け替えができるので、長く愛用できます。ただし、食洗機などでの水洗いには対応していません。
ポチップ
同じブランドの新商品
栗くり坊主Ⅱ
諏訪田製作所(Suwada)
¥2,078 (2023/03/16 20:07時点 | Amazon調べ)
ポチップ
栗くり坊主の新型がこの「栗くり坊主Ⅱ」です。
「栗くり坊主Ⅱ」のスペック
全長:170mm(同じ) 重量:60g(軽量化) 材質:刃部はステンレス刃物鋼 ハンドル部:ABS樹脂 です。ちなみに一点一点手作りで作られている為サイズや重量には若干の誤差があります。 特徴としては、食洗機などでも水洗いが出来るという点です。(ただし、刃の付け替えはできません。)
燕三条で作られた類似品
さすがモノづくりのまち燕三条ですね。諏訪田製作所(スワダ)以外にも同様の栗の皮むき器を製造している会社があります。Amazon などでも購入できるものを探してみましたので参考にしてみてください。
下村工業(Shimomura Kougyou)
¥835 (2023/03/22 04:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
見た目はほとんど同じです。価格は下村工業の皮むき器の方が安く販売されています。
福山雅治さんや木村拓哉さんが使用しているということで、諏訪田製作所(スワダ)を一躍有名にした爪切りについても書いています。
あわせて読みたい
福山雅治の爪切りのブランドと価格はいくら?愛用品を所さんお届けものですで!
所さんお届けモノです!で福山雅治さんや木村拓哉さんが愛用している爪切りが紹介されます。新潟県の燕三条の田んぼの真ん中にある超スタイリッシュな工場(SUWADAスワ…