9月に始める家庭菜園:初心者向け野菜5選

9月になると、夏の暑さが和らぎ、秋冬野菜の種まきに適した時期が到来します。今回は、家庭菜園初心者でも栽培しやすく、収穫までの期間が短い野菜を中心に5つ選びました。これらの野菜はプランターや小さなスペースでの栽培が可能ですので、手軽に始めることができます。また、9月は気温がまだ高いため、野菜だけでなく虫や雑草の活動も活発になります。この時期におすすめの、虫や雑草に強い野菜をご紹介するとともに、効果的な虫対策についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

①ルッコラの栽培ガイド:初心者にもおすすめの簡単野菜

ルッコラはその独特の風味で多くのファンを持つ野菜で、成長も早く虫の被害も少ないため、初心者にも栽培しやすいです。

種まき方法とポイント

ルッコラの種は、1cm間隔で筋まきし、軽く土で覆います。9月から10月にかけて、種まきを2〜3回に分けて行うことで、収穫期を延長し、長期間楽しむことが可能です。

栽培のコツ

畑での栽培では追加の水やりは通常不要ですが、プランターで育てる場合は、土が乾燥したらしっかり水を与えます。本葉が隣の株と重なり始めたら、小さいものから間引きを行います。間引きした若葉は、その香りが魅力的なベビーリーフとしても楽しめます。最終的には植物間が15cm程度になるよう調整します。

収穫のタイミングと方法

ルッコラは植えてから約40〜50日後に収穫できます。葉が20cm程度に成長したら、根元からではなく、必要な葉だけをハサミで切り取ります。葉を4〜5枚残し、大きな葉から順に収穫することで、植物は継続して成長し、収穫期間を延ばすことができます。

②秋に栽培するジャガイモのガイド

ジャガイモは春だけでなく、秋にも栽培が適した品種があります。秋の季節は雑草が少なくなり、管理が比較的簡単になるため、特に初心者にとって栽培しやすい時期です。また、プランターでの栽培も可能で、限られたスペースでも育てることができます。

ジャガイモの周りにベビーリーフなど他の植物を植えることも一般的ですが、ジャガイモはナス科に属し、連作障害が起こりやすいため、トマトやナスなど他のナス科の野菜とは2〜3年間は交互に植えることをお勧めします。

種まきの仕方・ポイント

ジャガイモの植え方には、株間を30cmに設定し、10cmの深さに種芋を植えます。9月の高温下では種芋が腐りやすいため、切らずに小さな種芋をそのまま植えるのがベストです。市販のジャガイモを使用する場合は、芽が出ているものを選び、一つの種芋に多くの芽がある場合は3つに減らして植えます。

育て方のポイント

畑での栽培の場合、追加の水やりは基本的には必要ありませんが、プランターを使用する場合は適度に水を与えることが重要です。ジャガイモが露出した場合は土を寄せて日光にさらされるのを防ぎますが、その他に特別な手入れはほとんど必要ありません。

収穫の目安・ポイント

ジャガイモは通常11月頃に収穫します。植物の葉が茶色く枯れてきたら収穫のサインです。霜が降る前に収穫を終えることが肝心です。

Sponsored Link

③ラディッシュ栽培ガイド:初心者向けの簡単野菜

ラディッシュ、またの名を二十日大根とも呼ばれ、その発芽のしやすさと速い成長速度で、家庭菜園初心者に特におすすめの野菜です。栄養豊富な土がなくても十分に育ち、短期間での収穫が可能です。ラディッシュはサラダやマヨネーズで食べるなど、調理も簡単です。その小ささから、プランターでも気軽に栽培できます。

株式会社トーホク
¥365 (2024/07/02 23:52時点 | Amazon調べ)

種まきの仕方・ポイント

ラディッシュの種は、1cmの深さに筋まきし、隣の列とは20〜30cmの間隔を空けます。この野菜の種は光を避けて発芽する嫌光性種子なので、種が光を避けるようにしっかりと土で覆うことが重要です。

育て方のポイント

畑で栽培する場合、通常追加の水やりは必要ありません。プランター栽培の場合は水の与えすぎに注意し、身割れや根腐れを防ぐため適度に保湿します。葉が重なり始めたら、2回に分けて間引きを行い、根元をハサミで切って取り除きます。生育が良くないものは取り除き、健康で太いものを残し、最終的に4〜5cmの間隔に整えます。

収穫の目安・ポイント

ラディッシュは実が2〜3cmに達したら収穫の時期です。植え付けから約1ヶ月で収穫可能となることもあり、大きくなりすぎる前に収穫することで、味の劣化や硬化を防ぎます。

Sponsored Link

④レタス栽培ガイド:初心者にも簡単なキク科の野菜

レタスはキク科の野菜で、特有の香りが虫を寄せ付けにくいため、虫害が少なく育てやすいです。リーフレタスは結球する玉レタスよりも栽培しやすく、プランターでも容易に育てることができます。

種まきと苗の植え付け

種からレタスを栽培することも可能ですが、成長を早めるためには苗から始めるのがおすすめです。苗を使えば収穫までの時間が短縮され、より確実に収穫できます。植え付け時には株間を20〜30cmに保ち、植える穴にはたっぷり水を注ぎます。

栽培のコツ

畑で栽培する場合、植え付け時以外に水やりの必要はほとんどありません。プランターで育てる場合は、土が乾いたらしっかりと水を与えることが重要ですが、水やりをしすぎると根元が腐る原因にもなるため注意が必要です。

収穫のポイント

苗から栽培したレタスは、植えてから約30日で収穫可能です。葉が20〜30cmの大きさに成長したら、収穫を始めます。根元から全てを刈り取るのではなく、必要な葉だけを摘んでいくことで、長期にわたり収穫を楽しむことができます。レタスのこの特性は他の野菜との混植にも適しており、虫除けとしての効果も期待できます。

⑤葉ネギ栽培ガイド:初心者向けの簡単な野菜

葉ネギはネギ類の中でも特に栽培が容易で、キク科の植物同様、その独特の香りで虫害をほとんど受けません。ワケギやアサツキと同様に、プランターでも手軽に育てることができ、初心者にもおすすめです。

種まきと植え付けのポイント

ネギの苗を購入して植えることで、迅速に収穫に至ります。スーパーで購入したネギの根元部分を再利用して植えることも可能です。植える際の株間は5〜10cmを目安にし、根付きを良くするために十分な水やりを行います。

栽培のコツ

畑での栽培では植え付け時を除いて特別な水やりは必要ありませんが、プランターでの栽培時は水のやりすぎに注意し、湿度の管理が重要です。葉ネギは間引きの必要がほとんどないため、手入れが簡単です。

収穫のタイミングと方法

苗を植えてから約2週間後には収穫が始められます。根元を残し、必要な分の葉だけを収穫することで、同じ株から何度も収穫を楽しむことができます。長期間にわたって葉ネギを収穫することが可能です。

9月の野菜栽培ポイント:虫対策とタイミング

9月は野菜栽培において、虫の活動がまだ活発な時期です。特に葉物野菜如し、キャベツや白菜といった虫に好まれる野菜の栽培時には注意が必要です。防虫ネットを利用して物理的に虫が接近できないようにすることは、野菜を健康に育てる上で非常に効果的です。これにより、化学薬品を使用せずに虫から野菜を守ることができます。

また、9月に種をまくと虫による被害を受けやすいので、可能であれば10月以降の気温が下がり始める頃に種まきを行うと良いでしょう。この時期に種をまくと虫のリスクは減りますが、野菜の成長が遅くなり、収穫まで時間がかかる可能性があります。キャベツや白菜などの結球野菜を栽培する際は、寒さが強まる前に十分な大きさに育てておくことが重要です。そうすることで、野菜が適切に結球する条件を整えることができます。

Sponsored Link
Sponsored Link
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次